
明日、子どもを初めて義父に預けます。誰かわたしを励まして下さい(笑)…
明日、子どもを初めて義父に預けます。
誰かわたしを励まして下さい(笑)
明日、私が用事があり旦那も急な仕事で、預けたことのない、義理の父に5.6時間ほど息子(2歳)を預けます。息子はじいちゃんである義父とは、おしゃべりで意思疎通はできますが、パパママなしで、じいちゃんの家に滞在したことがありません。毎月に1、2回、土日のどちらかの1時間ほど会うくらいしか、今まで交流がありません。(先日元旦はパパママありでほぼ一日じいちゃんちに滞在しましたが)それなのに、旦那が「大丈夫っしょ!」「じいちゃん(自分の父)に頑張ってもらうしかない」と言ってます。
もう、じいちゃんに預けるしか選択肢はなく決定事項なんですが、ママパパなしで大丈夫かな?と思うと、不安で寝れません。
預け先が違っても同じような経験をされた方、どのように対策したかとか、案外大丈夫だったよとか何でも経験談聞かせてください😂
- ぴ(生後7ヶ月, 6歳)
コメント

なつ
そういう日はお菓子とジュースとテレビは解禁、好きなだけどうぞにしています😌
もちろん大丈夫な状態では食べさせないでとお願いしますが、グズりだしたらもう気にしてられないので😁
なのでその準備は必ずしています。
意外と機嫌よく過ごしていて拍子抜けでした😌
義実家に仕事の間、お願いしました‼️

退会ユーザー
散歩に行かない、家の中で目を離さない、この2つだけ守ってもらえればあとは妥協します😭笑
-
ぴ
そうですね!外は危険がいっぱいですし、息子はすぐに走り出すタイプで、じいちゃんは俊敏に追いかけれないと思うので、散歩には行かないことを必ずお願いしておきます!!
ありがとうごさいます!- 1月9日

よち
年齢が違いますが、私が逆の立場で預かってました😅
離れて暮らしてた姉の子ども、当時生後8ヶ月でした。
あまり関わっていないどころか人見知りしまくりでした(笑)
姉が手術で1週間家をあけなければならず、義兄は仕事だったので、泊まり込みで預かってました。
実父はおらず、実母は仕事だったので私しか預かれる人がいませんでした💧
ミルクの測り方も離乳食も何も分からなかった当時20代前半の私に預けるのはすごく不安だったと思います( ˊᵕˋ ;)💦
でもなんとかなりました!
最初の1時間ぐらいはずっと泣いてましたが、抱っこしてひたすらゆさゆさしてたら落ち着いてくれてミルクも飲んでくれたしオムツも替えさせてくれました!
息子さんは2歳過ぎてますし、お菓子やジュースを解禁して、連絡先も渡して少しでも義父さんが楽できるようにしてもいいと思います!
-
ぴ
経験談をありがとうございます👏
そうですね、預けられる側も慣れてないと不安に感じますよね。
じいちゃんが少しでも楽できるように、息子の好きな食べ物や新しいおもちゃを用意しておきます。
ありがとうございます!- 1月9日

Ri_mam
姉の入園式(コロナで人数規制+日にちもコロコロ変わった為旦那が休めなかった)に初めて下の子を義母に預けました‼️
上の子は喋るようになった後は預けたりあったのですが、下の子の年齢の時にはなかったのでちょっとドキドキでした💦
でも、意外と平気でした❤️(子育て経験のある義母だからかもしれませんが💦)
2歳過ぎでしたら、好きなテレビのDVDやお菓子、ジュース(持って行ったもの以外NGにしないとチョコとか食べてないものあげられちゃう可能性あるので注意)気に入ってるおもちゃなど色々用意してあげるといいかなって思います‼️
先日ママ友が2人目妊娠して、切迫になってしまったと聞いて上の子預かったりしましたがその子はお気に入りの毛布があり、寝かしつけなどもそれを一緒に抱っこで寝てたのでそういうものがあると預かる側も楽かなって思います😊
-
ぴ
体験談ありがとうございます!
初めては預ける人でも、案外大丈夫なこともあるんですね!
少し安心しました!- 1月10日

ぴ
コメントを下さった皆さまへ
本日、息子を無事に義父に預けることができました!
旦那が迎えに行ったのですが、案外、「パパどこ行ってたの?」「お家(帰るの)ヤダ」「じいちゃんちいる」と帰り際に言うほど、息子は今日一日楽しかったみたいで、私も安心したというか、拍子抜けしたというか…(笑)
たくさんのアドバイスや経験談ありがとうございました😆
預かってくれた義父は相当疲れたと思いますが、赤ちゃんの頃とちがって息子も成長してるんだな、と気付かされた一日になりました☺️
ぴ
なるほど!!お菓子類は大丈夫そうな様子のときは与えず、グズリ出したら…ってお願いしておきます!
勉強になります👏