
小学校二年生の娘が、寝る前に今日嫌なことがあったのって言うから、話…
小学校二年生の娘が、寝る前に今日嫌なことがあったのって言うから、話を聞きました。今日、雪が降ったから二年生の数人で雪だるまを作っていたらしいのですが、途中お友達が上着を取りに教室に戻ったらしいんです。娘も、上着を着てなかったけど、作った雪だるまがくちゃくちゃにされないように1人でその場所に残ったらしいんです。そしたら、3年生の男子2人が来て、作った雪だるまを潰してしまったらしいです。娘は、学年が上で怖いから何も言えなかったと言って、泣きそうに話しながら寝てしまいました。私は、せっかく楽しかったのに嫌な思いしたんだね…と言ってトントンして、そのまま寝てしまった感じです。以前は、二年生が遊んでるところに別の三年生が来て、死ね…と言ってトラブルになったようで、そのことも思い出して、三年生とトラブルが多いの…と気にしていました。その時は後日先生を通して解決はしたようです。皆さんなら、こんな時に何て言いますか?また、今日の話はウチの子しか知らないと思うのですが、皆さんなら担任に話したりしますか?
- みとこやんまさよしちめし
コメント

3mama
私だったら、
何で一生懸命作った雪だるま潰すんやろーね?
ありえんね。悲しかったよね…。
明日お友達と先生に話してみたら?と促して
私自身は連絡しません。
親が入るとややこしくなるし小学生なので自分達で解決出来る方法を教えてます。
小学生の揉め事には親は介入しないのが1番!(怪我した、させた以外は!)
みとこやんまさよしちめし
そうですよね。親が入るより、自分で先生に言ったらなぁと思います。いつも、我慢して帰ってくるので、困った時にちゃんと発信出来るようになって欲しいです。