
つわりで1ヶ月休職し、復帰後も体調が悪く、仕事ができず悩んでいます。妊娠中のトラブルに理解がなく、休むことも躊躇しています。産休まで働く他の妊婦さんとの違いに悩んでいます。
いつもお世話になっています。
吐き出しの長文です。すみません。
つい最近までつわりで1ヶ月間休職しており、無事復職しましたが、脱水症状で入院したり、毎日吐いていたりで体力が落ちているのか椅子に座っているのも辛いです。
どこかの冊子かなにかで妊婦さんの“休む”は完全に横になることだと書いてあったことがあり、痛感しています…
ただ、今回の1ヶ月の休職も、入りはじめはすごくバタバタしていて、電話口で怒られたり、何回か職場まで来て仕事をしていました。それだって来てやってくれって言われたから仕事をしてただけなのに、なんで休んでないんだ。と怒られたり、もうよくわかりませんでした…。
午前中はなんとか溜まっていた業務を流せましたが、吐き気はするし、頭痛はするし、下腹部がピリピリしていて(触った感じ、張ってはいません)
早く横になりたい…!と思ってしまいます…
今まで職場にいた妊婦さんは産休まで普通に働いている方が多かったようで、妊娠中のトラブルに対してあまり理解がありません…。
基本私しか出来ない業務内容なので、休むことにも躊躇してしまいます…、でも上の子がいるのにまた切迫で入院になんてなったらって本当に心配です…
賛否両論あるとは思いますが、批判などはやめてください、精神的にきてます…
- Kako(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
またお休みもらうとかしてみてはどうですか?妊娠中は周りの迷惑をかけるはほぼ気にせず居ました💦

ぺぺちゃん
私だったら退職します。
マタハラに近いものを感じました。
私はさいわい、長男を妊娠中、会社の理解もあって悪阻が落ち着くまでお休みをいただくことができました。
その後悪阻が落ち着いたので復帰しましたが、その時パートとして雇ってもらっていたため退職しました。
それでもとてもありがたかったです。
もちろん私のような感じで良い会社ばかりではなくいろんな会社があり、様々な方で成り立っているわけなので、1人がいなくなると会社側としては大変になるかもしれないです。
ですが、赤ちゃんを守れるのはkakoさんしかいないです。
退職してもご家庭的に大丈夫のであればご主人に相談してみてはどうですか?
-
Kako
ありがとうございます
見ないようにしていたんですが、そんな感じしますよね…
診断書さえ出せば休みはどうとでもなるんですが、またなにか言われながら休むことになるのかなぁって嫌になっています…
こども関係の仕事なので、期待してしまっていた私がいるのかもしれません…
私が無理をしたら赤ちゃんいなくなっちゃうかもしれないですもんね、ありがとうございます、少し夫と相談してみます- 1月12日
Kako
ありがとうございます
そうですよね…
気にしても他人の心なんて変わらないからって思うんですけど…
ありがとうございます