※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供のわがままや問題行動は一般的です。叱り方にも注意が必要です。

上の子が3歳(女の子)すぎた頃から、わがままが凄くなり聞き分けが悪くなりました。それまで 帰るよ と言うと少しは 帰りたくない。 と言いますが説得すると うん!また明日遊ぶ! と帰っていたのが、地面に寝転がって大泣きします。長く泣き続けることはありませんが、今まで無かったので…。そして今日2歳の男の子と室内で遊んでいると、自分の遊んでいるおもちゃを 一緒に遊ばして と輪に入って来た瞬間おもちゃを抱え込み 嫌だ の一点張りでその後男の子の胸を押して顔を引っ掻き血が出る怪我をしたので強めに叱り私も胸を押して同じ事をし返してしまいました。そこから10分ほど話して ごめんなさい を言おう。と言ったのですが言えるまでにも10分程かかりました。

私の叱り方もまたダメですよね?、、
胸を押したあと(4回程度)手を引っ張り外に連れ出そうとする動作をしてしまいました。

3歳はこんなものですか?それとも私の子がわがまますぎるのでしょうか?、、

コメント

チャンミー

相手の子の顔を引っ掻いて出血までさせてしまったんですよね?
胸を押して同じことをしてみせたり、外に連れ出そうとしてみたり、私にはこれが到底悪い事だとは思いません。

むしろ、相手の親側の立場だとしたら、怪我させた側の親にはこれくらい叱ってほしいと思っています。
我が子が顔から血を流してるのに「ほら、ごめんなさいだよね?」程度の謝罪だったら腹がたちます。

本題に入りますが、まだイヤイヤ期なのかな?という印象を受けました。
もう少し様子をみてみても良いのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    はい。ほっぺから出血させてしまいました。叱ってごめんなさいを言ったあと。私も親御さんに謝ると そんなに怒らなくていいよ!子供同士の喧嘩なんてそんなもんだから。と優しく接していただき…。;;;;

    私も手を出したり少し乱暴に怒るのは凄く嫌です。でもそのまま まあいいか。 と終わらせてしまったりするのがすごく嫌でついきつくなってしまいます…。みんな3歳なんか話しても分からない。と言いますがいつかわかってくれる日が来ると信じて続けているのに意味は無いのでしょうか…。

    これが本当のイヤイヤ期真っ只中ですかね?

    • 1月12日
  • チャンミー

    チャンミー

    周りで3歳過ぎてもイヤイヤ期の子がいました。
    お友達へ意地悪しちゃうし、癇癪も起こすような子でしたが、3歳半過ぎたらピタッとやめるようになりました。
    幼稚園に入園したことも影響したのかも、ですが…

    上のお子さんは今年入園ですか?
    そしたら落ち着く可能性もあるので、様子見でいいと思います!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりすいません。


    やっぱり年齢の関係なんでしょうか?
    でもあのお話した日以来お友達に手を挙げることは今のところなくなりました!腹立つことを逆にされても涙いっぱい貯めて ママ?だめやなぁ。りんちゃんがめ!したらだめやなあ?と確認してきます。

    今は保育園の2歳組で次に3歳組になります!!

    何か問題がある度にこっちも手を抜かず根気よく話していこうと思います!!

    • 1月16日