※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさきんぐ☆
子育て・グッズ

外出時の授乳について、授乳服やエプロンの必要性、授乳室の有無、母乳とミルクの持参などについて、みなさんはどうしているのでしょうか?

そろそろ外出していく事を考えているんですが、
お母さん方が集うような子育てひろばとかはよいのですが、
例えば男性がいる場所や、お母さん方だけではない外出先などで母乳をあげたい場合、

1:授乳服だったら授乳エプロンとかしなくてもいいものなんでしょうか?
2:授乳服でない服を着ている場合、授乳室がない場所ではエプロンを付けてたとしても授乳はナシですか?
変な人がいる場合も想定されるのかな、、とか。
前開きの服(シャツとかカーディガン系)しか着ないつもりではいるのですが…

授乳エプロンを現時点では持っていないので、
ストールを使うか、
カーディガンを前後逆にして首に巻くなどして
胸元は隠そうと思っているのですが、
日中はほぼ母乳だけなので、
3時間おきには授乳になる事を考えると、
3時間以上になったらどうするんだろうと思いまして…

もしくは割り切ってミルクを持参すべきなんでしょうか?
みなさん、どうされていますか?

コメント

らぷんつぇる

授乳服でも授乳してるのが丸分かりになるのは公共の場のマナーとして、うーん、っと思うので、わたしも二人目にして初めて授乳ケープを買いました。ポンチョではないけど背中の方まで隠れるやつです。

授乳ケープをしていれば授乳服じゃなくてもできるとおもいますが、背中の方まで隠れないと背中やお腹がチラ見えしてしまうと思います( TДT)

  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    ありがとうございます。
    やはり授乳服でもかるーく見えますもんね。。。
    急に口離された時も^^;

    • 8月8日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    一人目のときは基本的に授乳室のあるところばかり出掛けていました。それに一人目なので一緒に出掛けている主人か母親か同伴者を待たせるだけでよかったので、どこでも出掛けられました。
    でも、二人目になると上の子を連れていて授乳室に行けるかどうか、大人しく待てないだろうし、必要になるよって友達に言われて買い足しました!

    子育て広場で、ママさんばかりとはいえ、授乳室もあるのに、ケープなしでフロアで授乳されてるお母さんを見て、やっぱあれはどうかなーって思った側なのでわたしはケープ買いました。

    • 8月8日
  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    2人目となると、また違う悩みが出てくるんですね!
    ちびちゃんに待っててねなんて通じないですしねー^^;
    まだ自宅と病院以外で授乳したことがないので、やはりケープなど、一個買っておこうという気になってきました!
    ありがとうございます!

    • 8月8日
Hiima.mam♡

今ではミルクなので、持ち歩いてますが母乳だった時は、出掛けるのも3時間いない(次の授乳時間には帰る)か、授乳室のある所に出掛けるようにしていました。エプロンも、ありましたが、親戚の家などでは使いましたが公共の場ではなかなか使いませんでしたね😵あとは、車で授乳してました。エプロンだったり、服の中に赤ちゃん隠したり見えないようにしてました!!

  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    車!なるほど。。。
    エプロンを買うほどなのかどうなのか、この「実際使うんかい?!」ってのが悩ましかったので、
    我が家は車がないので
    3時間以下の外出にコントロールするのが適切な気がしてきました〜
    ありがとうございますー!

    • 8月8日
神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

基本的には授乳室があるところに出掛けます!必ず近くの授乳できる場所を探しておき、欲しがっていなくても早めにあげておいたりします(>_<)
でもどうしてもの場合はなるべく人の少ないところを選んで、授乳ケープ使ってあげちゃいます(。_。)
服装はどんなものでもケープは使います!
今までファミレス、フードコートなどで授乳したことありますが、ソファ席の奥でなるべく人の目に止まらないように気にしながらあげました(>_<)

  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    レストランとかも悩みでした!
    どうにも3時間以上の外出な場合は、エプロン的なものを携えておいて、必要に迫られた時にはどんな服装だったとしても使うってのがよさそうですね(^_^)
    参考になりましたー!

    • 8月8日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    ちなみにもうご存知かもしれないですが、ベビ★マと言うアプリは授乳室、おむつ変え台の場所を検索出来てとても便利ですよ!

    • 8月9日
  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    おお!知りませんでした!!
    ありがとうございます(^○^)!!!

    • 8月9日
よしあん22

ミルク一式は持ち歩いてました。
基本母乳なんですけど、外出やいずれ保育園に預ける時にミルクが全く飲めないのは大変なので1日に一回ミルクっていうスタイルにしてきました。
外出先にもよりますが、周辺や途中に授乳スペースを設けている所や赤ちゃんの駅などがあるかどうか調べてから行きますね。

私は主に百貨店を利用してます(*^_^*)
赤ちゃん用品売ってる階にはまず設置されてますし、そーゆう所は広くてキレイでオムツ変えも落ち着いて出来ますよ☆
授乳スペースも何部屋もあるから待たなくていいし♪
その時間分余裕をもって出かけます。

授乳服は勿論、前開きは正解ですよ(^o^)
慣れない環境の中なんでもたつかずサッと
だせた方が楽なんで。


ミルク一式はお湯なども持ち歩くので大変ですが、念のため持ち歩くと安心です。
その内外出も慣れて、自分の子には何が必要か不必要かが見えてくると思いますよ。

男性というより、見ず知らずの人の前では極力授乳は避けた方が安全かと。
変な人は男女構わずいますし、授乳中は無防備になりますから。

始めは私も外出あたふたしてましたが、今では大分慣れて気分転換にもなり楽しいです♡

みさきんぐ☆さんも頑張ってください!

  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    ありがとうございます!
    ミルクはお守りってところですね。
    うちも保育園生活を想定して、ミルク足し1〜2回生活なので、
    おっぱいの張りさえ我慢できたら、いざミルク!ってのも策ですね。
    ちょっとずつ試行錯誤して、やってみます!!

    • 8月8日
deleted user

一応、出掛けるときは、何があってもいいように授乳ケープ持ち歩いてます🎵

でも、基本、授乳の合間で帰ってこれるように2~3時間のお出かけです。

授乳を挟むときは、授乳室のあるところか、近くに授乳室の有無を確認してから出掛けてます☀

  • みさきんぐ☆

    みさきんぐ☆

    授乳室の有無確認て大事なんですねーヽ(´o`;
    今迄全然気にしてませんでした!
    ベビーカーだとエレベーターの箇所も確認必須ですし、
    子連れってなんでこんな大変なんでしょう!
    楽しく外出できるように
    私も授乳室チェック、していきます!ありがとうございます!!

    • 8月8日