
3歳のムスメ、お腹に臨月のムスコがいます。ありがたいことにお婿さんを…
3歳のムスメ、お腹に臨月のムスコがいます。
ありがたいことにお婿さんをもらい、わたしの実家で
実母実父と同居しているのですが…
ダンナさんはソファに座りずーーーーーーーっと携帯を
いじっていて、ムスメが話しかけても気づかない時も
あります。何をしているのか聞くとゲームだそうです。
実母実父からもかなり遠回しに携帯ばかりじゃなく
子どもに目を向けてと言われているのですが、
遠回しすぎて気づかないのかスルーしているのか…
わたしからも携帯ばかりじゃなく家事育児に参加して
欲しいと話してはいるのですが伝わっていないのか
現状が変わらず。家事についてはわたしが指示を出して
動いてもらえばいいのですが、さすがにイラッとして
しまいます。この間はブチ切れて夜中に文句言いながら
大泣きしてしまいました。どうしたらいいですか?
どうしたら伝えたいことが伝わりますか?
- ぽんちゃん(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳までずっと育児してない状況だったのではと思うんですが、
今更?とも思います💦
再婚とかじゃなくてですか?
3歳まで何もしなかった人がいきなりするようになるとも思えませんし、婿入りして嫁の親と同居しててソファでずっとスマホいじりみたいな図太いというかあまり他人にどう思われるかを気にしないというか、何というかな旦那さんにちょっと注意したところで変わるとも思えません💦
どうしたらよいかといえば、もっと娘さんが赤ちゃんの頃から育児参加させておけば良かったのではと。今度産まれるお子さんからは、しっかり最初から育児参加させて、少しづつ父親として成長して変わってもらうしかないと思います😥

はじめてのママリ🔰
上の方と同じで、嫁の両親がいる前でずっと携帯ってちょっと変わった人?って思いました。
子作りだけして育児しないって無責任な男💔
それはまるいさんがイライラブチ切れても仕方ないですよ💦
答えじゃなくて申し訳ないんですが、そんな状態で二人目ってすごいなっていい意味で思いました😆うちは夫がまあまあ手伝ってくれるけどそれでも私余裕がないので💦
二人目産まれたら育児手伝ってくれるといいですね😊
-
ぽんちゃん
なんか人とズレていて、空気が読めないというかなんというか…
イクメンとまではいかなくても
少し手伝って欲しいですよね😔
これから少しずつ伝わってくれたら
いいなと思っています。- 1月15日

しろしろ
入院中、娘さんの面倒は「あなたが」みないといけないのよ、私はいないんだからね、と言ってみるとかですかね。。
もしかしたらご両親に甘えて何もしないかもしれませんが、上の子の面倒をみなければいけないことで自覚する方もいらっしゃるようです。
-
ぽんちゃん
そうですよね。出産して入院中がチャンス
なのかもしれません…。今から少しずつ
伝えてみます😔💭- 1月15日

退会ユーザー
完全同居に疲れてきてるのかもしれないですね💦リビングまで共用で、寛ぐ時間がないんじゃないかなって思います😓

もちもち
私の場合ですが、義両親と話すこと無いと携帯に逃げます😅
子供に目を向けてという事も、言われるのに疲れてるんじゃないですかね?
自分が同居の立場ならツラいです💦
同居解消はしないのですか?そしたらこちらに目を向けてくれるのでは??
ぽんちゃん
そうですね。わたしの教育不足でした。