
産後実母に嫌悪感を抱く新米ママ。過干渉で否定的な態度に怒り、息子にも同様の態度。距離を置くべきか、戦うべきか、時間で解決するか悩んでいます。
産後実母に嫌悪感を抱くようになった方はいますか?
現在4ヵ月の男の子を育てる新米ママです。
産後から実母に対して激しい嫌悪感と怒りを抱くようになりました。
実母は過干渉でプライドが高く、自分の知らない世界や他者を全力で否定する人間で私は幼少期から実母の事が苦手でした。
幼少期の頃は叩かれたり、包丁で脅されたりもよくあり、自分の意見は決して母には言わず、我慢して生きてきました。
しかし親なので、嫌いとまでは言いきれず可哀想な人なんだと思い今まで距離をとって接してきました。
結婚し、家を出てからは私の言う事もわかってくれるようになったのですが、妊娠してから初孫フィーバーに加え過干渉や私に対する人格否定が酷くなりました。
私だけなら我慢できるのですが、まだ生後間もない息子をおもちゃのように扱います。
やめてと言っても逆ギレされ人格否定や、そう捉えるお前が悪い、産後鬱だ、神経質だと産後すぐの精神状態の時に言われ酷く傷つきました。
孫可愛さはとてもわかります。
私も素直に会わせてあげたいのですが、どうしても激しい嫌悪感と怒りで爆破しそうになります。
こうなっている事は母にはそれとなく伝えましたが、やはり理解してもらえませんでした。
きっぱり距離をおくべきでしょうか?
戦うべきでしょうか?
時間が解決するのを待つべきでしょうか?
- まひこ(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの実母ととても似てます。叩かれたりとかはなかったですが、性格がとても似てるので、苦手なお気持ちとてもわかります😣
私は距離を取って付き合っています。物理的な距離も離れていますが、実際に会うのも年に1.2度、連絡も自分からはしません。
「この人と会って嫌な思いをしたりストレスを溜めて、息子の前で笑顔でいられない方が嫌だ。」実母を「育ててくれたことには感謝しているけれど、いまは別の家庭を持つ他人であって、私は母の子供だけど、息子の母親でもあるんだ」と思うようになりました。
今でも嫌なこと言われたり嫌な思いすることはありますが、性格の合わない人だな、と客観視しながら付き合えてます。
親だからこそ縁を切るわけにもいかず、付き合いが難しいですよね💦

Pegasus
戦うのは自分が損します!
私は大人になって子供ができて自分がアダルトチルドレンかもって自覚し、2人目の産後からはカウンセリング行ってます。
母とは分かり合えません。
冷静に話したり、熱く怒鳴りあったりいろんなのを試しましたが無駄でした!
気持ちを理解してもらえなかったんです。
報われないですよね😭
-
まひこ
回答ありがとうございます😊
私もアダルトチルドレンではないかと思い、カウンセリングに行こうか検討中です!
私の母も他人を理解しようとしない人です。
自分でも毒親だとわかっているのに、理解してもらいたい、受け入れて欲しいと願い続けてしまいます。
やはり距離をとって自分と息子を守る事が一番ですよね😢- 1月15日
まひこ
回答ありがとうございます😊
実母なのに本当に辛いですよね😭
私も別家庭の人間だと割り切っているのですが、母のほうが子離れできずそれをわかってくれません。
連絡は週1でLINEがきますし、実家まで徒歩10分程度なので物理的な距離も取れず、
母からのLINEがいつ来るかビクビクしながら毎日を送っております😅