
コップ飲みがうまくいかず、ストロー飲みに移行できずに悩んでいます。水分不足も気になります。コップ飲みのコツを教えてください。
コップ飲みが、なかなかうまくいきません💦
7ヶ月頃からコップ飲み練習を始めました。
ですが、むせることが多く、その姿がかわいそうで
8ヶ月後半に一旦中断しました。
最近再開しましたが、やはりむせます💦
栄養士さんから、コップ飲みができたらストロー飲みに移行するように指導を受けているため、まだストロー飲みには挑戦していません。
ただ、3回食をスタートし、水分不足が気になるようになりました。
ストロー飲みができれば、こまめな水分補給もできると思いますが‥
コップ飲み練習のコツなどあれば
ぜひ教えてください!
- はじめてのママリ(4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
この補助つきコップで練習しました!少しずつ出てくるので、むせないかと!

退会ユーザー
うちは5ヶ月からストロー使ってて、1歳でコップに移行しましたよ😊
コップはアンパンマンのチョチョロ出てくるコップ使わせたらすぐマスターしました💕
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
順序が逆なんですね!
コップ飲み→ストロー飲みじゃないと、哺乳の動きに支障が出やすいらしく、そのような指導を受けたんです。
逆でもうまくいかれたんですね!- 1月13日
-
退会ユーザー
基本的には、離乳食開始と同時くらいからストロー使い始める人多いのでほとんどの子がストロー→コップだと思います😊
アンパンマンのは上の方が写真載せてくれてるやつと同じです💓- 1月13日
-
はじめてのママリ
多くはストロー→コップだと思います。
ただ、栄養士から指導を受けたのでコップ→ストローで頑張ろうと思っていたのですが、コップ飲みを断念してストロー練習しようかと思い始めてしまいました💦- 1月13日
-
退会ユーザー
まあ、順番はどっちでも良いと思います👍子供が使いやすいもので💓
コップでむせちゃうってことは傾け具合がうまくいかなくてたくさん一気に入っちゃってると思うからアンパンマンみたいにチョロチョロ少しずつ出てくるものでまずは傾ける感覚を覚えたほうが良いかもしれませんね😊
コップ使えるようになると直のみ水筒やペットボトルのみも出来るようになるからそれはそれで便利です🤣
ストローは洗うの大変ですし(笑)- 1月13日
-
はじめてのママリ
ストローをマスターしてからのコップ飲みは相当苦労すると聞いたので、それに拘っていました‥
教科書通りにいかないこともあると思うので、もう少し緩く進めて行こうと思います☺︎
ありがとうございます。- 1月14日

ひろ
あまり傾けずに飲めるくらいたくさん入れるとあまりむせずに飲めると思います😊
ストローは特に練習してませんが、10ヶ月頃にはいつのまにか飲めてました!
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
順序は、コップ→ストローですか?
私、コップにあまり量を入れていなかったです💦
だから、傾け方が難しかったんですね(´ω`;)
もう少し入れる量を増やして練習してみます!- 1月13日
-
ひろ
ストロー拒否だったので、6ヶ月頃からずっとコップでした😊
大きいコップに沢山いれると飲まずに余ったお茶が勿体ないので、ショットグラスくらいの小さいコップがあると便利です!- 1月13日
-
はじめてのママリ
ストロー拒否なこともあるんですね。
小さいコップでやっていきます!- 1月14日

ゆー
2人ともストロー→コップでした!
コップ飲みはお風呂で遊びながら練習してました^_^
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
ストロー→コップなんですね。
それでも、苦労することなくうまくいきましたか?
コップ飲みはこぼすので、気軽に練習できなくて💦
お風呂の中でもやってみます!- 1月13日
-
ゆー
ストローで飲めたら、コップでも水筒でも蓋つきのものが色々あるから便利だと思います✨
上の子は5ヶ月からストロー練習したけど、下の子は飲めないと思って、ジュース飲ますふりしたら、6ヶ月くらいで飲めたので練習なしでした💦
コップ飲みはこぼされるの嫌だから、ずっと見とかないとダメですよね...💦周りの子は1〜2歳で、コップ飲みはまだまだこぼすイメージなので、今9ヶ月でしたら、まだ焦って練習することないような気もします( ;∀;)- 1月13日
-
はじめてのママリ
1歳〜2歳でもコップ飲みは難しいんですね!
教科書通りに進めようとして苦しくなっていました‥
ゆっくりやっていきたいと思います。- 1月14日
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
これだと、むせないんですね!
これでうまく飲めるようになったら、普通のコップに移行でしょうか?
ママリ
このコップ、ふたがはずれるんです😃なので、飲めるようになってきたらふたをはずして使ってました!
ちなみにうちもストローで飲めるようになったのが、先です!
はじめてのママリ
ストロー→コップだったんですね!
あまり順序は関係ないんでしょうかね💦
ママリ
どちらが先でもいい気がします🤔
長男は4か月から保育園通ってますが、スパウト→ストロー→コップでしたよ!
はじめてのママリ
教科書通りに進まないこともありますよね、それにこだわり過ぎていたかもしれません‥
まずは、水分不足にならないように気を付けます!