
コメント

けんぴー
コメント失礼します。
主人が教員をしていて私は現在主婦です。
所得保障とは収入保障の保険でしょうか?私もまさしく今悩んでいるところです!以前入っていたのですがやめてしまって、今また別の方に勧められて悩んでいます。
けんぴー
コメント失礼します。
主人が教員をしていて私は現在主婦です。
所得保障とは収入保障の保険でしょうか?私もまさしく今悩んでいるところです!以前入っていたのですがやめてしまって、今また別の方に勧められて悩んでいます。
「保険」に関する質問
旦那の言ってることが矛盾していてムカつきます。 ひどくないですか? 私が去年妊娠した時につわりが酷かったのと、上司からマタハラを受けたため仕事を辞めたいと旦那に伝えましたが、産休、育休のお金はもらった方がい…
家計診断して欲しいです 夫:20代後半 手取り28-30万 ボーナス55×2 妻:20代後半 手取り22万(時短) ボーナス55×2 固定費 保険 8,000円 サブスク3,000円 nhk 4,000円 保育料50,000円 お小遣い60,000円(2人分) …
高校中退した中卒の方お仕事どうしてますか?? 保険の会社気になってるんですけど、資格欄に高校卒業以上と書いてあって、それって高校卒業してないとダメってことですもんね🥲 私の知り合いに中卒だけど高卒として面接…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちは夫婦ともに教員で、今年住宅ローンが発生するので、見直しをしてます。
富士生命の収入保障か、教員向けの東京海上日動の所得補償の保険か迷ってます。
別に生命保険は入ってるのですが、長期働けない時の保障をどうするかで迷っているのですが、、、
前者はメインは生命保険なのでそこに特約を付ける予定で、
後者は生命保険ではなく長期療養の為の保険だそうです。
ただ、後者は1年ごとの契約が必要なのでうーん🤔となってるところです!