![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
訓練は1、2ヶ月に一回はあってますよ😊
迎えのルートは園近くは一方通行…大きな道は大渋滞💦なかなか難しいです
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
引渡し訓練は経験したことないです。
災害時、幼稚園と保育園は園までお迎えに行きます。
今の保育園も、前の保育園も、迎えに行くまで日が変わってもとりあえずは先生が一緒にいてくれることになっています。
小学校は通学路を集団下校するので、そのルートで迎えに行きます。
中学生以降の経験はまだないのですが、恐らく自力で帰宅だと思います。
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
年に1度あります💡
下の子連れた状態で悪天候でも徒歩で行ける、海や川など水辺に近くない、周りに倒壊の恐れがあるような高い建物がない、途中に避難できそうな場所があるかどうかってところを気をつけました!
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
引き綿を訓練ありましたよ。かなり遠方から来る人もいるのですが、できる限り徒歩で、との指示がありました。
私はごく近所なので特に気をつけるべきこともないですが、距離があるなら最短距離だけじゃなくて、道の安全性の確認や広域避難所その他災害時に必要な情報も道沿いにチェックしたりでしょうか?
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
学校は引き渡し訓練ありますよ‼︎
通学路を通るように言われます(一番危なくない)
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
いつも園バスですが、真面目に歩いていくのはうちくらいです笑
因みに徒歩25分くらいです。
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
例えばですが、古い民家はないか(廃墟的な感じ、倒壊しそうなもの)
川、水位は大丈夫か、
ガラスなど飛んできそうな建物はないか、
木は倒れないか、などの話をしながら帰宅してます😊
いつものルートが民家に囲まれて狭いので少し大きな道にしようとか子供と災害について学びなおしが目的で、園からも周りを見て危険探ししながら帰宅してくださいと言われましたよ。
はじめてのママリ🔰
車でお迎えですか?
COCORO
私が仕事してるのでバスは🚌利用してないので車で送迎しです!!