
取り分け料理についての質問です。肉じゃがや炊き込みご飯の準備方法や、料理の取り分けに関するアドバイスを求めています。他におすすめの取り分け料理があれば教えてほしいそうです。
今日から取り分けをやってみようと思っています。
メニューは、
✳︎肉じゃが
✳︎お味噌汁
✳︎きのこの炊き込みご飯
の予定です。
きのこの炊き込みご飯は薄味で前回作って、
おかわりするほど息子が食べてくれたので
2回目です🍄
肉じゃがは豚肉の細切れで作る予定なのですが、
お肉も作る前に細かく切ってから
調理した方がいいのでしょうか?
挽肉は全部クリアしてますが、
細切れは今回初めてです。
また、味付けをする前に小鍋に取り分けた方が
いいのでしょうか??
質問が多くて申し訳ないのですが、
他によく取り分けされているメニューがあれば
それも教えていただきたいです😭
- ぽぽ💐(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

りっちぇる
挽肉クリアしているのであれば、私は細切れはあげてしまいます!
同じ豚肉ですし…😊
ただ、噛みにくいかもしれないのでそこだけ注意しておいたらいいかな?と思います💡
1歳になってからは1歳からあげられるカレールーやシチューをよく作っています!
あとは親子丼やあまりタレを絡めない照り焼きチキンなど…うちは結構取り分けであげていました✨
その方が楽ですし、子供も大人と同じものを食べているからか嬉しいみたいで!
それにしても美味しそうなメニューですね🤤❤️
取り分けメニューたくさん食べてくれるといいですねー!

❤︎り❤︎え❤︎
ちゃんと噛む事が出来たら、『1口大より少し小さめ』でいいかも。豚こまなら塊にならない大きさ。
自分の口の大きさを知る事も大切になってくるので、ちぎる事を前提に2口程度の大きさにする様にしてました(食材の柔らかさ次第)。
味付けは基本の味付けがしみる前に小分けして少しお湯を足しておくのも良いかと。
-
ぽぽ💐
ご親切にありがとうございます😭💓
少し大きめにすることで自分の口の大きさを知る訓練になるんですね!他の料理でも代用できそうですね🤩とても勉強になります🥺✨
味付けが染みる前に小分けしてお湯足し、、やってみます!!ありがとうございます😭♡- 1月14日
-
❤︎り❤︎え❤︎
噛み切る事が出来てから大きめを👍✨
- 1月14日
-
ぽぽ💐
了解です!😍
ありがとうございます!- 1月14日
りっちぇる
うちは調理してから細かく切っていました!
ハサミなどで…お肉って小さくなりますし、その方が大人もとりやすかったので☺️
ぽぽ💐
とっても詳しく、ご親切にありがとうございます😭😭😭
すごく参考になりました🥺
ありがたいです、、、🥺♡
カレールーは1度使ったことがありますが、シチューもあるとは知りませんでした!次トライしてみます🤩
親子丼や照り焼きチキン、、
お子さん贅沢ですね😍❤️
今までは週末にまとめてストック作りしていたのですが、家計的にも一緒の物を食べさせた方が少しは楽になるのかなとも思っていて😣
調理してからハサミで細かく切るの楽そうですね!✂︎
食べてくれることを願って晩ご飯作り頑張ります!🥰