![まりあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘がまんま、ままとしか話さず、発語に関して心配しています。娘のペースで見守りつつ、単語を繰り返し教えたり、音楽に反応するようにしています。同月齢の子供との接し方についても知りたいです。
1歳4ヶ月の娘の発語について。
まんま、ままと7ヶ月の時に言い出してからこの2つ以外話すことなく7ヶ月が経ちました。
周りと比べても意味がないし、娘には娘のペースがあるので見守りたいのですが、何か促すというか発語につながりそうなことを無理ない範囲でやりたいと思っています。
今はゆっくり繰り返し単語を言ったりしています。
絵本はめくることが好きみたいで、あまり読んでも反応がありません。(大体本を奪われます😓)
テレビは16時頃からEテレを見せていますが、おかいつやいなばあなどまったく興味がないようで…
OPやEDなど、楽しい音楽が流れたときだけ食いつくように画面を見て身体を揺らしたりしています。
話し始めている月齢が近いお子さんがいらっしゃる方は普段どのような接し方をされていますか?
静かに生活しすぎなのかと気になっています。
- まりあ(5歳5ヶ月)
コメント
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
・どの程度話しかけているか。分からなければ、お子さんやまりあさんのやっていることを実況中継のように語りかけたりしているか
・同じものをいっしょに見たときに、まりあさんがお子さんの目を見て○○だね白いね、○○だねわんわん、て言ったね、のように話しかける共通体験をしているか
・お子さんの喃語に、まりあさんがお子さんの目を見て、さも会話をしているかのように相槌をうったり返事をしたりしているか
を振り返って、やったことがないことがあったらお試しください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子が女の子で初めての発語は8ヶ月の時でした。
早いのかと思いきやその後はゆっくりゆっくり…
と言っても特別遅いわけてはないですが話し始めた時期を考えると遅いなあと思います😅
もうすぐ3歳前ですが何を言ってるのかさっぱり分からないことも多いです。
逆に上の子はとても早かったです。
話し始めた頃は下の子の方が、ずーっと喋ってるお兄ちゃんはいるし保育園も行ってるしでたくさん言葉はあびてたと思います。
ただ、何でも私が先回りしてしまってるところはあったかなと思います💦
言われなくても「ああ、こうしてほしいんだな」と私が勝手に解釈して言われる前に行動したり。
上の子が下の子の言いたいことを代弁しちゃったり😅
たくさんお話してくれる日が来るの楽しみですね😊
-
まりあ
ありがとうございます😊!
やはり話しかける、ということは大切ですね…!
夫婦の会話も増やしてできるだけ言葉をよく聞かせてあげたいと思います✨
何して欲しいかわかった場合でも、◯◯して欲しい?って言葉で確認します!- 1月11日
![nacoco🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nacoco🍑
最近ちょこちょこ2語分が出始めました!
うちの子の場合、10ヶ月上の女の子(姪っ子)が同居していることも影響していて言葉は早いみたいです!
テレビは見せてないです。
本は、本人がこれ読んで!って持ってくるので1日5冊くらい読んでます!気に入った本は何度も読むので、少し覚えているところは一緒に言ったりします!どんどん自分のペースでめくってしまう時も多々ありますよ!!
同居している家族が多い(私の祖父母、実の両親、妹親子も一緒に住んでいます)ので、それもかなり影響が大きいと思います。
子供が何か単語を言ったら、一個多く返しています!
カラスの鳴き声が聞こえると「たーたー!(カーカー)」って言うので、「カラスさん、お外にいるね!」「お空飛んでるね!」とか!
あとは、話しかけながら食事したり、どうぞって物渡したら、「ありがとうは?」って促したりしてたら、「あんと!」って言うようになったり...!!!🤔
特別気にしていたわけじゃないですけど、話しかけてると言葉覚えていくのかなぁって思います!!
ちなみに、姪っ子は単語出るまでに時間かかっていて、妹が心配していましたが、今は2歳で3語文もちょこちょこ話していますよ☺️✨
-
まりあ
ありがとうございます😊!
旦那の姪っ子が義家族と同居していますが、よく喋る家族で人数も多いからか発語がかなり早かったです✨
やっぱり環境って大きいですね😳
子供よりも多く話すこと、大切にしたいと思います!- 1月11日
いくみ
いちばん最初の項目の、分からなければ、というのは、何を話しかけたらいいのかがわからなければ、という意味です。
まりあ
アドバイスありがとうございます😊!
とにかく話しかける、目を合わせて話すことが大事ですね。
実況中継はよくやっていますが、今後も続けていきたいと思います。