
神奈川県在住で育休中の方が、保育園からの自粛要請について相談しています。他の方は保育園に通わせているか、自宅で保育しているか知りたいそうです。
神奈川県在住で2人の子どもがいます。
私は現在、育休中です。
昨日保育園から緊急事態宣言が出た事から
自宅で保育のご協力のお便りが入っていました。
このご時世ですし、前向きに協力しなければいけないのは重々承知なのですが、休んだところで保育料返還もなければ
ただただ、休んでくださいと言われるのは納得がいきません。
皆さんも通わせてる保育園で自粛要請かかっていますでしょうか?😨
自粛要請かかっていても普通に預けていらっしゃいますか?
それとも諦めて自宅で保育しているのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

な
育休中ではないですが、公立保育園だからか今月とたしか来月?は保育料は日割り計算で支払うことになりました!
育休中の方はほとんど自宅保育していると聞きました!

メメ
うちはこども園なのですが、今のところ自粛要請はかかってないです。
でも1人でも園児含む関係者に感染者が出たら休園の方向だそうです💦
その際はたぶん、保育料(は無償化対象になってる年齢なのでバスと給食費)はそのままかなぁ…。
20人程のクラスで5人は大体休んでると聞きました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
こども園は自粛要請かかっていないのですね!もうそろそろかかりそうですよね…💦
めめさんは産休中でしょうか?自粛になったらなったで絶対大変ですよね…😭- 1月13日

マナ
あたしのところは追加で緊急事態宣言でるところに住んでおります。
そしてあたしも育休中です。
あたしも同じ考えです。
休んでも返還させないで家にいるならやすんで下さいと言われるのが納得いきません…
幼稚園は普通にやってるのにと思ってしまいます。
まだあたしのところは言われてないですが近々言われたら毎日は無理なので協力できる日は休んで協力しますと伝えようかなと考えております。
感染予防の為には休んだ方がいいのは分かってますがこのご時世出かけられないし上の子にストレスかけそうなのでできれば預けたいと思っております。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
納得いかないですよね。
返還してくれたらもっと快く自宅保育を協力してくれる家庭も増えると思いますよね。保育料だけでも何万という高額なお金を払っているのに… はい。わかりましたって言いたくないですよね。
私はそのまま自粛に従ってしまいましたがどうしても預けたい時は預けようと思いました!- 1月13日

コナン
育休中で、神奈川に住んでます。
保育園からは自粛要請出てませんが、保育園でもコロナが出ているところもあるので、
保育料返金ないのは辛いですが、子どもの命に変えられないので、自粛してます😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かに子どもの命に変えられないですよね😣- 1月13日

ELLY
うちは3歳と0歳ですが、上の子の保育園は12月から休ませています。
育休中です。
特に保育園からの要請は無かったですが、
自分の子供への感染も怖いけど、もし自分の子供から誰かに感染させてしまい、仕事をしなくてはいけない人たちのお子さんの預け先を無くしてしまったり、お仕事を休ませることになってしまったら申し訳ないと思ったからです。
正直金額も高いのに返金がないのはキツいですが、それは保育園のせいではなく横浜市がクソなせいなので、
保育士の方々や他のお子さんを守るためにもそして自分の子供を守るためにも今は休ませたほうがいいと思って休ませています。
あくまで私の意見ですが💦
-
ELLY
ちなみにウチは認可ではなく認可外なので自粛要請が出てないのかもしれません💦
- 1月13日
-
はじめてのママリ
横浜市の考えがよくわからないですよね…
保育士さんに対してモヤモヤというよりもとにかく横浜市にモヤモヤしてます!!笑- 1月13日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
- 1月13日
-
ELLY
本当それです。横浜市の市長はカジノのことばかりで、コロナのことは全然やってない感じですよね🤷♀️
緊急事態宣言出たんだから、自粛してる家庭には返金するようにして欲しいです。
返金なくても自粛するけどさ!でもそこを返金するように動くのが市民のためだろ!って感じです。何のために高い税金払ってんだよ!って思います。
早く市長やめてほしいです😡- 1月13日
-
はじめてのママリ
わかります。ほんとうにわかります。これだけコロナコロナ言われてるのにこの大規模な横浜市は成人式を開催して、他の市は泣く泣く中止してるのに何やってるんだろ?と色々なところでムカついています。😭
横浜市ほんとうに考え方を変えた方がいいです。- 1月13日
-
ELLY
成人式は密にならないようにやったとか言ってるけど映像とか見ると普通に密でしたよね。しかもやること決めた市長本人は入院したとかで欠席してるし。入院と嘘で逃げただけだと思ってます。
本当にあの市長はカジノの時だけ出てきて、他の時は隠れて何も考えないで腹が立ちます。
保育園問題も全く改善されないし、保育料高いし、医療費助成の所得制限も低いし、本当に子育てしにくいと思います。
仕事の関係がなかったら横浜市から出たいぐらいです。
このままじゃ横浜市崩壊しますよね。- 1月13日
-
はじめてのママリ
成人式はおめでたい事で嬉しいですがやっぱり皆我慢してる中、今やる事ではなかったですよね。
結局映像でお酒の回し飲みをしていたり、会食はやめましょうと言っていてもすんなり皆が聞くのは難しいかと思います。守ってる方が可哀想です。
横浜は人の人数も多いからこそ
しっかりとやるべき事をやっていかないとダメですよ本当に。
私も横浜から出たいです( ; ; )- 1月13日

ゆこ
神奈川在住です。
緊急事態宣言がでて、1月12日以降休んだ分は日割りで返還されると案内ありましたよ😊保育園のホームページに市からの案内が載ってました。
市によって違うんでしょうか?
うちは、一時預かりで通院の時預けていますが、一時預かりはやってもらえるので、助かってます。病院、子供連れて行けなくなってるので💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなのですか?ちなみに神奈川のどこにお住みなのでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです。
私は横浜市ですが横浜市からの手紙で返金や減額はしないとはっきり書いてありました😭- 1月13日
-
ゆこ
うちは、相模原市です。横浜市は減額ないんですね😅
相模原市は、子供関連以外の市の施設は緊急事態宣言で全部閉めたりしていて、対応をしっかりやってくれている印象です。前は相模原市ダメダメだったのですが、市長が変わってからいい感じです😁- 1月13日
-
はじめてのママリ
相模原市はしっかりとされてるのですね😭
羨ましいです。
市によって偏りあるのもどうかと思ってしまいます😭- 1月13日

momomo
神奈川県住みです。
自粛のお願いのお知らせがあり
育休中なので来週から自粛します、、、
今週はもう給食の発注を済ませているみたいで
減免になる来週から自粛します!
年少の歳ですし保育園行かせたいですがね、、、幼稚園はやってるに!ってホントに思います😅
わたしの保育園でわたしが知る限りの育休中のママさんで
自粛しているのは同じ3歳クラスの人だけです。
4歳5歳の育休ママさんは
お子さん通わせてますし、これからも
通わせるようです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
来週から自粛されるのですね…
でもしなければしないで
保育士さんからの目も気になってしまいますよね…- 1月13日
-
momomo
そうなんですよーっ💦
保育士さんの目も気になって。
ほんとコロナが憎いです。
想像していたマタニティライフも下の子と過ごす時間も無くなって、、、- 1月13日
-
はじめてのママリ
マタニティライフ毎日が不安と戦っていました🥲
本当にコロナが憎いです。コロナも憎いけど政府とか市長とかの対応の仕方も憎く感じてしまいます🥲- 1月13日

3人ママ☆
昨日市長からの手紙と、保育園からの手紙持ち帰ってきました💡自宅保育をお願いしますと…
次男が保育園待機で育休中なので今日は長男お休みさせました…が、二人が朝からケンカするし、私は悪阻で寝てたいけど、次男が昼寝しても長男はずっと遊ぼうと話しかけてきたりで休めずゲッソリ⤵️明日は保育園行かせたいなと思ってます😢
でも登園日数を減らそうかなとは思ってます💦年長の年齢なので給食費のみですが、1日でも登園したら、1ヶ月の給食費の払う値段は一律なので😢うちは横須賀市ですが保育料の返還はなしとなってます💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりお手紙がきたのですね…
しかも悪阻の中お子さんを見なきゃいけないのは辛いですよね、、、
そこは無理せず預けていいと思いますよ😣
そして横須賀市も返還なしなのですね…
本当に返還はしてほしいです😭- 1月13日

Yu-chi
前回3月25日に出産して4月7日から自粛要請でガッツリ3ヶ月間自宅保育でした(T_T)
3歳児めちゃくちゃ大変でしたが何とか過ごせました。給食費は引き落とされるけど繰り越しって感じでした。保育園行けるようになってからも遅く来て早く帰ってくださいと言われ10時15時で預かって頂きました。幸い6ヶ月から下の子別の園に入園出来たため今回は保育園へ行けています。
保育園からお手紙では自粛要請はないため休んでも日割り返金等はないとの事でした💦
園や自治体によっても対応は様々ですよね(T_T)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
出産してすぐも落ち着けない日々だったのですね…😣
遅くきて早く帰って下さいと言われたのですか?精神面でもきつくなってきますよね…- 1月13日
-
Yu-chi
私も上の方と同じく横須賀市なのですが協力してくださいという形で市からお手紙が各園に配布され育休中で9時16時だったため1時間ずつ短縮しました(T_T)
下の子は生まれたてで外出も出来ない、母は近くにいるけど訪問介護してるため予防のためにも来れない、主人は工場勤務で人が多くリスク高くて常に気を張っている。
娘は保育園行けないストレスでおかしくなってかなりカオスでした( ;꒳; )
3ヶ月も休んでたため馴染めるか心配でしたがすんなり再開できてそこはよかったなと思います✨
おうちで遊べるグッズをかなり買い込みました💦- 1月13日
-
はじめてのママリ
私も産休中は保育園自粛していたので上の子はかなりストレスたまって
指しゃぶりや爪噛みがとまりませんでした…。怒りたくなくても私自身もイライラしてしまい、何度涙を流した事か…
保育園って保護者にとっては頼れる場所でもあるのにそれも出来ずにとても辛かったです。。。
家で遊べるグッズを私もまた買い込もうと思います😭😭😭- 1月13日

初めてのママリ✴︎
私は預けることにしました!😏
横須賀ですが、自粛要請出さないって記載もあり、園長に聞いたらこちらからは何も言えないと言われたのでwwww
横浜も保育料返金なしですよね💦
なのに自粛しろっておかしいですよね💦💦
同じ年齢の幼稚園の子は通えてるのに保育園育休ってだけで自粛ってのは正直差別じゃない?と思いました😭
今回の国の方針からすると、
保育園育休中、乳児は自粛→保育料返金ありにして
幼児は自粛要請なし にすればよかったのになー…💦💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり育休の方は自宅保育なのですね😭
日割り計算があるだけ救いですね😭