※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

総合病院で糖負荷検査、再検査で内科受診を勧められ、同じ経験の方に相談し、不安です。

糖負荷検査、再検査も引っかかってしまいました。

総合病院なので、内科に行ってくださいと、言われましたが、同じような方、インスリンしましたか?

内科と相談しますといまれました。

不安です。

コメント

ゆか

私も妊娠糖尿病になりました。
しばらく自分で血糖測定して、値を見て必要ならインスリンかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    インスリンしましたか?


    食事何をきをつけましたか?

    よかったら教えてください

    • 1月13日
  • ゆか

    ゆか


    結局インスリンはせずに臨月まで来ました。
    栄養士さんからの食事指導を何回か受けて、自分の食事を見直したり、分食もすすめられました。

    • 1月13日
PoPoy

一回目の糖負荷検査に引っかかりました。

義母に勧められて、再検査までの間ヤクルトの蕃爽麗茶を飲み続けたら再検査をパスできました!

再検査の時、なんでこの値なのに再検査なったのかな?って先生が首を傾げるくらい数値落ち着いてました(笑)
インスリン打たないといけなくなるまでにに試してみるのもいいかもしれません☺️

みぃ

上2人はその結果と切迫の入院が重なったからか、即インシュリンでしたが、

今回はとりあえず食事管理で分食でしばらくは頑張りました✨
担当の内科の先生今回初めて違う先生だったんですが、

低血糖も怖いしインシュリンは出来るだけ避けたいと最初からうだうだ悩んでごちゃごちゃ言ってたんですが、

幸いホントに素敵な先生で、低血糖への対処の仕方、妊娠糖尿での投薬の大切さ、妊婦の食事の大変さの理解のおかげで、不安なくインシュリン生活送ってますよ✨

もし今回が初めてならホントに不安だと思います…妊娠中だけの投薬で終わる場合もあれば、病院や担当の先生によっては産後も食事管理の指導を入れ定期的に検査を進める場合があります。

でもそれで産前産後太りを解消できたり、いい事も沢山あるので、今は怖がらずにストレスためない事を優先しましょう☺️

はじめてのママリ

3回目の妊娠で初めて妊娠糖尿病になりました。食事指導も受けましたが血糖値が安定せずインスリンを打ってます。
インスリン=悪
ではないのでそんなに不安にならなくても大丈夫です🙆‍♀️
むしろ食事療法頑張り過ぎて血糖値みて一喜一憂してストレスためるより、インスリン使いながら血糖を安定させてストレスなく過ごした方がよっぽど良いですよ😊私が看護師なので抵抗がないだけかもしれませんが。。。

ゆき🔰

私も妊娠糖尿病になりました。予定日の約3ヶ月前で総合病院に転院になって、私も毎日が不安の日々だったので お気持ちお察し致します…不安ですよね。。。

血糖値を測って様子見て、値が高かったのでインスリンもしました。分食もして、慣れるまで不安ばかりでストレスで返ってまた値が不安定になってたような気がします。

でも振り返ってみれば、インスリンを打ちながら血糖をコントロールできて、打たずにギリギリの数値とか不安定な状態より、赤ちゃんにとって負担が少なく過ごせたんだから良かったと思っています。
数値は通信機器でリアルタイムに内科と共有していて、コメントゆ指示をもらえたりして見守られている感があって心強かったです。 

食事への知識も付きましたし、産後は子どもの食事にも活かしていけるから、生まれてくる赤ちゃんが前もって準備させてくれたのかなって思うようにしてました!