
2歳半の息子の言葉が出なくて悩んでいる女性が、旦那や義母との関係について相談しています。義母に感謝を伝えるタイミングが難しいため、LINEか電話での連絡方法について相談しています。
凄く激怒です。ぇ。凄く激怒です。
聞いてください。
2歳半の息子が言葉が出なくてずっと悩んでました。
いくら旦那に相談しても
「3歳まで喋らなくて普通だ」「保育園行ってないから仕方ないよ」
「長男だから〜」とか言い張ります。
最近は、グレーゾーンの子が多いと言えば
「この子は発達障害じゃない!!決めつけるな!」と拒否され
両家の反感が来るから診断を貰いたくない!!
と色々言われて旦那が許してくれた
3か月前から、市の相談に行き月2回の療育。
後は、1時保育で乗りきってました。
言葉を添えて話しかけてみたり、
産前産後の3ヶ月、月14日の1時保育、月2回(祝日の場合は月1回)の療育
続けても全く言葉が出ません。
それでも、旦那は「これで保育園行ければ言葉が出るようになる!」と
喜んでますが……
このままだと、この子の為にならない!と思い
何度かママリで相談させて頂き、義母と話をしたら
義母も療育に通わせた方がいいよ。
私は、そう思ってた。旦那の誤解を解いてあげる!説得する。
と言ってくれて、その後の話なんですが……
旦那が「息子の言葉が出ないから、診断を貰って療育に通わせようと思う。月2回じゃぁ少ないと思うんよね。
もう少し息子の言葉を増やしてやりたい。」
と義母と話した事は黙ってて私に言い始めました。
激怒ですよね。
あんなにボロくそ言うてたくせになんだ?!
結局、良いなら最初からそうせいや!
あたかも俺が気付いてお前、気付かないのかよみたいな言い方してから!
こっちがどんだけ訴えても右から左で受け流してたのに………
その上から目線(そんなことないかもだけど)
腹立つ🤬🤬私の言う事は、否定して聞けないのに
義母の言う事は素直にはいはい。って聞くんだ〜
ふーん(-ω-)って感じで聞いてましたが腹立ちます(笑)
あと、義母にお礼を言おうと思うのですが……
直接言うのが1番いいのですが、旦那は私たちが話している事を知りません。
なので、旦那が居ない時を見計らうとお礼を言うタイミングが遅くなってしまいます💧
この場合は、LINEか電話どっちがいいと思いますか?💧
- 2児のママ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はなこ
それは激怒なりますね😤😤
どこの旦那様も義母の言う事聞くんですね〜😂うちもです(笑)
義母理解ある方でよかったですね😃
わたしだったら、きっと義母もその後気になってらっしゃると思うので、とりあえず簡単に電話でもラインでもいいと思うので、簡単に結果だけでも連絡すると思います😊

退会ユーザー
電話で一言言って後日、時間作って再度お礼をわたしなら言いますね(^^)
旦那様はうざいかもしれませんが子供のためになる行動できてよかったですね(^^)
-
2児のママ
それも良いですね!!
ほんとに、腹たちます😤
でも、息子のためにねる行動を選んでくれて良かったです!- 1月9日

かなた
私なら嫌みもこめて旦那の前でお礼します😙
-
2児のママ
強いですね🤣🤣
- 1月9日

はじめてのママリ🔰
むしろ旦那さんもいる場で、おかげさまで療育に力入れることになりました〜☺️って言ってはだめですか?性格悪いですか?笑
どちらでもいいと思います!
電話の方が直接感あって気持ちも伝わりやすいと思いますが、LINEはLINEで、思ってること冷静に考えて全部伝えられるかなとも思うので。
-
2児のママ
良いんですけど……
後々、ネチネチ
何で、俺に言うてくれんかったん?とか
勝手に話しやがってみたいな感じで
うるさくて面倒臭いので💧
電話してみましたが出なかったので
LINE入れときます!- 1月9日

りんご
昨日の投稿も見ていました。旦那様なんだかなぁですね。電話で遠回しに聞こえるようにお礼言いたいですね!
-
2児のママ
ありがとうございます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
実は、このお礼の電話した時にも
義母の話を聞いてて
旦那のイライラが込み上げてきました!- 1月9日
-
りんご
娘も療育に通っていて、療育先で母親たちのお話会みたいなのをたまに設けていて(心理士さんや園長先生とかも入り、悩みだったりをお茶会しながらおしゃべりするような簡単な会です。)
- 1月9日
-
りんご
途中で送ってしまいました。
そこでも家族の理解特に配偶者の理解はよく話題になります。半数近くがなかなか理解してくれずに無理矢理言いくるめて来ていたりな感じです。残りの4分の①は丸投げタイプも多いです。夫婦揃ってお子さんについて積極的なのは稀です。うちもどちらかと言うと丸投げタイプです。- 1月9日
-
2児のママ
配偶者の理解が少ないですよね😞
うちの旦那は、障害者施設(障害者を見ていました)で働いてましたが
その子達とは違う!!と言い張るんです🤦♀️
うん。障害者だとは、言ってないよ。
ただ、グレーゾーンに引っかかると思う。って話をしてるのに……
発達障害じゃないんじゃ!どーのこーの。
検診に言っても私が話そうとしても旦那が全て答えるし
私が答えた事を否定するかのように訂正かけながら話し始めます…
義母にもそれを伝えたら、
検診は、あなたと孫(上の子)で行くべきよ!
何とか行かせないように作戦練りましょうよ!って言ってくれて😢😢
めっちゃ、肩持ってくれて助かってます
(いつもは、過干渉でうざいって思うんですけどね……)- 1月9日

はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳の子がいますが、言葉が全く出ません。お子さんは言葉以外に気になるところはないですか⁉️言葉の理解はありますか?一歳半検診では、イラストの指差しなどはできましたか⁉️
-
2児のママ
3歳になっても出ない子も居ると聞いた事あります💧
こだわり?融通が聞かないところがあります……
1回こうすると決めたらやらないと気が済まないとか
綺麗にプラレール(トミカや物)を並べてみたり……
言葉の理解は全然あります💧
欲しいもの以外の指差しも出来ません💧- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます😭💦うちの子は、こだわりはそこまでありませんが、言葉の理解があまりなく、指さしも興味のあるものしかせず、私も相談に行こうとしている所です。お子さんは、言葉の理解あるんですね。羨ましいです。いつくらいから理解しているなーと思われましたか?
- 1月11日
-
2児のママ
こだわりですかね💧凄いです……
性格なのか、それとも?って所なんですが……
欲しいもの以外の指差ししませんよね🤣🤣
言葉の理解は、早かったです……
1歳半頃には、大体を理解してるなぁ〜って思いました!- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
早いですね😭💦羨ましいです😭💦うちの子は、絵本もなかなかじっと聞いてないので、ワンワンどこ?とかやりますが、指差しはしません🥺💦お子さんは、絵本などは○○どこ?と聞いたら指差ししますか⁉️子どもと一緒にいると、だんだん苦しくなってくるので、外に出て働きに行こうと思ってます😖
- 1月11日
-
2児のママ
早いです💧理解力があるので、大体旦那の帰宅時間頃になれば
玄関に行きます!
絵本なんかめくって終わりです🤣🤣
指差ししません!した事ありますが、全くです……
リアルの犬を見て脅かしに行く方が興味ありそうです……あと、犬小屋←
私も、下の子が1歳になったら、働きに行こうと思いましたが
これから療育通わせんと行けんとなるとなかなか融通の効く職場って無いよな?って感じで
落ち着くまでは、諦めました……- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね😣💦うちも早く検査を受けて、療育に通わねばと思っています😣💦理解力あるの本当羨ましいです😣
うちは、何度言っても理解できず、最近やっと、オムツを持ってこれるようになりました😣他の子が一歳でできる事をうちの子は今しかできずため息ばかりでます😖💦- 1月11日
-
2児のママ
療育通うまでにも、検査するだけで1ヶ月待ちが最低かかると言われてるので💧
先日とっとと電話して、今月の終わりに受けれるようになりました😢
理解はできているし言っていることも分かるので……
言葉が早く出ないかなぁって感じです💧
でも、まだオムツも取れてませんし……スプーンやフォーク使えても手づかみなこと多いです….- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
まだ2歳ならオムツはまだ大丈夫ですよ‼️物の名前とかは理解してますか?絵本とかブロックとか。今日も、絵本で○○どれ?と聞いても見てるだけでした。困り感がたくさんあるので、うちの子も早く療育に通わせたいと思います。うちの子は多分、知的もあると思います😔💦お子さんは体の部位とかもわかりますか?うちの子はわかってません😭💦
- 1月12日
-
2児のママ
まだ大丈夫ですか?💧3歳までにはってよく聞きます💧
物の名前は、理解してるのでしょか?
スプーン取ってきて!言うたら取ってくることありますよ
早い方がいいと言いますけどね💧
ちんちんは、分かってます🤣いつも弄ってるので私が怒るので(笑)- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
えらいですね‼️下の子は、時計どこ?とかストーブどこ?と聞いたら、手差しか指差しするのですが、上は全くで😣💦💦下の子の方が、動物も○○どれ?と聞くと指差しします😔😔
- 1月12日
-
2児のママ
名前だけだと通じない事も多いですよ💧
下の子は上の子より早いって聞きますよね😞
うちも下の子の方が良くワーワー叫んでます🤣🤣- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
今、言葉は喃語を話している感じですか⁉️例えば、マンマは?と聞いたら、マンマン…と真似したりとかはしますか?
- 1月12日
-
2児のママ
下の子は、マンマンマン〜パァパァ〜言いますけど
上の子は、たまにマンマ〜みたいな感じです💧- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
真似してくれるからいいですね🥺指差しもうちは最近、要求だけ出てきました。応答はまだまだです。
- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは模倣などはいつ頃しましたか⁉️
- 1月13日
-
2児のママ
要求の指差しも早かったです?1歳ちょっと?
真似するのも笑った顔を真似するのが初めでしたけど……
11ヶ月頃ですかね?- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
早いですね‼️羨ましいです。応答の指差しはもうされますか⁉️
- 1月13日
-
2児のママ
でも、それだけでしたよ😞
応答の指差しは1個もしません😞😞検診の指差しなんて興味なし……- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね😣💦うちもです😣😣
- 1月14日
2児のママ
激怒ですよ😤😤
なんで義母なら良いのに、私ならダメなの〜?
義母の肩持つのかよ。って事多いです🤣
ですよね……
連絡入れようと思いますが、どっちがいいのか悩んでて……
はなこ
旦那さんいないタイミングあれば電話、なければひとまずラインでも良い気がします🎵
義母も旦那さんいるから、ラインか!って理解してくれるだろうし(笑)
2児のママ
そうですよね🙆♀️今、旦那仕事で居ないので
電話してみましたが出なかったのでLINE入れときます!