※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

この前ニュースで、米は3000円台でなければならないって言ってたのを見…


この前ニュースで、
米は3000円台でなければならない
って言ってたのを見ました。

前ってお米5kg1500円前後だったじゃないですか。
今は4000円前後で、3000円後半だと
安いから買うか〜ってなってて…
でも3000円台って、前の倍以上ですよね?
なんでそれで3000円台目標とか、
達成とか言ってるんでしょう…😐

備蓄米2000円も話題だったので買ってみました。
昨日届いたので早速食べてみましたが
前より高い値段で美味しくない米を食べて
なんか虚しくなりました笑

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります。そもそも備蓄米じゃなくて普通の米の値段さげてほしいですよね。新米も出てくるのに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ
    3000円台ってせめて3500円くらいまで下げてからいってほしいです😐😐

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    備蓄米でたの全然値段かわらないですよね。それも意味不明ですしね、、いきなり高くなったから嫌ですよねここ1年くらいで😭

    • 2時間前
ママリノ

備蓄米の放出は、くずれた需要と供給のバランスを改善するため。
需要>供給 のせいで価格が上がっていたので
供給を増やして価格を下げる目的。
儲けたいとかそういう話ではないんですよね。

猛暑で稲は育ちにくくなってるし
生産コストもかなり上がってます。

それでも価格が低かったのはそれが適正価格だったわけではなく
安すぎただけ。
米農家では生計が成り立たないため、農家を廃業する人が年々増加しているくらいです。

お米の価格はバブル時代ってのもありましたけど
それ以降でも私の子供のころは今より高かったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい。
    政府が儲けようとしているとかそういうことは全く思っていません。
    ただあれだけ放出しておいて、その目的は達成できたんでしょうか。
    実際、銘柄米は私の住む地域では4000円前後で、備蓄米放出してからも本当に全く安くなってないです。
    この値上がりで米農家の利益が上がっているならいいですが…

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    横ばいなら、ほぼ達成できてると思いますよ。
    少なくとも、あれ以上の高騰は防げたと思います。

    新米は昨年よりもJAを通さないお米がたくさん出るようですから
    農家さんも多少利益が上がると予想されます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…
    私の想像が甘かったです。
    農家さんの利益が上がって美味しいお米がこれからもずっと食べられたらいいです🥺

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    都会の人は、農家さんの利益があがって美味しいおコメがって簡単にいいますけど💦
    なり手がいません。
    めちゃくちゃ給料あげるんで、やってくださいって言っても
    手を挙げる人はいませんよ。
    今の若い人はタイパコスパ、田舎はキツイ、ですから。

    根本的に米作りのやり方を変えていかないと
    難しいとおもいます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    簡単に言ってしまいすみませんでした。

    • 1時間前