![アプリコット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳首の合わない問題や哺乳瓶での飲みに関する悩みがあります。舌の影響やサイズ、飲み方改善、空気の飲み込みなどについての質問があります。体力や哺乳量の心配もあります。
生後2カ月ですが乳首が合わず悩んでいます。生まれた時に舌小帯短縮気味で吸うのが下手なのか、すぐ寝てしまったり授乳に時間がかかります。
母乳を含めると1時間近くかかってしんどいので、私と子供の体力を考えて1カ月頃早々に完母は諦めました。
哺乳瓶はピジョンのスリムタイプを使っています。
昨年末ごろから50〜60mlくらい飲んだ段階で大泣きし哺乳瓶を嫌がるようになりました。ちなみに泣きますが、哺乳瓶を咥えようとはするので哺乳瓶自体が嫌なわけでもなさそうです。またミルクの銘柄や温度を変えたり温め直しても変わりません。哺乳瓶を産院用の母乳実感に変えてみたところ、少し嫌がることが減りました。しかし最初はお腹が空いて勢いよく飲むのですが、哺乳量が増えるにつれて疲れるのか途中で寝てしまったりかなり休憩を挟みながら飲むので、1回の授乳で30分近くかかります。今は120〜140を飲むようにしていますが飲めないことも多々あります。乳首のサイズを大量容タイプにしてみると、速くなり量も飲めるようになったのですが咽せたり溢乳してしまいます。
ちなみにチュチュのクロスカットやKタイプのYカットも試してみましたが、ほぼ吸えていません。
どの哺乳瓶でも飲みはじめにかなり空気を飲んでいるようで、チュパチュパ音がします(舌から乳首が外れるような感じ)。深く咥えさせても改善しません。また、途中から頭をよじったりするので、原因は空気の飲み過ぎもあると思います。ゲップも中々出ないことがあり、再度あまり飲めないまま30分で切り上げて終わる事が多く飲みむらが激しいです。
便秘も飲めない原因の一つかと思い、今はガス抜きも兼ねて綿棒刺激の回数を増やしています。
質問は以下です。
①空気を飲むのは舌の動きが影響しているのか。もし、舌小帯を切った方がいれば哺乳瓶の飲み方は改善されたか教えて下さい。
②飲む量が少なくても今のサイズのままがいいのか迷っています。大抵はサイズアップしたまま使っていれば慣れるのでしょうか?また、スムーズにサイズアップできない場合は皆さんどうされていますか。
月齢が進めば体力がついて飲み方も上手くなるとは思いますが、このままだと哺乳量が少なく心配です。体重は一応増えているので心配ないことは分かっていますが、段々と授乳時間がしんどくなってきていて、何か改善案があればと思い質問させてもらいました。
- アプリコット(4歳3ヶ月)
コメント
![y.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.
産院用のではなく、市販の母乳実感はどうですか!?
市販の母乳実感ならサイズも3ヶ月に1回ごとくらいで変えれますし🤔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コメント失礼します!
うちの娘も舌小帯短縮症で生後3ヶ月の時に完ミになりました。
完母に憧れていた為、病院や助産院を何箇所もまわりました。
質問①:
病院を複数件まわりましたが、体重が増えてるので、舌小帯を切ることはできないと言われ、切ってもらえませんでした。
私の従姉妹は、小さい頃に舌小帯を切って、哺乳が改善されたと言ってました!
以前は舌小帯と哺乳は関係あると言われていたようですが、現在は関係ないと言われてしまうようです。
質問②:
うまく飲めないうちにサイズアップしたらすごくむせてました💦
私は助産院でレンゲを使って飲ませることを勧められました^^
離乳食の練習にもなって本当やって良かったと思っています。
哺乳瓶で100飲ませるのに1時間とかかかっていたので😭
何度も温めて直したり、ほんと大変でした…
余談ですが、うちの娘は生後4ヶ月くらいから急に飲むのが上手になりました!
舌も少し伸びた感じがして、小児科で診てもらったときに褒められました!
今は大変な時期だと思いますが頑張ってください!
-
アプリコット
ありがとうございます!経験談助かります✨従姉妹さんは哺乳が改善されたのですね🥺舌の使い方がやっぱり影響するのかなーと思っていたのですが、小児科だと体重増えてれば問題ないと言われるだけなので耳鼻咽喉科で切ってもらう予定なんです。
哺乳瓶が無理でもスプーンを使うのは全く考えてませんでした!哺乳瓶にこだわる必要もないですもんね🤔
やっぱり成長と共に良くなるって経験談が聞けて少し安心しました!何とか成長するまで耐えます😭- 1月15日
-
ままり
グッドアンサーありがとうございます!
従姉妹は30年前に切除してるので、思いっきり切られてると思うんですよね。
現在は、切除してくれる病院でも哺乳が改善するほど深く切ってくれない可能性もあります。
(私も口腔外科で切ってもらう話になったのですが、少ししか切れないと言われて諦めたんです😖)
耳鼻咽喉科で哺乳改善が見込めるくらい治療してもらえるといいですね!
うちの娘に関しては、成長と共に良くなっています^^
とは言ってもまだまだ舌が❤️になったり、短めなので滑舌が悪くならないか心配です。。
お互い良くなることを願い頑張りましょうね!!- 1月16日
![あさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさ
こんばんは😊
私の息子は生後1ヶ月の頃に桶谷式母乳育児相談室の助産師さんに舌癒着症の可能性があるから専門の先生に診てもらったほうが良いと言われ、専門の先生は年内が予約が埋まっていた為、舌癒着症もみていただける口腔外科の先生に一度みていただいたことがあります!
助産師さんが何故舌癒着症ではないかと仰っていたかというと、顔色(産後に黄疸数値が高く、その時もまだ黄色味が残っていたのと産後の赤黒さも残っていた)といびきでした。
ただうちの子は哺乳はしっかり出来ていて、体重も増えていたので今のところは問題ないと先生に言われました😊
大きくなるにつれて気になるようであれば治療もできると。
その時に先生が仰っていたのが、哺乳が出来ているか?そして体重が増えているか?でした!
この2点が出来ていないようであれば舌の問題の可能性が高いそうです。
哺乳は時間がかかるけど体重さえ増えていれば、問題ないそうです。(その子が飲むのが上手ではないor哺乳瓶が合っていない)
先生にもよって仰ることは違うと思いますし、参考になるかは分かりませんが、一応お話だけ🙌🏻
-
アプリコット
ありがとうございます!小児科には何回か相談したのですが、やはり体重増えていれば大丈夫と言われました😅頻回にしたりと気長に付き合うしかなさそうですね
- 1月15日
![ひーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーまま
回答になってはいませんが、うちはミルク嫌いで生まれてから現在も一度の授乳に1時間かかります😅搾乳をあげているので、+30分搾乳していて1日が授乳で終わります笑笑
途中で寝ちゃうこともよくありますが、背中や足裏をくすぐって起こしたり、指であごを動かして飲みを促したりしてます!
空気は仕方ないのかなと思い3ヶ月くらいまではこまめにゲップさせていました!
ちなみに、うちも母乳実感を使っていますが、母乳実感は硬めで疲れやすく、スリムタイプの方が疲れにくいと保健師さんから聞きましたよ!
うちはスリムタイプが合わず母乳実感に戻して月齢ごと乳首を変えてます!
-
アプリコット
やはり母乳実感は硬めなんですね🤔頼みの綱だったスリムタイプを拒否されたのでどうしたものかと途方にくれていました。
混合頑張るなら母乳実感の方が良いみたいですね!最近になってやっと母乳実感も少し飲めるようになりましたが、うちの娘には元から合ってなかったんですね😂- 1月15日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も同じような状況でした
ニップルをつけて授乳したら解決しましたよ!
ニップルは乳首が長いし穴が大きい◯が4つ(メーカーによりますが)なのでそこまで吸わなくても出てきます。
最初の母乳が出る感覚まで自分で絞って出が良くなったらニップルつけて吸わせる感じにしてました
-
アプリコット
やはりどこかで通る道なんですね🤔完ミで哺乳瓶イヤイヤされてたのでかなり途方に暮れました😅
完母諦めたのを少し後悔しましたが、今でも間に合うならニップル案試してみます- 1月15日
![ゆゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ🔰
はじめまして!
コメント失礼します。
うちの子もなかなかおっぱいが吸えず、ミルクも飲むのが下手でなかなか飲んでくれませんでした😥
ニップルをつけてもだめで、完母は諦めました!
(後に軽症でしたが舌小帯短縮症と判明)
産院で使っていたような哺乳瓶がいいんだと勝手に思っていたので、それで暫くミルクをあげていたのですが、なかなか飲まず…。
市販の母乳実感に変えてみたところ、驚くほど飲めるように😂
早く変えてあげればよかったと心底思いました(笑)
スリムタイプの乳首は吸いにくかったんだなと。
お子さんに合うかなんとも分かりませんが、母乳実感、オススメですよ🤗
-
アプリコット
ありがとうございます!やはり舌小帯短縮症だと母乳は影響あるんですね!
哺乳瓶でこんなにも合う合わないと悩むことになるなんて思わず😓1番手に入りやすい母乳実感が使えるといいですよね- 1月15日
![うまいぱすた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うまいぱすた
こんにちは!私も生後2ヶ月の子育て中です😊
②についてのみですがご参考までにご回答します。
うちの子も飲む時間が長かったのですが、生後1ヶ月に乳首をSSから Sにサイズアップをしましたらスムーズに飲むようになりました。
今は複数ある乳首のうち一つだけSからMへサイズ変更をしています。最初は大きいサイズが飲みづらそうでしたが、何回か使うと慣れてきたようです。
Mサイズの個数を徐々に増やすと良いと思いますよ😊
ただ飲める量はその時々で違うのでサイズアップをしてもお腹いっぱいだと残したりします😅
-
アプリコット
ありがとうございます。やはり慣れ!も必要なんですね🥺あまりに咽せるので可哀想になってしまって…。徐々に増やす方法も試してみます!
- 1月15日
![mame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mame
うちの子、舌小帯を5ヶ月くらいの時に切りました。
哺乳があんまり上手くなくて、母乳が出てないのかと桶谷式の助産院に通い始めて、そこで舌小帯と上唇小帯のことを言われました。
小児科でも相談しましたが、頻回かもしれないけど飲めているし体重増えているから問題ないと言われ、切るのはやめようと思いましたが、飲めてないせいなのか乳腺炎を繰り返して私が辛かったので、専門の耳鼻科に行って切ってもらうことになりました。
切ってもらってからは吸い付きが強くなったと感じたし、乳腺炎もならなくなったのでやって良かったです❗️
ただ切ったときには5ヶ月近かったので飲むのが上手くなったのもあるかとは思いますが😅
-
アプリコット
体験談ありがとうございます!実際に切ってる方の話がなかなかないので助かります!
乳腺炎が無くなったということはそれだけ飲めるようになったってことですね😊
私も完母諦める前に桶谷行っておけば良かったです😓
あとはやはり成長ですね🤔産後になります✨- 1月16日
アプリコット
早速ありがとうございます。市販のものも試したのですが、乳首Sサイズでキャップ緩めにしても少し飲めますが遅いですし途中で寝ます。産院用より市販の母乳実感だと力がいるのか分からないのですが…溺れて咽せることはないです。
y.
もう2ヶ月でしたらMサイズの乳首でもいいかと思います!
アプリコット
なるほど!市販の母乳実感は元から合わないと思っていたので考えてなかったのですが、Mサイズにに変えるのは眼から鱗です✨
穴がYになるので吸えるか心配ですが明日さっそく試してみます!ありがとうございます!