
批判は承知です。旦那と喧嘩をし子供おいて15分程家を出ました。母に泣…
批判は承知です。
旦那と喧嘩をし子供おいて15分程家を出ました。
母に泣きながら電話をしたら子供置いていくのはおかしいよ
当てつけでしょ(旦那に)と言われました。
自分が最低な事したのは分かってますがしごとが忙しく旦那は家にいる時間は仕事から帰ってきてから仕事行くまでの7時間ほどです。疲れて帰ってくるのは仕方ない、分かってます。洗濯物も食事の支度も洗い物も全部私です。毎日ワンオペ育児でしんどい。帰ってきても娘と遊んでもすぐスマホ。テレビ見てても集中して2~3回声をかけたら気づく。寝てたら子供がどんなに泣いてても起きない。
旦那がいてもいなくても何も変わらない気がしてなにもかも嫌になりました。
でも旦那の事は好きなので離れたくない気持ちもあります。母いわく私が好き好きな感じだからあぐらかいてんだよ。もっと強気でいかないとダメだよ。と言われました。
そして先程落ち着いて(私が)話し合いをしました。
仕事は休みもなく朝も早いし帰りも遅い職場でのストレスがしんどい。と。愚痴とか聞くから話してよ、少しは気が紛れるんじゃない?と聞くと言ったところで何もならないでしょ。と言われ頼りにされてないんだな…と思って涙が止まらず実家に帰ってもいいよ。家に帰ってきても娘がいるから休まらないでしょ。と言うと好きにして。と言い寝室に言ってしまいました。明日も仕事の旦那。4:30には家を出るので寝かせてあげようと思い娘におっぱいをあげてます。正月休みも1/1だけ。先月も仕事の休みは2日程。
もう話す気のない人に何を言っても意味が無い気がしてここに愚痴らせてもらいました。
- さちゃん(2歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
でも ご主人が稼いでくれるおかげで
家で子育てできるのなら
我慢すべきかと。
私の主人も朝6時にでて 帰りも11時過ぎでワンオペですが
三人の子育てしています。私フリーランスなので時々仕事ありです
主人のもお陰で 生活ドキドキきているので ワンオペでも 不満なしです☺️

おもち
私ならおいていかないですね。
ましてや2ヶ月の子。
たださちゃんさんも
いっぱいいっぱいなんですよね。
寝不足や慣れない育児での不安
寝かせてあげたい、休ませてあげたいと旦那さまを思う気持ちもありつつ
すこしぐらい.....と思う気持ち。
きっといましっかり話し合わないと
いけないのかなと思います。
時間があるとき少しだけでも
時間を作って
お二人で話し合って
いい方向に向かっていけるといいですね。
わたしはそれができず
生後半年ほどから
ずっと別居状態です。
-
さちゃん
普通の人は月齢関係なく子供は置いていかないですよね…反省してます。
読んでて涙が止まりません。二人の時間作れるように頑張ってみます!コメントありがとうございました(;_;)- 1月9日

KR mama
そんな仕事仕事、帰ってきたら子供よりスマホな旦那様が、
さちゃんさんは好きなのですよね?
それなら、こちらから言えることは何も無いのかなぁと思います。
ワンオペしながら、自分は別でストレス発散しつつ、忙しい旦那を支えていくって、並大抵のことではないです。
(どうしたって、旦那さんだって、外でのストレスを抱えて帰宅しますし。)
ただ、まだお子さん2ヶ月なら、
これからどんどん表情や行動が増えるし言葉も出てくるので、
そうなると、旦那様もようやく父親の自覚というか、可愛いなというのが出てくるのかなぁと思いました☺
大丈夫ですよ😊!
さちゃんさんだけでなく、皆さん同じように悩み、苦しみながら、子育てと夫育て(笑)と家事を両立してきてますよ😂笑
-
さちゃん
はい、好きです。
最近クーイングを良くするようになって構いだしてくれてるので少し期待してます(;_;)
そうですよね!皆さんが同じように頑張ってますもんね!少し元気出ました🥺- 1月9日

こりす
旦那さんに期待するのやめましょう😊
私は期待するのやめました!
やってくれたらラッキー!程度です。
母親だから子どもの世話をするのは当たり前
誰かに褒めてほしくて
やってる訳じゃないけど
主人はそうではなかったみたいです。
俺は育児を手伝ってる!と言ったので
手伝うことじゃないお前の子だろ
やって当たり前なの!
と言い返しました。
お母様が強気でいかないと
と言っている意味が
今の私にはわかりましたよ。
でも産後2ヶ月の私だったら
わからなかったと思います。
まだママになって2ヶ月です、
大変で当たり前です。
男の人って
自分がいなきゃこの子は死ぬ
って自覚が少ない気がします😢
-
さちゃん
期待するの辞めたいんですがやっぱり仕事から帰ってくるとひとりじゃなくなるから見ててもらえるとか思っちゃうんですよね…(;_;)難しい😢
手伝うのは私も違うと思ってるので1回言ったことあります、、
私はこの言葉いつになったら分かるかな、、分かってるつもりなだけで全然分かってない…笑 母も私の愚痴聞く度にイライラしてるんじゃないかって思います笑
男性は父親の自覚芽生えるの遅いですよね(;_;)- 1月9日

はじめてのママリ🔰
う〜ん、、、、
旦那さんの言う通り、愚痴ったところで変わらないから、愚痴も言わないんだと思います。
お子さんまだ2ヶ月ですよね。そんなもんだと思います。
本当にしんどければ、実家でゆっくり出来ませんか?
-
さちゃん
なるほど…女の人と違って聞いてもらいたいってのはあまりないんですかね(;_;)
話し合ってみます(;_;)- 1月9日

haru
毎日お疲れさまです😊
ご主人と同じようなたいむスケジュールで、仕事やってた時期あります。
もちろんワンオペも経験してます。ご主人体力的にも精神的にもしんどくて話す気にもならないと思います。
とりあえず何もしないで横になりたい、テレビ集中してるんじゃなくて頭も働いてないです。きっとボーっと眺めてるだけです。
さちゃんのワンオペの大変さも分かるので実家を頼れるのであれば頼っていいと思います。
ご主人と話すのも休日の午後からとかにして、疲れてるだろうからゆっくりしてほしいという気持ちは伝えた上で、少し話したい、私の気持ちも聞いてほしいしあなたがどう思っているのかも知りたいと…さちゃんの、気持ちをぶつけてみてはどうですか?
旦那さまの性格にもよると思いますが、夫婦といっても他人なので、話さないと何考えてるのか分からないですよね😅
-
さちゃん
ワンオペ育児大変ですよね…
もう少し旦那に寄り添って見たいと思います。。
おもったことちゃんと話し合えるように時間が作れるようにしたいと思います。- 1月9日

あや
旦那さんもその状態本当にお仕事苦しいと思います
さちゃんさんも初めてのお子さんで一人で苦しいですよね…
例え短時間であっても信用できない旦那に生後2ヶ月の子を置いて…というところは共感できませんが、お互いに1人の時間も必要ですよね
実家はどうしても頼れないですか…?
-
さちゃん
そうですよね。もっと旦那に寄り添えたらと思うのですが私に余裕がなく何もしてあげられません…
子供おいて外に出たことはとても反省しております。
母と話してみます…(;_;)- 1月9日

ママリ
私の感覚ですが、たかが15分外にでて何が悪いのですか?
家に父親がいるなら別にいいと思います、、
ただ喧嘩して飛び出るのではなく、
私なら冷静になりたいから10分だけ見ててと言って出ます。
まだママになって間もないです、赤ちゃんの育児はしんどいです。
私は毎日ワンオペで頑張っているさちゃんさんを褒めてあげたいです😊
旦那さんの事は2人で時間を作って話し合いましょう。
旦那さんを支えてあげたいけど自分がキャパオーバーしている事をしっかり伝えるべきです。
毎日家事に育児に1人ですごく頑張っていると思いますよ👏
-
さちゃん
そうですね、感情的になって出て行かなければ、一言あれば良かったかもしれません(;_;)でももう置いて出ないと決めました😢
旦那と話す時間作れるように頑張ってみます(;A;)
ありがとうございます(><)- 1月9日
-
ママリ
旦那さんも大事ですが、日中ずっと子供と過ごすお母さんのメンタルも大事です。
まだ2ヶ月なので、産院のショートステイなど使えませんか?
話し合うにも気持ちや体調を整えてからがいいと思いますよ☺️
あまり無理をなさらないようにしてくださいね!- 1月10日
-
さちゃん
ありがとうございます!
そういうのがあるのですね!調べて見ます!- 1月10日

ひよこ
さちゃんさんも旦那さんもお互いしんどいですね💦
旦那さんはこれからも同じような勤務形態ですか?
一旦実家に帰るのも手だと思いますし、産後ヘルパーやお手伝いさん頼んだりご飯も宅配や冷食使って手を抜けるとこは全部手を抜いてみてはどうでしょうか?
洗濯も掃除も毎日しなくたって死なないですし😊
人の限界には違いがありますからさちゃんさんがしんどいと思ったらそれはしんどいんだと思います。
他人が私はこうだけど出来てるから、というのは参考程度に聞くくらいで丁度です☺️
自分は自分です!
-
さちゃん
来月からは落ち着くみたいですが今月は休みはなさそうです(;_;)
母に話してみます😢
そうですよね、、ちょっと疲れちゃいました、、- 1月10日

はじめてのママリ
こういう時って、受け止めてほしいですよね…😭特に実母には…。
「つらかったね」
「大変だったね」
と言ってくれるだけで気持ちが変わりますよね…‥
母親だからあえてきつく言ったってことかもしれませんが😅私ならショックかも😅
旦那さんのストレスを少しでも軽減させたいと思うあたり、素敵ですよ。私それすらもないからなぁ…(笑)
仕事してようがしてなかろうが、二人の子供です。
専業主婦だから、家に常にいるんだからとかは家事育児分担を免れる理由にならないと私はおもいます!🤟
私は旦那いてもいなくても頼りにするのをやめたので、ワンオペ万歳!の域です🤟🤟
-
さちゃん
そうなんです、少しでも言って欲しかったのですがそれも愛なんですかね、、。
旦那とは同じ職場だったのもあり仕事の大変さは分かるのでどうにかならないかなとは思いますけど、私には何も出来ないのがモヤモヤしちゃって、、(;_;)- 1月10日
-
はじめてのママリ
さちゃんさんは、お家でお子さんの命を守っているので、旦那のことは任せていいと思います😊
大人の世話までしなくていいです😊- 1月10日
-
さちゃん
ありがとうございます!😢
頑張りすぎないように抜くとこは抜いてやっていきたいと思います🥺- 1月10日

mii
毎日お疲れ様です😭
うちも現場仕事なので朝早く、日曜休みであればいい方で、1〜2ヶ月休みなしの時とかありました😂
旦那さんも旦那さんで休みなしで相当辛そうでしたが、わたしも毎日ワンオペで頼れる実家もなく死にそうでした、、
イライラして毎日泣きながら育児してた時期もありましたが、でもやるしかないし、息子は本当に可愛いし、意外と何とかなってます😂
うちは何度も直談判して休みを増やしてもらう等少しはマシになってきたのですが、
全く聞く耳を持ってくれなそうであればもう割り切ってしまうってことも大切かなと思います😭
-
さちゃん
ありがとうございます😭
現場職は大変ですよね(;_;)
そうなんです、娘はほんとに可愛いしなんだかんだでやっていけるんですが、ふいに来る孤独感で虚しくなります、、- 1月10日

ママリ
毎日大変ですよねお疲れ様です😭
初めての育児?ですかね😢
いっぱいいっぱいになって当たり前です!
ママになってまだ2ヶ月です!
私も上の子の時は同じように喧嘩してました😭
旦那は朝4時〜5時起きで帰ってくるの7時過ぎ、子供のことなんて全くやらなくて
なんなんこいつってめちゃくちゃ思ってましたもん💦
私はそんな時は一旦実家帰ってお互い冷静になってから帰ってました😢
2人の時間はすごく大切だと思います!
私も無理やり作ってました!
後はママも休む時間作れれば作りましょう!
旦那さんに預けるのが難しかったら実家とかは頼れないですかね💦?
1時間でも2時間でも少し1人になってゆっくりお買い物したり(今コロナで難しいかもですが)、美容室行ったり、ネイルとか行ったり、お家で一人でゆっくりしたりも😖
うちの旦那なんか2人目生まれてからやっとパパの自覚出てきましたもん😂
-
さちゃん
ありがとうございます😭
ほんと、なんなんこいつ。って思います笑
遊んでくれる時と遊んでくれない時の差が酷くて、、笑
やっぱり皆さんが言うように頼れるなら実家がいいんですね(;_;)
自分の時間や旦那との時間作れるように母に相談してみます(´•ω•̥`)- 1月10日
-
ママリ
1番頼りやすいのは実家かなぁと💦
後はもう少し時間置いてお子さん寝た後に少し歩み寄って話してみて様子を見るですかね😖
旦那も忙しいと月に1回しか休み無かったりするので旦那さんがイライラするのも少し分かります!うちも同じく旦那イライラするので💦
寝れない、体が休まらないとオーラが凄いですよね💦
さちゃんさんは普段愚痴?とか旦那さんに話しますか🤔??- 1月10日
-
さちゃん
そうですよね(><)
オーラ凄いですね😭どうにかしてあげれないか、、と思います(;_;)
毎日娘と2人きりなので愚痴ではないですが娘が今日こうしてた、あーしてた、をよく話しては写真や動画送ってよ〜🥺と言われます😂- 1月10日

♡
上の方の方のコメントを見ると
なんかもっと優しい気持ちでコメントしてほしいと個人的な考えですが思いました😢
たった15分 生後2ヶ月の子を旦那がいる環境で置いてきた、何が悪いんでしょうか?
誰もいない部屋に置いてきたならまだ話は別ですが母親だって息抜き必要ですし、初めてのお子さんでいっぱいいっぱい右も左も分からず手探りなんですからもっと優しい言い方でコメントしてほしいなぁって思います…😢
夫婦でゆっくり時間を合わせて話し合うのが一番かなと思います。
-
さちゃん
ありがとうございます…皆さんが言う気持ちも分かるのです。ですがいっぱいいっぱいになるとそうはいかなくて、、、温かいコメントありがとうございます!泣けてきました😢
2人で話し合う時間作れるように頑張ってみます🥺- 1月10日
-
♡
私も1人目の育児の時は右も左も分からず手探り状態で夜泣きに寝不足、本当に大変で辛かったです。
さちゃんさん毎日お疲れ様です😢母親って本当に凄いと思います!1人の命を育ててるんですから。毎日毎日いっぱいいっぱいになりながら悩んでもがいて、それでも逃げずに必死に子育てしてるんですから!
自分を誇りに思ってください🥰❣️さちゃんさん毎日頑張ってます。ママが笑顔の方がお子さんは幸せですよ😌
ママの笑顔が1番子供にとって幸せです。頑張ってくださいなんて私は言いません。
たまには息抜きをし辛い時は辛いと言葉に出し、助けを借りれる時は甘えて借りて程よい適当さで子育てしていきましょう🥰- 1月10日
-
さちゃん
ほんとそれです(;_;)分からないことだらけで頼りになる母の所に行きたくてもコロナ感染者数が日に日に多くなって中々実家に行けないです(;_;)
母親って凄いですよね…私なんかいいママになりたい、あーしたい、こうしたいのに…と思ってばっかだったのですがそういう考えがダメなのかなと思い、今は娘がおなかいっぱいになったら寝て泣いたらオムツ替えてあげてそれでもグズったりしたら抱っこしてあげよう…とそんなのこと何回も繰り返してたらいつの間にか一日が経ってました笑
理想は理想で現実は現実だなと思い知りました笑
結論、娘が笑ってくれてたらそれでいいってなりました😭
本当に優しいお言葉をかけて頂きありがとうございました🙇♀️💕- 1月10日

はじめてのママリ🔰
批判なんてしませんよ!
15分くらい息抜きさせてもらいましょうよ😌
愚痴を言ってもかわらないでしょってそうかもしれませんが、そんな言い方無いと思います。
ありがとうでいいと思います。
しんどいのかもしれませんが旦那さん寄り添う気持ち0ですね💦
-
さちゃん
ありがとうございます😭
そうですよね(;_;)本人もいっぱいいっぱいだったみたいでした😢
ふたりの時間作れる時に作ろうねと話して先程寝ました😢
夫婦と言っても一緒にいる時間が長いと赤の他人なことを忘れてしまいます(;_;)
お互いが初心を忘れないようにしたらもっと寄り添えるのかな、、と思います😓- 1月10日

はじめてのママリ🔰
寝不足が続くと人は正常な判断ができないですからね...ただ、2ヵ月の子供を日頃育児をしていない人の元に置いていってしまうくらい余裕がない、ということを客観視した方がいいかなと思います💦
ご実家からお母さんに少しの間サポートにきてもらったり、民間の産後サポートを利用したりした方がいいかもしれません😭
-
さちゃん
外の寒さで頭が冷えて家に戻る時は走ってました。娘泣いてないかな、なんで置いて行ったんだろう。と泣きながら帰り泣き声もしないのも不安になりリビングに行くと旦那がミルクをあげてくれてました。安心と罪悪感で涙止まりませんでした…
民間の産後サポート調べて見ました!週明けにでも利用してみようかと思います!提案ありがとうございました🙇♀️- 1月10日

ママリ
毎日お疲れさまです(><)!
うちの旦那は土日休みで基本的に在宅なので、毎日ワンオペの方とか本当に尊敬しかないです😭
旦那が協力的だったわたしでさえ、生後2ヶ月の頃とかしんどかったです😥特に寝不足が辛く、泣いたこともあります💦
旦那さまがどんな職種なのか分かりませんが、やっぱり忙しすぎて余裕無いんだと思いますし、もうちょっと仕事の方がどうにかならないのかなと思ってしまいますね😥
子供も産まれて間もなく妻も大変なんでなるべく早く帰りたい、とか相談出来るような職場ではないんですかね?(°_°)
一度夫婦でじっくり話し合うのが1番だと思いますが、旦那さんの方が仕事が忙しくて当たり前、家事育児を任せっきりにして当たり前って感じになってきてる気がするので、もっと寄り添うべきだとわたしは思います!(><)
あと旦那さんが家にいるんだから、15分くらい子供置いてくのも全然いいと思います!むしろそれくらい見れるようになってくれよ!って感じですね😹
-
さちゃん
コメントありがとうございます(><)
大変ですよね(;_;)
現場職で帰ってきてるだけ有難いと思えって感じの社長なんですよ…(><)本当は従業員殆どが泊まり込みなので…
帰ってこなくてもいいよと言っても娘に会いたいから帰ってくるみたいですが…そんなことしてるとほんとに身体壊しそうで(><)
話し合う時間作れるように頑張ってみます😢- 1月10日
さちゃん
旦那のおかげで生活出来てるのも分かってます…。ですが自分がいっぱいいっぱいになるとこうなってしまって私も悪いのですがどうしても私ばっかりって思ってしまうんですよね、、、(;_;)
3人の子をひとりで、、!凄いです、、尊敬します!!