※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊娠・出産

夫33歳、私31歳。育児はワンオペ。2人目のタイミング悩む。保育園利用予定。経験を聞きたい。

1人目と2人目の年齢差はみなさんどんぐらいあいてますか?
去年出産したのですが、夫婦で2人目はどれくらいあけた方がいいのか悩んでいます😫
夫は33歳、私は31歳です。
今の育児はワンオペ育児です。
妊娠は2回経験しておりつわりが2回とも入院手前ぐらいまでひどかったです。
仕事が育休なかなかとれないので今度の4月から保育園を利用する予定です。
夫はつわりがひどかったのを見てきているので2人目のタイミングは私にまかせると言っています。
あまり年数あけるのもなぁ、とも思っています。
経験をお聞かせください!!

コメント

たんたんmama 🐰💜

2人目は4歳差です。3人目は年子です。

4歳差だと イヤイヤ期とかもないし
自分でご飯もお風呂も寝るのもできてたし
赤ちゃん返りもなくて 大変なことはなかったです。

年子は 赤ちゃん返りはなかったものの
手が2つじゃ足りなーーいってくらい
大変で 前に抱っこ、後ろにおんぶダブルで
して夜泣き対応したりそのまま外に出たり
してました!笑

だけどその分落ち着くのも早いから
一瞬でしたね(*´▽`*)

どっちにも メリットデメリット?はあるかと思います!

4人目は3歳差で考えてるのでまた
今までとは違う年の差だからどうなるかなー?と思ってます🎶

  • mama

    mama

    4歳って結構自分のことできるんですね🙄‼️
    そこまで出来ると助かりますね✩
    年子はすごく大変そうですね!!
    詳しくありがとうございます😆🙏🏻💕

    • 1月14日
♡Mママ子♡

3歳7ヶ月あいてます!
日曜日は帰って来てましたが週6は単身赴任先にいたので赤ちゃんと二人の生活でした!
結果的に歳があいてると楽です。
3人目はつわり時期にも二人目の離乳食やオムツ替えなどかなりしんどかったです😣
2人目妊娠中の時は上の子はトイトレも終わってたし、なんでも自分でしてたので💦

  • mama

    mama

    つわりで家のリビングの匂いでさえダメになりかけたのでオムツ替えの匂いに耐えられるかっていうのあったのでやはりそうなんですね~😫💦参考になります✩ありがとうございます🥰

    • 1月14日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    あと早生まれなのもありますが日中幼稚園に行ってくれてるのが、妊娠中も産後もすごく楽です😊
    とりあえず幼稚園で一食はまともなご飯食べてくるので、つわりで手抜きばかりでも罪悪感薄れました😭
    幼稚園行ってる間に妊婦健診行けるし、生まれてから1年間って予防接種の嵐ですがそれも下の子だけ連れてゆっくり行けるので😌
    子供の性格にもよりますがうちはとてもじゃないけど上を連れて妊婦健診や予防接種に一人で2人連れて行くの大変だと想像つくので😭
    なので今年子で妊婦健診連れて行く事になりますけど正直大変ですし付き合わせて申し訳ないけど産婦人科静かだし周りの目も気になるしキッズスペースもコロナでないのであまり騒がれたらイライラします😂
    連れて行くにしても上の子だけならお利口さんにしてたらお菓子買って帰れるよ〜とかそういうので釣りやすいですがら下の子は一歳で歩きたいし触りたいの好奇心の塊なので💦
    でもコロナで健診に子供連れて行けなくなったので、そういうとこで家族の協力は不可欠かもしれないです💦

    • 1月14日
  • mama

    mama

    そうですよね~😫💦一応自分の母親は近くに住んでるんですが母も仕事していて常にいるわけぢゃないのでそーゆうのも考えないとですよね🤔‼️よく考えてみます😊💓

    • 1月14日
deleted user

私も1人目の時吐きつわりでけっこう酷かったので、2人目を妊娠した時「またあの地獄の日々が...😭」って出産の痛みよりビビってましたが2人目は食べつわりでしかもわりと軽かったのでびっくりしました😳なので次のお子さんの時は軽くなることを祈りたいですね😭🙏💦

うちは8ヶ月頃に2人目を意識し始めて、次の排卵日を狙ったら一発で来てくれたので1歳5ヶ月差くらいになる予定です💡
年子は大変って言いますが、歩き回ったりする年齢の子がいるときにつわり期間が被ると本当に大変だと思うのでまだそんなに動き回れない時でちょうどよかったのかなーと思ってます🥰

  • mama

    mama

    なるほど!!つわりの時年子は良さそうですね🤔‼️2連続でつわりきつめだったのでこの次も酷いんだろうなーと思ってます😭💦
    起き上がれないときもあったのでそういう時は良さそうですね😆🙌
    ありがとうございます🥰

    • 1月14日
さとぽよ。

うちは3歳1ヶ月差になります。
早生まれなので4月から幼稚園入園です😊
ゆっくり赤ちゃん育てられるよね~ってタイミングで妊活しました☺️
主人は3交代制の仕事で家にいない時間が多いのでこのタイミングでした。

  • mama

    mama

    旦那が居ない時間がうちも多いので自分のタイミングも重要ですよね🤔💦ありがとうございます‼️

    • 1月14日
deleted user

1歳8ヶ月差で2学年差の年子です!

  • deleted user

    退会ユーザー


    10ヶ月から妊活始めて3周期目で授かりました👶🏻

    私の場合は、5つ下の弟がいるのですがお世話感が強かった(悪い意味ではない)ので自分の子供には歳の近い兄弟姉妹を作ってあげたいと思っていた・当初は子供は3人で2歳差ずつにしようと思っていましたが1人目が早生まれなので2歳差だと3学年差になってしまい(式などが被るため)それは避けたかった・なんとなく年子ママに憧れがあったという理由です🙆🏻‍♀️

    ただ、正直キャパオーバーしている部分もあるので、3人目は最低でも5年以上開けたいと考えていて、最近ではもう2人でもいいかなと思う時もあります🥲

    かなり活発な上の子の子と、まだ自分で動けず外出時には抱っこ紐かベビーカーがないと外出できない下の子を1人で見るのは正直かなりきついですが、余裕がない時は怒鳴り散らしながらも癒されながら何とかやってます😖笑

    下の子がいるおかげで閉塞感や孤立感が緩和されているような気はします( ´•ᴗ•ก )

    • 1月14日
  • mama

    mama

    私も姉が6コ上なのでたくさんお世話してもらいました😂💓
    そうなんですよね🤔式とかかさなるのはどうなのかなーって夫婦でも話してはいるんですよね😅
    参考にします🥰ありがとうございます‼️

    • 1月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    上の子はあと5日で2歳になり、まだまだ私からすると赤ちゃんですが、数ヶ月前に出かけた時におそらく同じくらい歳の子がいたんですが、その子を指さして『赤ちゃん!』と言ったり、息子には泣いてたらよしよししてくれたり、頼んだらおむつ持ってきてくれたり(これは自分の時も)、昨日は言わせてないのに『かわいい だいだーいすき😊』って言ってました

    • 1月14日
  • mama

    mama

    2歳なのにお姉ちゃんしててすごいですね😆💓

    • 1月14日
5人のまま👩🏻🫶

1歳5ヶ月差で2学年差姉弟です!

うちは周りから言われる程育てやすい子達なので、基本的にワンオペですがやれてます🥺🥺
悪阻に関しては、1人目食べづわりでしたが、2人目の時は悪阻全くなかったですよ!

3人目も1歳5ヶ月差で2人目とは年子、1番上とは3学年差です😊👌

  • mama

    mama

    育てやすいお子さんなんですね😍❤️1人目はまだ4ヶ月ですがそんなにぐずったりもせず?夜もすんなり寝てくれたりなんですがイヤイヤ期と出産子育てや悪阻が心配で😅
    次は悪阻軽いといいんですが😫💦

    • 1月14日
2児の母

6歳差です^^学年は5個。
主人27、私30です。

私も妊娠出産がしんどかったので、タイミングは任せられてました。むしろ、一人っ子でいいと思ってました。
うちは、めちゃめちゃ楽です。
娘は自分事は自分でやるし、息子が泣けばあやしてくれるし、小さいママです。娘も弟が、可愛くて可愛くてしょうがないって感じです。
私も久しぶりの赤ちゃん、上のときは余裕もなく育児してたので、今は楽しくて育休延長です。

最初は、4学年差で考えてました!
そしたら、気づいたら5学年差ギリギリになってて…それも産後に気づきました笑 計算できてなかったです^^;

ワンオペなら、少し離れたほうが気持ちの余裕はあると思います!育休取れないの辛いですね。。。みんなが、平等に使える制度だと思うんですけどね(TT)

  • mama

    mama

    頼もしいお姉ちゃんですね😍❤️!!
    そうですよね~4月から仕事が始まって仕事家事育児の生活がはじまるのでまた余裕なくなっちゃうかな、なんて思ってはいるんですよね😅💦
    年齢差あけるにしてもすぐできなかったら、と思ってしまったりで考えがグルグルです😫🌀
    うちの職場産んだ次の4月には復帰なんですよね😭いつから復帰する?とか聞かれなくて笑
    同じ職場の人1月に出産して3ヶ月後には復帰してました😱
    なのでなるべく育休とれるように出産する月の計算もしないとって思ってます😓笑

    • 1月14日
𓐍 𓈒◌𓂃🧸🌷𓈒𓂂𓏸

1人目と2人目は5歳差です☺️
夫婦共に現在25歳です。

めっっちゃ楽です😂私も悪阻がキツく起きた瞬間から吐き続けて立てないほどかったんですが、1人目が大きいので吐く時に袋を用意してくれたり水を持ってきてくれたり背中をさすってくれたり。
食事もレトルトをあまり罪悪感なく出せましたし、放置してても勝手に遊ぶし空気読んでくれるので有難かったです🥰

  • mama

    mama

    それはありがたいですね~😫❤️
    悪阻で本当にご飯も作れないとき多かったのでいいですね!!
    でも自分の年齢も心配で😱
    参考になりました💓ありがとうございます‼️

    • 1月14日
チロル

うちはちょうど2歳差でうまれる予定です。
1人目も2人目もつわりが酷く、しかも、今回は1人目がいるので休めずかなりきつかったです😭入院したかったですが、転勤族のため、近くに上の子を見てくれる人がいないので夫の休みの日に点滴に通う形でがんばりました。体重も落ち、体調も悪かったのでイライラしてその後自己嫌悪。まだ小さいのに我慢させてほんと泣けます😭
うちは1人目がつわりがひどかったので私が働いてない間に早くつくろうと夫婦で話し合い2人目を作りましたが、そういうのがなければ歳の差をあけたかったです!

  • mama

    mama

    つわり辛いですよね😱💦
    4月には仕事復帰でうちの職場はつわりは病気ぢゃないって感じで休むのもあまりいい感じではないのでつわり育児家事仕事って考えるとなるべく年齢差あった方がいいのかなって思います😭
    ありがとうございます🥰

    • 1月14日