
コメント

りんごあめ
テンプで育休中、かつ育休中に妊娠発覚しました!
先日テンプにも2人目妊娠の報告をし、連続で育休とる予定です🙏

りんごあめ
手当てのことは直接はまだ聞けてませんが、以前他の方から、連続で育休取った場合は1人目の時と同じ額の育児休業給付金が貰える、と聞いたので、勝手にその気でいます😂
連続じゃなく、一度復職したりすると、保育園の関係とかで時短で働いたりする場合、給料減る分、育児休業給付金ももちろん減ります!
連続で育休…に関してですが
育休は最大2年までとれます!(1歳、1歳半の時にそれぞれ保育園に落ちた場合ですが。)
そして
第一子の育休終了日と第二子の産前休暇開始日(第二子出産予定日の42日前)がかぶっていれば、復職せずに連続で(仕事復帰せずに)育休とることができます👍
私の場合、今現在の時点では第一子の育休終了日は5月中旬で、第二子の出産予定日は7月中旬のため、産前休暇は6月上旬から。=ギリギリかぶってません。つまり一度仕事復帰しなければなりません。
1歳半の時に保育園に受かった場合は、第二子の産前休暇(出産予定日から42日前)までは数週間の場合でも復職してください、と言われました🤭(数週間だけ復職なんて逆に迷惑じゃないか、就業先は見つかるのか?と思い、テンプの人聞いて見ましたが過去にそう言う人もいた、とのことでした。)
しかし、1歳半の時の保育園申し込みで、保育園落ちたら第一子の育休〜第二子出産日より第二子の産後休暇にそのまま切り替わる、と言われました!
私の地域は保育園激戦区なので、1歳半でも人気園だと普通に落ちます…笑
とにかく連続で育休取るためには出産予定日大事なので、逆算して考えてから妊活しました。笑
なんだかあきさんの聞きたいこととずれてしまったかもしれないので、他聞きたいこと何でも聞いてください🌸
-
hrt0617
ご丁寧にありがとうございます!!
私も産後半年過ぎてから旦那と仲良ししたんですが、それ以降なんかお腹がモヤモヤするというかなんというか😂笑
妊娠してないとは思いますが、もし妊娠してその後の手当とか貰えなかったらどうしようと思い不安になりました😔
私の場合は育休が6月で終わります!
なのでもし今妊娠してたら一旦仕事しなきゃなんですかね?
でも保育園も入れなければ無理ですよね😅
数週間だけ働くって絶対迷惑ですよね💦
手当が貰えれば安心できるんですが、貰えないとなると金銭面でも大変だなと思い😫- 1月15日
-
hrt0617
もし保育園が1歳半まで入れなければそのまま育休のままということですか?
出産手当金と育児休業給付金がはいればいいですが、さすがに出産手当金は入らないですかね😂
出産一時金は病院で手続きするものなので、42万円は出ますよね?
理解不足で色々質問してしまってすみません💦- 1月15日
-
りんごあめ
今妊娠してたらだいたい出産予定日は9月とかになると思うので、42日前と考えても7、8月なので、一度復職…て形になりますね😭
6月に保育園は入れそうですか?🥲もし入れなかったら、12月まで次は延長なので、その場合はもし今妊娠されてても連続取得可能ですよ!
そして今妊娠されてなくても『お子さんの誕生日のちょうど半年後+42日』より前に出産予定日が入っていたら連続して育休とれます✨
復職したら給付金すくなくなるなら連続がいい!と思って私も連続で取れるよう頑張りました😂←- 1月15日
-
hrt0617
そうなんですね!詳しい方がいらっしゃってとても助かります😌❣️
ほんとにありがとうございます(◍ ´꒳` ◍)
コロナもあって保育園見学も限られてきて、色々調べてますが恐らく6月で入れないと思います💦
もし入れなければ今妊娠してたとしても連続で取得可能なんですね!
確かに減るよりは今のままがいいですね(^^)
全然そんなの知らなかったので助かりました😆
ちなみに手当とか貰えるとかそういう話はいつ頃するのでしょうか?
もしそういう手当てが貰えるって確定なら教えて頂きたいなと思いまして😅- 1月15日
-
りんごあめ
一歳半まで入れなくてもそのまま育休です!給付金は5割のまんまです🙏(まだ一歳過ぎてからの分、初回振り込まれてませんが笑)
出産手当金あるものだと思ってました…😭どうなんだろう、、、ごめんなさい😭
一時金は保険入ってますし出ますよね!- 1月15日
-
hrt0617
そうなんですね!最大2歳までは延長できますよね✨
出産手当金はなくても育児休業給付金が2人目ももらえると全然いいんですけどね!
復職せずそのまま貰いたいですね(^^)
一時金でないとかなり出産費用とびますよね💦
ほんと長々ありがとうございます!
勉強になりました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 1月15日
-
りんごあめ
見学行けないし、なかなか保活も進まないですよね😭
手当て金に関しては、今妊娠してなくても、もしもの話で教えてくれると思います☺️✨
せっかくなので電話して聞いてみようかな…🤔🤔- 1月15日
-
りんごあめ
また最新情報あればここでご連絡しますね🌸
- 1月15日
-
hrt0617
ありがとうございます👍🏻💓
ほんと助かります(* ´ ` )
ちなみに生理再開してから妊娠されましたか?
それとも生理再開する前に妊娠されましたか?
私はまだ生理再開してないので、妊娠してても気づかないなと思い💦
どうやって妊娠したかもって思ったんですか?
教えて頂けると助かりますm(_ _)m- 1月15日
-
りんごあめ
わたしは生理再開後の妊娠でした🙏
生理再開前だとつわり軽かったらほんと気づかないみたいですね😱
最終行為後3週間後だとほぼ確実に結果出るみたいなので、妊娠検査薬が1番だと思います✨- 1月15日
-
りんごあめ
あと基礎体温も測ってました!!!
基礎体温が下がらずずっと高いまんまだと可能性高いです👏- 1月15日
-
hrt0617
そうなんですね!やっぱ生理再開してないと気づかないですよね😂
1回妊娠検査薬買ってやってみるのもありですよね✨
基礎体温は全然高くないです!恐らく妊娠の可能性は低いと思いますが、なんか気持ち悪いというかお腹がモヤモヤするんですよね💦
抱っこ紐で抱っこするとお腹がしんどいし、うつ伏せもしんどくなって😫
ただ単に体力不足かもですが!笑- 1月15日
-
りんごあめ
お腹がモヤモヤ…気になりますね😳
念のため激しい運動?は控えて、3週間後とかに検査薬してみるのもいいかと思います🥺🙏
テンプの方に聞いたら📞
どうやら第二子の出産後、正式な出産日が決定しないと、育児休業給付金の(貰える、貰えない)案内できないとのことでした😭😭
そして一度仕事復帰すると、その就業先との契約条件によっては育児休業給付金貰えないみたいです😳(就業時間が短く、雇用保険に入れなかった、場合など)
連続して育休入る場合は、社会保険も雇用保険も変わらずそのままなので貰える可能性が高いとか…!
けど、『断定して言えませんが、社会保険、雇用保険ともに継続して加入してたら貰える(可能性が高い)』と言われましたよ☺️- 1月15日
-
hrt0617
すみません、下に回答してしまいました😅
- 1月15日
-
hrt0617
ちなみにもし妊娠してた場合って普通に子供抱っこしてましたか?
抱っこ紐もしてますが妊娠してたら影響でるのかなって💦- 1月15日
-
りんごあめ
私、楽天で検査薬まとめ買いしました!笑
いえいえ✨私も知りたかったので🙏
連続の方が良さそうです!断定して言ってしまって、もし何か事情が変わって取れなかった場合責任とれないから…みたいな感じでした。笑
抱っこは普通にしてます☺️👍
お医者さんにも問題ないと言われました!座ってる時にお腹に乗られることもあるんですけど、その程度じゃ赤ちゃんは潰れないよ!しっかり守られてるからね〜と言われました🤣
抱っこ紐はやめました!!その代わり『グスケット』買いました☺️お腹を締め付けない抱っこ紐です!とても助かってます☺️長時間お出かけは基本ベビーカーですが👏- 1月15日
-
hrt0617
楽天いいですよね😂笑
まあそうですよね💦
でも産んでから貰えないってなったらきついですよね😅
抱っこは普通にいいんですね!息子が甘えん坊すぎて抱っこ抱っこなので🤣
グスケット私も見てみます!
ほんとにお忙しいところ長々お付き合い頂きありがとうございました( ⸝⸝>ᴗ<⸝⸝ )
すごい勉強になりました!また助かりました😌- 1月15日
-
りんごあめ
ほんとですよー😳ちゃんと給付金貰いたいから事前に確認してるのに教えてくれないのは…🥲🥲
いえいえ少しでもお役にたててこちらも嬉しいです🥰
お互い子育てぼちぼち頑張りましょうね〜🌸- 1月15日
-
hrt0617
私も育休中に妊娠して連続して育休とかとりたいなーって思ってきて、前の派遣担当だった方にメールで問い合わせしました!
そしたら担当部署に確認して下さり、下記の回答頂きました(^^)
恐らくシュークリームさんも手当も貰えると思います!
第二子の産前42日に育児休業契約があれば、
そのまま第二子の産休→育休取得が可能です。
その場合、第一子の時と同じように出産手当金や育児休業給付金の受給が可能かと思います。
でした!
ちなみにこの第二子の産前42日に育児休業契約があればというのはどういう意味なんでしょうか?- 3月26日
-
りんごあめ
ご連絡ありがとうございます✨✨
聞いてくださったんですね🙇♀️
私の場合ですが…
予定日2021年7月14日、その42日前は6月3日です。第一子の育児休業の延長をし、6月3日が第一子育児期間内であれば、という意味です🙌
私の場合、今現在2020年11月に一歳で保育園入れず、一歳半まで育休の延長をしているため、現時点では2021年5月中旬で育児休業期間が終わる予定です。
なので本来育休期間が終わっているので対象にはならないのですが、2021年の5月保育園入所選考にさらに落ちてしまうと、さらに2021年11月まで延長になります!(第一子2019年11月生まれのため、この延長が最後)
5月選考に落ちた場合、6月3日は育休期間中なので、連続育休取得!となります☺️(市役所には妊娠を伝えたため、5月選考からは保育事由が就労ではなく産前産後(うちの市では産前産後のそれぞれ2ヶ月間というルール)に変わるため、持ち点も下がることもあり落ちるはずです)
ちなみに5月に保育園受かると、仮に妊婦でも復職しないといけません!6月3日には第二子の産前休暇に入るため、1ヶ月も働けませんが…。1ヶ月ないのに復職なんて就業先の迷惑にしかならない+まず働くところみつかるの?!?て話ですよね😂
日本語下手くそですみません😭
伝わりましたか?😭- 3月26日
-
hrt0617
伝わってます!!
私も日本語が下手なのですみません💦
てことは予定日の42日前が育休期間であればOKってことですね💡
シュークリームさんも保育園入れない方が延長できるしそのまま連続して取れますよね(´∀`)
私もいまコロナもあって預けるのも嫌だし育休中に妊娠しても手当とかも貰えるならそっちの方がいいかなって思って担当だった方に聞いてみました!
ちなみに私の場合は6月で息子が1歳になります!
けど恐らく保育園入れないと思うので延長する予定です!
その場合っていつ妊娠してればいいんですかね!?
最大2歳まで延長出来ましたよね?確かテンプは。
なんか質問ばかりしてしまってすみません💦- 3月26日
-
りんごあめ
最大2歳まで延長できるので、だいたい息子さんの2歳の誕生日+42日後までに2人目の予定日が来れば大丈夫です🙆♀️予定日超過した場合連続にならなくなるのが怖いので、丸2歳差くらいを考えてた方が安心だとは思います🙇♀️
となると【2021年の9月(息子さんが6月何日が誕生日かわかりませんが10月でも大丈夫かなと…)の排卵時期くらいで妊娠できたら予定日1番長く育休とれると思います✨(9月頭、末かでだいぶ変わりますが、9月末の場合でも予定日6月20日前後になるので!)ただし一歳半の時にも落ちるのが条件ですが、一歳半12月なので、途中入所だし保育園激戦区とかなら落ちると思います🙌】
私みたいに妊娠報告→育休延長→連続育休が確定するより、妊娠報告→連続育休確定の方が安心かと思います!そうなるためには、だいたい育休延長手続き1.2ヶ月前に妊娠してたらスムーズかと思います👍
私の場合1人目11月生まれで10月20日前後に一歳半までの育休延長手続きをし、10月25日前後の排卵で妊娠をし、出産予定日と育休終了日が1ヶ月半ほど日数があいてしまい『再延長するなら連続育休可能』となったので…!
理想は『育休延長手続き時点で妊娠してること(安定期前くらい)で、育休手続き後すぐとかだと再延長手続きするまで安心できないので😭
今期で妊娠できたら予定日が12月くらいになるので、一歳延長手続きして、その後安定期に入って報告しても、問題なく連続でとれそうですね👍こればっかりはなかなか難しいですけど😭- 3月26日
-
りんごあめ
すみません、一箇所だいぶ訂正が😭
育休延長手続き10月20日前後、排卵10月25日前後で妊娠し、出産予定日(7/14)と育休終了日(5/18)なのですが、育休終了日+42日後(6/3)なので、5/18〜6/3で2週間ほど期間があいてしまい連続取れない…てなったので、の間違いです!
なので育休延長手続きちょっと前に妊娠できてたら問題ないかと思います🙇♀️- 3月26日
-
hrt0617
すみません、1番下に返信してしまいました。。。
- 3月26日

hrt0617
ちょっと一旦旦那には内緒で検査薬使って見ようと思います(* ´ ` )
わざわざありがとうございます!!
出産日か分かれば育児休業給付金の案内が出来るんですね!
ということは仕事復帰するより連続で育休に入った方が貰える可能性大ですね😆❣️
断定して言えないがと言うのがちょっと気がかりですが…
でも社会保険、雇用保険もそのままなんですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

hrt0617
息子の誕生日は6月17日です!
てことは今年の9月までに妊娠できていれば連続して育休取れるってことですかね?
そういう計算とか考えてってのがほんと馬鹿で出来なくて😂笑
もし連続して育休とるのであれば落ちるようなとこに申し込めばいいですかね😆
というか途中入園だと受かりにくいですよね!
妊娠はタイミングなので難しいですよね💦
もう1つ質問なんですけど、例えば連続して育休取れた場合1人目の手当はギリギリまでもらえるんですかね?
また2人目の手当はいつ頃から貰えるんですかね?💦
ほんと質問ばかりですみません😅
でもシュークリームさんのおかげですごく勉強になります😌感謝です‼️‼️

りんごあめ
6/16で育休終わり+42日が7/27とかなので、7/13が予定日とかだと安心って感じだと思います🙆♀️そうなると2021年の10月中旬の排卵日でも間に合うかなって思います✨
私はたまたま近所の保育園が市で1番人気で100人待ちとかなのでそこだけ出してます😂
連続して育休とれた場合は【生まれる前日までは1人目の育休】と聞いたので、(通常は予定日42日前だと産前休暇ですが)、おそらく育児休業給付金(給与の5割)が入ります!生まれたら産後休暇の手当て金になるのかな?と思います!(確実な情報ではなくてすみません😭)
-
hrt0617
予定日が息子の誕生日すぎてて大丈夫なんですね!
例えばその前の妊娠でも大丈夫なんですかね?
なんかあまり早すぎてもダメなんですかね💦
ほんと理解不足ですみません😭
もし妊娠するとしたら2歳までは延長したほうがいいってことですよね?
なんか派遣担当の方ももし詳しく知りたければ電話して聞いてみてはと言われたんですけど、妊娠もしてないのに例えばの話で教えてくれるのかなって怖くて🥺
手当がはいれば全然いいんですけどね!
やっぱはいるのとはいらないとじゃ全然違いますよね😣
もっと子育てしてる家庭に支援して欲しい。。。- 3月26日
-
りんごあめ
前に別の質問でもテンプで連続育休された方、2歳1ヵ月差兄弟の方見かけたので取れると思います🙆♀️✨
私みたいに変なタイミングで妊娠しちゃっても、ちゃんと早めに報告しとけば大丈夫みたいですよ👍2歳の育休延長のタイミングで報告した時には既に妊娠8ヵ月とかで、手続き間に合わず次の子の育休取れなかったて人の話もテンプの方から聞きました!
私はマックス2歳まで育休取って、妊娠できなかったら…と考えると怖いので早めに妊活し始めました😂
2人目の誕生日月とか学年差とかこだわりたいありませんか?🤔私の場合、ゆくゆくのことを考えると2人目は保育園や幼稚園に入れやすい(4-8月生まれまで)、そして2学年差を考えてたので、それも考えて妊活しました🌸
ちなみにテンプの育休産休の担当部署に前電話した時、妊娠して予定日がわからないと状況がわからないから説明できないと言われました😂
もしもの話、だと聞いてもらえませんでした😂😂- 3月27日
-
hrt0617
そうなんですね!今から妊活初めて妊娠しちゃってもいいかなって思いました!
派遣担当だった方のメールだと産前42日に育休期間契約があれば大丈夫ってことですもんね!
コロナもあり保育園預けたくないので延長したいですもんね💦
ちなみに保育園申し込む時1つだけでも大丈夫ですかね?
なんかそれはまずいですかね?
今から妊活初めて妊娠できたらいいな✨
ちゃんととれるのか不安だけど妊娠して報告してって感じですよね!
育休期間が被ってれば取れそうだし1人目の育休中に妊娠しちゃいます😌笑
タイミングですけど、安定期入ってから報告されましたか?
保育園とかいれやすいほうがいいんですかね😳
そういうのも考えた方がいいんですね!
私全然考えてなかった😅
やっぱ教えてくれないですよね💦例えばの話ですもんね😂😎- 3月27日
-
りんごあめ
今もしすぐ妊娠されたらほんといい感じだと思います✨12月、1月生まれとかになるのかな😄
私の自治体は保育園の不内定通知には園名などは特に記載されないので何箇所出そうが関係ありません!私は一箇所しか出してませんし、まあ誰かに何か言われても、本当にここに通わせたくて…て言えば問題ないんじゃないですかね😌
テンプへの報告は安定期に入ってからにしました✨
仮に育休産休上手に使って給付金とか上手に貰っても、その後の働き口いいところなかったり、預け先なかったり、預けるタイミング悪かったり、てなると結局損した、みたいになりたくはないので😭😭- 3月28日
-
hrt0617
今から妊活して妊娠出来ればなと思ってます!
1月以降でも大丈夫ですもんね!
育休延長すれば連続して取れますよね😌
そうなんですね!私もいれたいとこがとくになくて💦
なので一つでもいいかなと思ってます😅
2歳まで延長したいですし!
安定期入ってからでいいんですね✨✨
そうですよね💦ほんとそこですよね、、、- 3月28日
-
りんごあめ
年子だと大変て聞きますしね😭
学年も一つ差だと下の子の出産、育児に追われてる時にちょうど上の子の保活、幼活の手続き関係とかでバタバタしたり…🥲周りのサポート体制があれば問題ないと思います🥰子育てが大変なのは何歳差でも変わらないですしね😂
無事に妊娠できるといいですね(((o(*゚▽゚*)o)))- 3月28日
-
hrt0617
年子は大変ですよね😂でも年子も可愛いかなとも思ってます!
男兄弟もいいなと思い次も男の子でもいいなと✨女の子も育ててみたいので女の子もいいなと(´∀`)
手続き関係が大変ですね💦
まあ育休も手当も貰えるなら全然いいんですけどね!
でもまだ産後完母のせいなのか生理が来ないので妊娠しても気づかない気がして…
1人目の時も中に出したわけではなく生理が来なくて検査薬したら妊娠したってわかったので特に初期症状とか分からないんですよね😅
妊娠したらまた報告しますね!←迷惑ですよね😑笑- 3月28日
-
りんごあめ
上の子が6月生まれなら今からでも1歳6ヶ月差以上にはなりますしね☺️
妊娠期もつわりとか切迫体質とかだったら上の子のお世話大変です😭
私も女の子狙いで色々試したんですが男の子でした🤣でも今はお揃いコーデさせたいなーとか仲良く同じもので遊んでくれるかなーとかとても楽しみです💞こればっかりはほんと二分の一の運ですよね🥰
ぜひぜひまたご報告待ってます☺️🌸
私もまた同じように手当貰えました〜!とか、いつ頃振り込まれました〜!とか報告しますね🙌笑- 3月28日
-
hrt0617
何度もすみません😅
ちなみに育休延長しても育児休業給付金は貰えてますよね?- 3月29日
-
りんごあめ
生後半年からは5割で、その5割のまま貰えてますよ✨
- 3月29日
-
hrt0617
ですよね!ならよかったです!延長してもらえなかったらどうしようと思って😂
- 3月29日
-
hrt0617
すみません、またまたごめんなさい。。。
保育園の申込書の書類についてなんですけど、
「現在就労中の母について、前職はありますか?」というところなんですが、現職のみでは3年以上働いてなくて書類が必要になります。
でテンプに電話して就労証明書はもらったんですが、離職日は入ってなく、聞いたら派遣会社は辞めてないからかけないと言われ、いまさっき区役所に聞いたら説明が上手く伝わらなかったのか書いて貰えますよね?と言われ一旦切りました。
ここってどうしたらいいんでしょうか?
一応前職の
平成30年12月3日〜令和2年5月31日と期間と会社名、住所入ってます!
でここで働く前も1年半くらい働いてました。
その分については書いてもらってないですが、書くことは出来ますよと言われました。
やめてから期間はあいてないです。
離職日が入ってないとダメと言われたのでどうしたらいいのか😅- 4月1日
-
りんごあめ
hrt0617さんの自治体では保育園預けるのに過去の職歴まで必要なんですか?😳何故それが必要なのか聞きましたか?
ちなみにH30年12月3日以前に1年半働いていたのもテンプならば、テンプで3年以上は働いてることになりませんか?🤔就業先は違っても雇用元は一緒ですよね?🤔- 4月1日
-
hrt0617
私の説明がうまく伝わってなかったのかなんか出来ますよねとしか言われず、しかも嫌なおばさんだったので切ってしまいました😭
3年以上ということになりますか?合わせて大丈夫なんですか?
そういう意味なんですね😅なんか全然分からずで💦
ちなみに旦那が先月末に転職したんですが、就労証明書以外に何か必要ですかね?
調べたらなんか点数が低くなるため、給与明細等提出みたいなことが書いてあって…- 4月1日
-
りんごあめ
保育園預けるのって『今』の就業状態が重要だと思うので、役所の人、何か勘違いされてるのでは…?🤔保育料の計算で収入とかが関係してくるのはわかるのですが…🤔
自治体によって提出物なども全然違ってくるので、ママリ内で同じ市をターゲットにした質問を再度されてみるといい返事もらえるかもしれません🙌✨- 4月1日
-
hrt0617
そうなんですね!じゃあその部分については3年以上なので大丈夫そうですかね😳
よくよく考えたらそうですよね💦就業先は違うけど雇用元は一緒ですもんね😂
バカな質問してお時間頂いてすみません😫
そうですね!ご丁寧にありがとうございます(◍ ´꒳` ◍)
助かります🙌
また何かあったら質問してしまうかもしれません💦
勝手に頼りにしてしまってほんと申し訳ないです🥺- 4月1日
-
りんごあめ
保育園の申し込み、書くものも多くて出すものも多くて色々厄介で頭痛くなりますよね😂間違えてても大変だし…
いえいえ🙌また何かあれば☺️✨- 4月1日
-
hrt0617
またまたすみません😅
保育園の申し込みの時、テンプの書類には認可保育園じゃなきゃダメみたいな事書いてありますが、小規模保育園でも大丈夫なんですかね?
認可保育園じゃなきゃ育休延長出来ないですかね?- 4月7日
-
りんごあめ
小規模=認可外ではなくて、小規模保育園でも認可保育園のところもありますよ👍
市の保育園情報、または保育園のホームページとかに認可保育園かどうか書いてあるはずです!
もしその小規模保育園が認可外のところであれば、テンプには認可保育に落ちた証明が必要なので、認可保育もどこか別のところを入所の申し込みしなければなりません!- 4月7日
-
hrt0617
そうなんですね!そこも書類見て気づいてやばと思って😂
書くものも多いしなんかもう大変ですね💦保育園の申し込みって😅- 4月7日
-
hrt0617
足立区小規模認可保育園A型って大丈夫になりますか?
- 4月7日
-
りんごあめ
認可保育園って書いてあるくらいだから認可保育園には思いますけど、保証はできないので保育園に問い合わせしてみてはいかがですか?それかママリで質問してみるとか…東京のことはわからないのですみません…🙏
- 4月7日
-
hrt0617
そうですよね💦すみません😅ちょっと確認してみます!
認可保育園も1つ申し込んでみようと思います!- 4月7日
-
hrt0617
ちなみに就業先が違っても雇用元は一緒で3年以上在籍してます。
就労証明書がテンプよりかえってきてみたら就業開始日が2018年12月〜となってましたが、そこは突っ込まれないですよね?
就業先が違うだけで3年以上派遣に在籍してますって言えば伝わりますか?- 4月8日
-
りんごあめ
結局『3年以上の在籍』は保育園入所の申し込みに関係あったんですね😳???
一般的な会社員でも東京支社から大阪支社に異動になった場合、就業先の住所なども変わりますし、派遣の場合も部署移動した、みたいな感覚で大丈夫だと思いますが…!!- 4月8日
-
hrt0617
多分区役所の方はそう言ってるんだと思います…
そこら辺はほんとによく分からなくて💦
聞いてもなんかよく分からず😭- 4月8日
-
hrt0617
すみません、こちらもきいていいでしょうか?
- 4月9日
-
りんごあめ
入所申込の用紙は自治体によって枚数や用紙なども異なるので市役所の方に聞いたら教えてくれます!
マイナンバーはコピーして黒塗りしてコピーして、とかすれば大丈夫です👍
6月生まれならば、『6月選考』の入所選考結果が必要です🙆♀️- 4月9日
-
hrt0617
そんなんですね!ご丁寧にありがとうございます(´∀`)
じゃあ6/1ではいれるように進めれば大丈夫ですね(•᎑•)👌💕- 4月9日
hrt0617
私もテンプで育休中です!妊娠はしてませんがもし育休中に妊娠したら手当とかどうなるのかと思い聞いてみました!
連続で育休取れるんですか!?また連続って事はどういうことでしょうか?