
シングルマザーでパートをしている女性が、子供が熱を出してしまい保育園に預けられず仕事を休まなければならない状況で悩んでいます。同じ経験をした方からの励ましを求めています。
同じような事で悩んだ方がいるのかな?
と思い質問させていただきます。
私はシングルマザーで看護助手としてパートで
働いています。
そして、息子が6ヶ月に突入しました。
すると免疫がなくなってきたのか
頻繁に熱を出すようになってしまいました(T_T)
当然、熱があれば保育園に預けることが出来ず
かといって周りに面倒を見てくれる所がなく
仕事を休まなきゃ行けません(T_T)
今日も職場に着いた途端、保育園から職場に電話があり
熱が出てるので迎えに来てくださいとの連絡が入りました。
看護師長さんはしょうがないから大丈夫だよとは言って
いただいたのですが、仕事が出来ないことに申し訳なく
涙が出てしまいました。
小さいうちは熱もたくさん出るしと理解して頂いてますが
どうしても迷惑をかけているという気持ちが大きく
なかなか熱が出てるのでお休み下さいとは
言いづらくなってしまいました(>_<)
息子は明日の朝には平熱に下がっているとは思えません(T_T)
だからと言って預け先がある訳ではないので
そうなると休まざるを得なくなってしまうのですが
同じ経験をされた方、こんな私に勇気を下さい(>_<)
- aya_mam(9歳)
コメント

niconicopu-n☺︎☺︎
経験はありませんが、一緒に働いてた方がお子さんの風邪でよく休まれてました( ^ω^ )
私自身、その頃子供はいませんでしたが不満とかなかったですよ(*^^*)
むしろ、休むのすら気を使って電話してくるの大変だろうなぁと思ってました( ;´Д`)
仕方ない事だし、これは働くママみんなが通る道だから、ママも試練の時ですよね‼️
でも、子供のため‼️神経を図太く持って頑張ってください( ^ω^ )

A⭐RARA18
先輩ですが、仕事がら休めずこども病院の病児保育に預けて働いてますよ✨
本当はこどもの為に休んで熱が下がるまで一緒に居てあげたいですが仕事を持ってるとそうは行きませんよねー私も娘が同じ状況になってしまったら申し訳なさで涙がでちゃうかもしれません💦
私は電話をする立場の仕事をしているので仕事を持っている保護者に電話するのは申し訳い気持ちでいっぱいです✨でも子どもがしんどそうにしていると胸が苦しくなってしまいます😭
-
aya_mam
コメントありがとうございます(>_<)
病児保育なんてあるんですね!
預ける所があって羨ましいです(T_T)!!
色々考えると本当に申し訳なくなってしまいました(>_<)
明日熱が下がっていなければ休まなきゃならないので今から考えるのが憂鬱です(>_<)- 8月8日
-
A⭐RARA18
そうですよねー明日は熱下がってねって言っても下がるものじゃないし、いつ下がるかわからないので憂鬱になりますよね⤵
ご自宅や職場付近の病院を調べてみてはいかがでしょう✨- 8月8日

yaomama
3人目の育休中です。来年復帰なので、私も子の熱で休みをたくさんもらうことになるので、お気持ちとてもわかります。
一人目二人目の時は、ファミリーサポートの病児保育も利用してましたが、上司から「仕事の代わりはいてもママの代わりはいないんだから、子が病気の時は堂々とやすみなさい!」って、怒られました。その言葉からいつも勇気もらってました。
休む時ってホント申し訳ない気持ちでいっぱいですよね。迷惑もかけてしまうし。でも、子が少しずつ大きくなってくると休みも減ってきます。始めの一年がホントに勝負。あとは、だんだん減っていきます。そして、子の休みが落ち着いてきたら、今度は職場で子が小さいママさんの力になろうって、自分が助けてもらった分、今度は自分が助ける側に回ろう!いつかは!って思ってます。

かなちゃんまん
看護師さんとかがいる病院で病児を安く見てくれる病院があるのでそんな時はそこに預けてます( ˘ ˘👌 )
田舎ですが、そんな病院があるので調べてみてはどうですか??

stera
私もシングルです。
申し訳なくなりますよね。
でも休むしかないですよね。
なら、悩むだけ無駄です。
申し訳なさを感じなくなってしまっては駄目でしょうけど、仕方ないですからね。
ありがとうという気持ちと、出勤できるときに本当にしっかり働いて感謝を伝えるしかないですね。
私は連続で3日半休んだのが最長です。
申し訳ないですよ。
でも、私の場合シングルになってから就職し理解をしてくれているので甘えています。
そしてそれだけ休んでも毎月仕事はきちんと終わりプラスで休みもらったり出来るくらいなので何も言われないと思ってます(^_^;)
看護の世界なら、シングルの方も多くないでしょうか?
働きやすいイメージ持っていました。
先に明日も難しそうと相談してみるのも良いと思います。
aya_mam
コメントありがとうございます(>_<)
そうですよね、神経図太く持って頑張ります!!