※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

友人が1ヶ月健診で3時間空けるように言われた理由が気になります。赤ちゃんのために何かメリットがあるのか知りたいです。

ふとした疑問です。
私は自分が出産したところの助産師さんからは母乳はいくらでもあげて大丈夫だよ、欲しがるだけあげていいよと言われていたので泣いたらおっぱいという感じでここまで来ました。
以前友人が1ヶ月健診?で先生から3時間空けるように言われたそうです。
私の中では3時間空けるというのはミルクの話なのでは?思っていたのですが、友人は完母で育てています。
友人が言われたことは3時間空けないということは赤ちゃんのことを信じてあげられてないからだよって言われたみたいです。

一体どういう意味で言われたんだろうなとふと疑問に思いました。
私も友人に深く聞いたわけではないので詳しくは分かりませんが、なにか空けることでメリットがあるのかなと思いました。

何かわかる方いらっしゃいますか?

コメント

るな

我が家の場合ですが、生後2、3ヶ月頃には意識的に2.5時間くらいあけるようにしてました😳お腹のリズム、空腹のリズム、一回量を増やして満足感を得る、睡眠のサイクルなどの生活リズムを少しずつ整えるのを目的にしました😊!
でもどうしても泣きやめない時はおっぱいあげてました☺︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    リズムを作るという意味もありそうですよね!

    • 1月14日
いるか

質問に対する回答になってないかもですが、なんじゃそりゃ??な感じですね😥
母乳は欲しがるだけあげていいし、私が検診で診てもらった先生たちは、ミルクでも欲しがるならあげていいって言ってました🍀
むしろ、1ヶ月検診の時は、今の栄養が大事だからいっぱい飲んでえらいね〜という感じでした!💓

色んな考えの先生が居ますね💦

エメラルド

私も質問者さまと同じで、母乳は好きなだけって感じで言われました。
時間を空けるのはミルクのことだと思います。ミルクは腹持ちがいいので、泣いたからといってまたミルクをあげると太り過ぎになると思います。
勘違いされていると思いますよ(*^-^*)

マヨ

赤ちゃんの何を信じて3時間空けるのか全くわからないですね私も
私も低月齢の時は泣いたらおっぱいでしたが、そのうち離乳食始まればおのずとリズムも出来てきますし、勝手に娘から10ヶ月で卒乳していきましたけどね😂

yuki

3時間あけないのは赤ちゃん信じてない

って意味がまず分からないですね😅

1ヶ月健診ならば新生児期も終わり授乳間隔を少しずつあけてリズムを作った方が良いって意味合いですかね🤔

完母で言われているのも稀な気がしますがね💦
(わが家はミルクだったので言われましたが😊)

はじめてのママリ🔰

私も母乳はいくらでもあげていいと言われたので欲しがるだけあげてたのですが、娘の母乳の飲みが悪くて体重の増えも悪かったときに、1回に飲む量を増やしたいなら3時間くらい空けるやり方も方法の1つとしてアドバイスされたことがありました🤔
私が聞いたのは信じるとかではなく、単純に時間を空ければ赤ちゃんはお腹がすいてるから必死になってよく飲むみたいな話しだったと思います😌