
勤務形態に悩んでいます。結婚後、歯科衛生士として働いていたが、ストレスや妊娠で退職。パートを探しており、2つの歯科医院の求人に迷っている。要望や条件を考慮した意見を募集中です。
勤務形態について悩んでます。
昨年4月に結婚し、その後も歯科衛生士で社員で働いていました。
月火金は8時半〜19時、水8時半〜17時、木土8時半〜12時半勤務で、
月給は手取り16万弱で有給は休診で消えたりしてたし、パートにすると田舎なので時給は低い(おそらく1000円)し、待遇面の不満とやっぱりしんどくて退職しました。
結婚してから避妊なしで行為してても未だに授かれていないので、仕事のストレスもあるのかなと思い、パートで探しています。
旦那は私が社員で働いていた頃より給料が低いので、パートでもフルタイムで働こうと思っているのですが、
この様なタイミングでパートへ転職し、すぐ妊娠した方いらっしゃいますか?
ちなみに迷っている歯科医院の求人が今のところ2軒あって、
一つは 社員で募集をかけているのですが、
勤務時間8時半〜5時半、木土は8時半〜12時半 日祝休診 なので社員で働けなくはないのですが、やっぱり木曜日休みが欲しいのと
福利厚生は社保で、
木曜日を休みにしてもらって時短勤務社員(準社員)が可能か気になるのと、
二つ目は、パートの募集で求人を見る感じだと従業員数2人うちパート2人と記載されてるのでパートしかいてないみたいで、
時給は1500円、賞与10万〜年2回あり、保険や年金についての記載はなし、雇用保険と労災保険はあり、
就業時間 月火金8時半〜18時半、水8時半〜12時、土8時半〜16時 木日祝休診 です。ここはもし応募するとしたら、パートなので水曜と土曜の勤務時間を入れ替えてもらえないか交渉したいなというところです。
大変長くなってしまったのですが、それぞれ皆さんのご意見を頂けると参考になるので
ぜひ、お聞かせ下さい。
否定的なコメントはやめて下さい、よろしくお願いします。
- 匿名
コメント

るん🐰
私も田舎で歯科衛生士をしておりました!
私の話では無いので申し訳ありませんが、衛生士は女性ばかりですしパートで働き出してすぐに妊娠したと言う話はよく聞くことなので多少良く思わない人もいるかも知れませんが私はあまり気になりません。仕方ないことですしね!!
勤務形態は妊娠した場合産休取りたいのかや扶養内で働きたいのかでも変わってくると思います。
一つ目の方は、社員ですが5時半までなのでゆとりを待って働けそうだなと思いました。賞与があれば尚更良いですね。
二つ目は、パートだとその時間全てというよりシフト制の所もあるので扶養内でしたら時給も高いので良いと思いました!
あくまで私の意見です!!
匿名
コメントありがとうございます!
旦那が国保なので、扶養内に抑えないといけない事はないのでそこは問題ないです!
一つ目のところは、賞与年2回で3ヶ月分と記載されてました!
ですが年間の休日数が75日なので、社員で働くには休みが少ないですがパートで働く分には年間の休日数が多いところより出勤数はあるのでいいのかなとか思ったり…求人が社員での募集なのでパート勤務可能かどうかはわからないんですが💦パートがダメなら、木曜日だけ休みであとの就業時間は社員と一緒にしてもらう時短勤務社員(準社員)は可能かどうかなど、確認してみないとわからないですが…
るんさんは現在、歯科衛生士されていないのですか?差し支えなければ、教えて頂いてもよろしいですか?
るん🐰
そうなんですね!
そこは相談次第ですね☺️
お金を取るかセーブして働くのかですね〜!!
去年までしていましたが夫の転勤の都合で今は働いていません!