
幼稚園の子供の送迎時間とパートのシフトが重なるため、どう働くか悩んでいます。他の方はどのように対応しているでしょうか?
パートを始めようかと思うのですが、やろうと思って面接するところがシフト制で9:00〜13:00または13:00〜18:00という固定になっています。
張り切ってやろうと決め面接まで決めたのは良いですが、4月から上の子が幼稚園に入ります。
登園は9:00〜9:30降園は14:00です。
自転車での送り迎えになるため、このどちらの時間帯のシフトだと厳しいことに気付きました😭
入園までは問題なくどちらの時間になっても働けますが、4月からどうしようというかんじです。
まだ受かってもないですが。
幼稚園のお子さまがいてパートをしてる方々、どういう時間帯でどのように働いていますか?
できればレジ打ちや飲食店の接客がいいと思っています。
- ゆみママ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ🔰
早朝や降園後の預かり保育はやってない幼稚園なのですか?長期休みの時は?
うちの子の幼稚園は通常は9:30~14:00ですが、朝は7:00~、降園後は19:30まで預かり保育やってくれますよ☺長期休みも預かりやってます。
私は時短中ですが正社員で働いてます^^
朝は8時頃送っていき、帰りは18時頃園バスで帰ってきます。
友達で幼稚園預けて働いてる子はだいたい預かり保育利用してパートしてますね!(飲食店やスーパーのレジ打ちなど)

ますお
8時40分〜登園 14時半降園の幼稚園通っててスーパーのレジしてます。
当時レジの募集はしておらず惣菜の7時〜13時の募集でしたがとりあえず電話をして
面接時に幼稚園の都合で9時〜しか働けませんと伝えたら9時からだと惣菜は無理だけどレジで雇えるよ〜という感じで
募集条件に完全に当てはまってなくても多少出退勤時間ずらしてもらえたり別の部門でいけたりするのでとりあえず問い合わせてみてはいかかでしょう(๑•́ω•̀๑)
-
ゆみママ
ありがとうございます😊
- 1月15日
ゆみママ
参考にさせていただきます!