
近い状況のかたにどうゆう生活サイクルかお聞きしたいです!息子2歳1ヶ…
近い状況のかたにどうゆう生活サイクルかお聞きしたいです!
息子2歳1ヶ月です!
旦那は仕事で夜は帰宅が早くても22時とかなので協力的ではありますが、必然的に色々やってもらうことが難しいです😂
私は朝7時半に息子を保育園に送って、19時過ぎに迎えに行き、帰宅は早くても19時半くらいです!
帰宅すると息子はベッタリぐずぐずマンで、食事を作るのもままならないことも多くて、皆さんがどうゆう生活サイクルでやっているのか参考にさせていただきたいです!!🙇
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はっちゃ
うちの場合、保育園は8:30〜18時で少し時間が短いです!
それだけの勤務時間だとご飯の用意から寝かしつけまでハードですよね…。
お子さんはお夕飯は保育園で食べてますか?それとも帰宅後に食べさせていますか?🤔
大人だけならもういっそ作らないのもありだと思います😅
時期にもよりますが、うちも待てずにグズグズしていた時は、もうご飯作るのを諦めました!
お惣菜、冷凍食品フル活用。
それも段々と罪悪感が積もってきてホットクックという切って入れるだけで自動で食事が作られるものを購入しました😂
予約調理も可能ですが、食中毒なども怖いので野菜を切っておいて帰宅後に材料ドーンです笑
お米だけは朝のうちに予約しておきます!
最近は娘がポケモンにハマってるので、諦めてポケモン見て待っていて貰います✨ポケモン見ている間は比較的大人しいので🙆♀️
時期によって帰宅後の行動も変わってくる事もあるので、なるべく子供の気持ちを優先して、何が何でもママじゃなきゃ嫌な時期は潔くちゃんとしたご飯を諦めて子供の時間を最優先、何か夢中になれるものがあれば待っていてくれる時期には作るようにしてます✨

はじめてのママリ🔰
ですよね、分かります💦
うちも子供が起きているうちは何も出来ません😅
うちはひとり親家庭で、7時半登園、17時半過ぎ帰宅です。
ざっくりですが↓
①1週間分の夕食のメニューを考える。(アプリでクラシルやmenewなどを使うと簡単です。)
②①の買い出しリストをもとに、土日で買い出しを実施、下拵えをして冷蔵、冷凍保存しておく。
※旦那さんがお子さんを見てくれるなら、その間にされたら良いです。
※下拵えは、焼く前、煮る前などの段階までやっておくと平日がらくです。
※ジップロック等は曜日を書いて、日付順に並べて保存しておくと良いです。
※余った野菜類は刻んで冷凍しておきます。
③朝、子供が起きるより1時間ほど早く起きて、冷凍しておいた食材の仕上げをし、冷蔵庫で保存しておきます。
残りの時間で身支度、保育園の準備、家事をしておきます。
④②で余った野菜類(刻んで冷凍したもの)を何種類か取り出し、鍋に入れて煮ます。
味噌をたてて豆腐を入れたら味噌汁の出来上がりです✨
※多めに作っておいて、朝食後に冷蔵庫に入れておけば夕食にも流用出来ます。
※味噌汁用の材料として、キノコMIX(適当に3種類のキノコをジップロックに入れて混ぜておく)、大根、人参、玉ねぎなどを刻んで冷凍しておくと便利です。
冷凍することでキノコ類などは栄養価が上がるのでおススメです。
⑤帰宅後、冷蔵庫から食材を取り出し、レンチンして出します。
※ベーコン、キャベツ、ほうれん草、コーンなど、冷凍で常備しておくと、レンチンで一品出来るので便利です。キャベツとベーコンとコーンを耐熱容器に入れて、バターをのせて塩胡椒を振って、ラップしてチンで一品出来ます。
⑥食後、お風呂に入って一緒に遊んだり、お喋りしたりします✨
⑦お風呂から上がったら、子供と一緒に寝ます🛌💤
※食器洗いなど家事は朝します。
ざっとこんな感じです。
寝るのが早いので、朝早くても何も問題ありません。
あとは、便利家電を活用するのも良いと思います。
うちは去年、洗濯機をドラム式に変えてから洗濯物を干すという仕事から解放されてとても楽になりました✨
先週、ホットクックを買ったので、そちらも今週から活用していく予定です👍
今後は、食洗機、電気圧力鍋、最新の冷蔵庫、ロボット掃除機、などの購入を予定しています✨
-
はじめてのママリ🔰
あと、
・夜ご飯のおかずを多めに作っておいて、お弁当のおかずにしています🍱
・ホットケーキやフレンチトーストなども冷凍しておくと便利です👍- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね~!!
皆さんどうしてるんだろうって思ったのですが、何もできないと聞いて一緒なんだと安心しました😂
まめで素晴らしすぎます🥺✨
キノコって冷凍できるんですね!?
知らなかったです😂
息子がキノコ大好きなので、やってみます!!
レンチン料理いいですね~!!
色々調べてみたいと思います!
時間のためにお金をかけるのも大切ですよね😇
私も時短家電など調べてみようと思います!
たくさんアドバイスありがとうございます!🙇- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちもキノコ大好きなんですよね🍄
しめじ、えのき、エリンギ、しいたけあたりから適当に3種類を選んで買ってきて、適当な大きさに切ってジップロックに入れてさっと混ぜて冷凍しています!
そうなんですよ、キノコは冷凍することで栄養価があがるらしいんです‼️
それに、冷凍する事で繊維質が破壊されるので、とても火が通りやすくなるんで、ガス代の節約にもなりますよ✨
味噌汁や中華スープの具になるし、ベーコンやウィンナーやたまごと一緒に炒めても良いし、和風キノコパスタも作れます‼️
汎用性が高くて良いですよね☺️
4月に職場復帰となったので、どうしたら効率的に家事が出来るか事前に調べました😅
もともと料理はからっきしで、ほんと初心者のところからのスタートだったので、ハードル高かったです。
そうですね、時短家電をフル活用して、子供や自分の時間を確保したいですね〜✨- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
えー料理初心者のところから頑張ってらっしゃってすごすぎますね😭✨✨
本当にどう効率よく生活するか常に考えてるので仕事みたいですよね!笑笑
そうですね!
子供との時間を大切にするために家電探してみようと思います♪- 1月13日

まる
8時に保育園に連れて行き、18:30迎えに行きます。
キノコだけでなく、大根、ニラ、豆、ネギ、もやし、など、大半を冷凍してます。冷凍野菜を買うこともあるし、週末料理したついでに全部カットしてる場合もあります。
作り置きのハンバーグ(鯖缶バーグもあり)、ごはん、具沢山味噌汁かスープで、平日の半分は乗り切ってます笑
基本、圧力鍋に肉と野菜を放り込んで(そのために野菜冷凍)、コンソメかトマト缶か中華風か適当に味変して20分放置。
イヤイヤ期だし、何もできない日が多いです泣
-
はじめてのママリ🔰
皆さんやはり冷凍事前にされてるんですね!!
作り置き素晴らしいです🥺
私は休みの日はできるだけなにもしたくないので作り置きとかなにもしてないです😂笑笑
でも、切る作業って一番面倒なのでそれだけでもやっておけば違いますね!
わかります😂
もういいや!って買ったりすることが多いです💦- 1月13日
はじめてのママリ🔰
子供は保育園で夕食なのでとっても助かります🥺✨
ホットクックは知らなかったです!!
ネットで見てみようと思います👏✨
確かにまだ一人で集中して遊んだり、テレビを見るってことがあまりないのでできる時期を待っても良さそうですね😂
諦めるっていうのも大切ですね!
子供の機嫌をみて調節してみようと思います!
ありがとうございます🙇