
コメント

りっちゃん
私も移動は車なので、抱っこ紐使わずに行くことが多いです💨
母子手帳とか取り出しやすいトートバッグで行っています。
抱っこ紐やベビーカーで来ておられるママも多いですよ😃

チョコがすき
まだ一ヶ月&着脱慣れしてないのなら抱っこ紐なしで大丈夫だと思います!
抱っこ紐は、首が座り出してから徐々に練習すれば全然大丈夫ですよ😊
-
クリーム
首が座ってから抱っこ紐が活躍しそうですね☺️
無理して抱っこ紐を使わず
抱っこして予防接種に行こうと思います🌈- 1月15日

ショコラ
初めての予防接種のときは抱っこ紐なしで行きました😊
診察室で看護師さんたちが着脱を手伝ってくれました😊
-
クリーム
初めての事で焦ってしまうので
着脱を手伝ってくれると安心ですよね🥰- 1月15日

𓍯𓃱𓈒
予診票など記入する時に抱っこ紐があった方が書きやすいと思います!(事前に書いていても、病院によっては記入するものがあるかもなので)
家で抱っこ紐の練習してました!車乗る時は、抱っこ紐装着した状態で乗って、すぐに抱っこできるように準備してました☺️首座り前はベビービョルンが楽でした!
首座ったら抱っこ紐使いやすいですし、待ってる間膝の上などに座らせられたりと楽になってきます✨
-
クリーム
赤ちゃん抱っこしながら
書類の記入するのは難易度高いですね😭
持っている抱っこ紐はベビージョルンです!
機嫌がいい時に抱っこ紐を使う練習してみます🥺- 1月15日

はじめてのママリ🔰
私の行く小児科では、むしろ抱っこ紐をしていない方の方が多いですよー!
私は、受付に母子手帳を出したりする時に手が空いている方が楽なので、抱っこ紐しちゃってますが…
でも結局、着いてすぐ体温測ったり、注射の時は抱っこだったりで外すので、別にしなくて良いと思います🙆♀️
たぶん、小児科なら赤ちゃんを一時的に置けるベッドがあると思うので、そこにちょっと置かせてもらって受付すれば済みますしね♪
首が座ると、抱っこ紐楽になりました!
さっとつけられるというか…!
首が座ってない時は、すごい慎重につけてました😅
でも、使ってる最中は、赤ちゃんの首まで支えてくれるので、普通に抱っこしてるより楽だった気がします!
-
クリーム
産婦人科では一時的に置けるベットがあり助かりました😌
小児科にもそうゆうベットがあると助かります🍀
首が座るまでの辛抱ですね😣
抱っこ紐の練習中も首がグラグラするので怖いです💦- 1月15日

ゆん
車で行き抱っこ紐は使わないです。母子手帳や予診票、泣くのでガーゼなどを直ぐに出せるようにしてます。
娘の行っている小児科は娘を寝かせるベッドがあるので書き込みがある時は寝かせてます。
娘は4か月で首がすわったのですが抱っこ紐なしです。
私もはじめは娘と2人で出かける時、大丈夫かな?!と不安でしたが、、
今現在、なんとかやってます😊
-
クリーム
必要な物がどこにあるかしっかり把握して準備しておけば、抱っこ紐なくても大丈夫なのですね☺️
抱っこ紐を使う時って子ども二人でスーパーに行く時などでしょうか😊?- 1月15日
-
ゆん
車がないと生活できない所にすんでいるので車に抱っこ紐を置いてます。出掛けてぐずったら抱っこ紐を使ってます。
- 1月15日
クリーム
子ども抱っこして荷物取るの大変ですよね😣
荷物の出し入れしやすいバックで検討してみます!