※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よしおか
子育て・グッズ

赤ちゃんの様子に戸惑い、周りとの違いに焦りを感じています。自分の感情や状況が正常か不安です。

夜中は1.2時間睡眠
昼間はミルクよこせー、やれ抱っこしろー!
抱っこしても、そうじゃなーい!って泣かれたり
母乳あげても顔を真っ赤にしてのけぞったり、かと思えばまだ飲むぞ!って泣き出して結局興奮してうまく飲めなくてそれの繰り返しで、落ち着いたかと思えば数十分後にはまたミルクよこせー。って

足りてるのか、苦しいのか、あげすぎたのか、なにがなんだかわからないし。

モロー反射がひどくてすぐ起きてしまい辛い気持ちと
本人もかわいそうなのと、もう休まる暇がありません。

旦那は二交代。
基本的に夜はおらず、実家もなく親も頼れず
周りの同い年の赤ちゃんを可愛く育ててる友達をみると
余裕そうで焦ります。

早く育って欲しい、言葉が通じて欲しい、同じご飯を食べて欲しい、夜寝て欲しい、夜旦那にいて欲しい。

これって病んでますか?笑笑
みんなこんなもんでしょうか?(*_*)

コメント

Py❤︎

うちも新生児の時そうでした、😭本当今思い出しても泣けるくらい酷かったです笑。
余裕そうなママさんはきっと子供がよく寝てくれるタイプです笑。それか余裕に見せてるのか💦
寝たいですよね😭
睡眠が精神を1番安定させていました💦
うまいこと言えずすみません😭

ママリ

みんなそんなもんですけど、病んでますね。笑
要するに、初子のその頃は、大体みんな病んでます!
産後でホルモンバランスも崩れるし。
もちろん個人差あるので、最初からすごく良く寝る子もいれば、あんまり泣かない子もいたりして、自分はうまくやれてないんじゃないかとか不安になるんですけど、本当に日々赤ちゃんも自分も成長してきます!
同い年の赤ちゃんでも、ひと月先に生まれただけで、全然タイムスケジュール違うので、比べなくて大丈夫です🙆‍♀️
気がついたら、大きくなっちゃって、赤ちゃんの頃に戻ってほしい!って思ってますよ、きっと😊✨