
生後2ヶ月半の赤ちゃんが1~2時間おきに授乳し、夜は6時間ほど寝るが再び2時間後に起きる。昼間は抱っこしないと寝ないが、授乳後は1時間ほど起きている。夜もぐっすり寝る子が多い中、授乳間隔が短く不安に感じる。
生後2ヶ月半で授乳感覚が1時間~2時間の方っていますか?夜は寝る前のミルクで6時間程(21時~3時)寝ますが、そこからはまた2時間程で起きます。
昼間は抱っこしないと寝なく、授乳後は1時間程機嫌よく起きていますがグズって授乳しての繰り返しです。
これも個性かなーとは思いますが、色々調べると夜もぐっすり寝てくれる子が多いみたいで…。授乳間隔も全然開かないのでこのままで大丈夫なのか不安になります。
- おもち(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

まい
長女がそんな感じでした😅
昼間は授乳してるかほぼ抱っこでしたね。
母乳はしっかり量飲めてますかね?
体重が増えていておしっこうんちが出ていたら問題ないと思いますよー!
私の場合はおっぱいは出ていたのですが、長女が飲むのが下手でちょこちょこ飲みしかできなかったみたいです…
飲む量が増える3ヶ月くらいから間隔があかないことが本当にしんどくなり、ミルクを足しました💦

はじめてのママリ🔰
同じ感じです🥰💦
2ヶ月頃から夜よく寝てくれるようになったおかげで、でも疲れもましになってきました♪
完母なのですが、体重がかなりしっかり増えてます🥺💕💦
でもだんだんおっぱいの時間や回数が減ってきてさみしいです😢
-
おもち
夜はどれくらい寝てくれますか?寝る前のミルク辞めたら夜中いまより起きるんじゃないかと怖くて辞めれないです😞
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ここ最近は5から7時間ぐらい寝るようになってきました。
でもこの2日ほど、9時半までにねんねすると、大抵何度か起きるようになってます。
なぜだろう、、😫
9時半から11時までに寝て、起きることもありますが、その後は5から7時間寝てる感じです。
おっぱいの感覚は
大体長くても2時間で、早ければ1時間です。
抱っこ紐で出かけないといけないと、3時間など経ちますが、、
そしておっぱい飲んで、ねんねして、抱っこから下ろすのを失敗すると泣いてしまいます😵
そのあとはぐずぐずして、寝れたらラッキー。
でもおっぱいかな、ということも多くてまた授乳して寝かせる、、の繰り返しです😂💕💕
新生児や1ヶ月の頃よりは少なくなりましたけど、うちは高頻度だと思います😅💕
とっても可愛いし、いつかおっぱい卒業なので全然飲んでてくれていいのですが💕
1日何もしないで1週間とかすぎてたり、ここ最近はゆっくりトイレも行くタイミングを逃して便秘気味です笑笑- 1月15日

はじめてのママリ🔰
完ミルクだからか
よるは6時間ぶっとうしでねて夜中に一回だけミルクあげて
また6時間ぶっとうしでねます!!
セルフねんねでいつもねてくれるから助かってます!
その子供によりきりなんですかねー?!
-
おもち
セルフで寝てくれるなんて羨ましすぎます😭
- 1月15日
おもち
同じ方いて安心しました😭
2週間前に助産師さんに訪問してもらった時は完母でいけると言われ、そのときの体重も1ヶ月前より順調に増えてました。
確かに眠いとき、弱く長く吸ってる気がします…。わたしもしんどいので、ミルク足すか悩んでます💦
まい
ならおっぱいは十分出てるんでしょうね😃女の子って吸う力が弱い子も多いので、こういう子多いみたいです。
私も今二人目頑張って授乳してますが、しんどいときはどんどんミルク足してますよ🤣
じゃないと余裕なくなってしまうので笑
完母なら毎日じゃなくてもいいと思うので、つらいときだけミルクに頼るのもいいと思いますよ!
おもち
そうなんですね😦1人目が完ミだったので全然分からなくて毎日検索魔になってます笑
産まれた時はあまり母乳が出なくて、2ヶ月になる前くらいにミルク足すのが寝る前だけになったんです💦授乳回数減ったら、母乳出なくなってしまうような気がして不安で中々ミルク足すのが出来ないんですよね…1回授乳減らしたくらいで母乳出なくなるなんてないとは思ってるんですが…。
まい
そうなんですね。
一人目との違いって少なからずあって、悩んだりしますよね💦私も今そうです。
確かにミルクに変えると、母乳飲ませられないので分泌が減る可能性はあります。一般的には6時間以上あけ続けると減るみたいですが、1回くらいなら大丈夫ですよ😀もし心配なら搾乳してみては?と思います。
あまりストレスが溜まってしまうと、それはそれで減る原因にはなるので、とにかく無理しないのがいいと思います。
おもち
その子によって違うのにどうしても比べてしまって悩みますね💦
ストレスもいけないですね🥲ありがとうございます🙇♀️