※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母たぬき
子育て・グッズ

赤ちゃんのグズグズが続く悩みについて、同じ経験をした方や、3〜4カ月に改善した方のアドバイスを求めています。

はじめまして(^_^)
本日で2ヶ月になる男の子のママです。

最近、生活リズムが少しずつついてきました。

8時起床
13時〜17時お昼寝(一度起きて授乳)
17時授乳、黄昏?スタート
19時お風呂
20時就寝(その後3〜4回授乳)

です。

ここで質問なのですが、
8時に起床後お日様を浴びて顔を拭いたりするのですが、、その後、13時のお昼寝までずっとグズグズが止まりません。
抱っこヒモをしているとウトウト寝たりするのですが、降ろすと1時間置きに授乳したり、少し機嫌良くても直ぐに泣き出し、ただ抱いているだけでもダメでバランスボールでゆさゆさ。
おむつ?げっぷ?暑い?寒い?全部ダメ。
家事は抱っこヒモをしてやっています。
ひとりでご機嫌良くしている事が中々ありません。

これは今の月齢だからなのでしょうか?
この子の性格なのでしょうか?

同じような方いらっしゃいますか?
また、3〜4カ月になって、ひとりでご機嫌良くしているようになった方いらっしゃいますか?

分かりにくい文章で申し訳ありません。

お力をお借りいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

コメント

しおころりん

母たぬきさんこんにちは!

私は今 11ヶ月半の男の子のママやってます⭐️
息子も3ヶ月に入る前までは1人でいる事が出来なくて泣いてしまうので起きてる時はずっとそばにいてだっこしっぱなしだった気がします。
3ヶ月過ぎ頃から段々1人でいても大丈夫になってきてそれでも10分も1人ではいられなかったようなかんじですが。。。

今では私が居なくても全然 泣かないし1人で隣の部屋に短剣しに行ってしまう事もあります笑
確か2ヶ月くらいまでか1番大変だったきがします!
母たぬきさんの赤ちゃんもきっともう少しで1人でぐずぐずしない時間が出来てくると思うので頑張ってくださいヽ(*゚∀゚*)ノ

  • 母たぬき

    母たぬき


    こんにちは(^_^)

    先輩ママさんの貴重なご回答ありがとうございます;_;

    ひとりで探検!

    目が離せない時期でしょうか(^_^)

    生活リズムが出来てきた反面、何故決まった時間にグズグズするのかがわからず。
    逆に、お昼寝の時間は何をしても起きないのに(; ̄ェ ̄)
    きっと大事な成長過程なんですよね。

    私も少し様子見てみようと思います(^_^)

    • 8月8日