
保育園を辞めて家で子供と2人になると無感情になる瞬間が増え、旦那とのコミュニケーションに悩みがある女性の相談です。
保育園に行ってましたが仕事をやめて保育園も就活以外は必要最低限いかずで最近家で子供と2人になると無感情になる瞬間が増えました😢
遊んであげなきゃ、構わなきゃって思ってもふと無感情になります
外に出れば自然と構ってあげられるのに、家だとダメです
それを旦那さんに話したら、保育園預けたいんでしょ、出来ないんだね、無理なんでしょと言われました。
受け身になってほしいと言いましたが、でもそーゆー事でしょと強く否定されました
ここ2ヶ月くらい寝る時べったりでしっかり寝返りするので私も眠りが浅く子供にそーゆー態度になってしまうのかなと感じてます
さっきも1時間ほど目は閉じてるけど体の上をゴロゴロ乗ってきたりで布団の端に追いやれました
旦那はスヤスヤ広く寝て、昨日も一人で別室で寝て、私も寝付き始めた頃でしたが目覚めてトイレも我慢してたので初めてイライラしました
大人しくなったと思いトイレに行くと起きて泣いてが始まりやっと旦那は起きました。
子供に対して感情が出たのが嫌で私も1人で寝かせてほしいと言うとまた否定的に言われました
そんなことも言いながらも寝かせようとしてくれたりしてくれてました、自分も寝れなくて少し気持ちがわかってくれたのか別室で寝て良いよと言ってくれたので来ました
明日また話そうと言われましたが、正直否定される言い方されるとキツいです
育児出来ないのはダメな母親だと言われてるみたいで、居ない方が良いとかネガティブな考えしかでてきません
今も別室に来たら子供は大泣き、戻ろうか任せようか考えて眠れません
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)

よっち
お疲れ様です、心身ゆっくり休める時ってあまりないですよね。。
私も産後睡眠不足からか、自律神経失調症になり、不安定でした。
産婦人科で漢方出してもらってからは、落ち着いてきましたよ。
コメント