
コメント

退会ユーザー
ガルガル期というやつですかね🙄?

退会ユーザー
わたしもそうでした!一度周りに頼ってみてはどうでしょうか?まじで楽でなんでもしてって感じになりますし
わたしも今思えば何であんなにこだわってたんだろうって感じです😋
母乳に関しては今もこだわりが抜けませんが💦
-
KAORI
そうなんですね。生後2週間までは旦那に頼ってたので症状出てなかったのかもしれませんね。初めての子育てのときは母乳こだわりありましたよ。
- 1月11日

はなこ
私も里帰り出産で産後1ヵ月実家でお世話になりましたが、実の両親なのにガルガル凄かったです。初めての育児でプレッシャーも相当あったのもあり、なにからなにまで自分でやって考えて試行錯誤して早く習得しなければ!みたいな感じでした。
何気ない母の一言で崩壊して大泣きしましたね、、。今思うと身の回りの世話も全部してくれて夜泣きも抱っこ変わってくれて、何故あんな頑なになってたのか申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
でもホルモンの変化なのでどうにもこうにも仕方ない部分もあるのかなと思います😣
あまり無理し過ぎず頼れる気持ちになったら頼ればいいと思いますよ。
何かあったらこちらからお願いするかもしれないけど、できるだけ見守ってて欲しいとお願いするのが一番ですね😣
「私だって一生懸命色々考えてやってるのに!!一人でできるようにならなきゃって頑張ってるのに!!」って大泣きした時母に「こうやって娘が里帰りしてくれて、側で世話できる事も、赤ちゃんのお手伝いさせてもらえる事も、すごくありがたい事なんだよ。抱え込まないでどんどん頼ればいいんだよ。」って言われて、プレッシャーから少し気持ちが楽になりましたし、母のそんな思いに泣けました。お母様もKAORIさんの事を一番心配されてるのかもしれないですね☺️
-
KAORI
そうなんですね。
1人目のときもよくケンカしてましたが体調悪かったせいで1ヶ月経ってから鬱っぽくなってそのときは発作起こしてました。そのときは旦那も頼りにならなくて💦今回2人目ですが体調は前回よりよく動けてるため早く症状が出たのか1ヶ月健診前からひどくなってます。実の両親は子育てについて口を出してきます。しかも昔の育て方で。1人っ子だから余計だと思います。旦那の実家も近くですが私に対しては全然言って来ないです。旦那は3きょうだいです。旦那は嫌なことは聞き流すと言ってますが私はそれが出来なくて^^;沐浴は母にちょっとだけ手伝ってもらってます。
1ヶ月健診のとき相談した方がいいんでしょうか💦- 1月12日
-
はなこ
産後2週間健診って産院でありませんでしたか?
私はそこで産後鬱のチェック表みたいなのに引っかかり、1か月健診でも少し引っかかり気味だったのか助産師さんが相談乗ってくれましたよ。
助産師さんという心強い存在の方である事、他人でありながら本当に優しく「よく頑張ったね」って言ってくれて、なんかすっごいジーーンとしましたし、半ベソかいてました。
もうとにかく情緒が不安定な時期だと思うので言えそうな人にはどんどん頼って気持ちを吐き出した方がいいと思います!!- 1月13日
-
KAORI
帝王切開だったからか2週間健診はなくて1ヶ月健診しかありません。産婦人科の診察と小児科医の診察があります。そんなこと言われたら涙出ちゃいそうです。
ありがとうございます。診察のとき言ってみます。- 1月13日
KAORI
聞いたことあります。ストレス発散出来てないからですね。