※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

療育と保育園の両立について悩んでいます。保育園を優先すべきか迷っています。周りは保育園を優先していますが、子供は療育を受ける必要があるかもしれません。

療育(リハビリ含む)と保育園両立しているお子さんお持ちの方、または療育関係の方に相談です。
療育行くために、保育園週1休ませてるのですが、やはり保育園優先させたほうがいいのか悩みます💦
周りの子供たちは保育園優先させていますが、うちの子供は知的障害と自閉症両方持っていそうで、療育きちんと受けさせたほうがいいような気がして…。
各家庭違いますが😓

コメント

h1r065

こども園を午前で午後からデイにお願いします。

どちらのもいいとこ取りできる感じです。

  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます!
    デイありますね👀お昼寝はどうしてますか?それ悩んで園後のデイは悩んでしまって😓

    • 1月22日
  • h1r065

    h1r065

    お昼の一時お迎えで寝る用意は持たせようとは思います。

    休んでもらえるなら少しでも休むほうがうちの子は体調違うので。

    • 1月22日
りぃな

両立はしていないのですが、年中の娘は年少を療育園で過ごして、卒園して今は加配付きでこども園に通っています。
軽度知的と自閉症でリハビリには毎月通っています。

保育園で何か問題になっているのなら療育優先する方が良いかもしれないし、特に担任の先生から言われたりしていないのなら、そのままの調子でもいいのかもしれないのかなぁと思いました!

  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます!
    療育園と、こども園なんてあるんですね✨
    保育園どどのように違うのだろう?😯

    加配の先生からは他害など目立って問題行動はしてるとは聞いてません。
    けど、大人に対しては平気だけど、子供に対しては苦手意識があるようです。
    室内だと遊びに集中できなくてフラフラ歩き回ってるとは聞きました😅

    • 1月22日
  • りぃな

    りぃな


    こども園は、幼保一体型ですが保育園と大差ないですよ😄
    療育園も一日の流れは保育園などと同じですが、複数担任の少人数クラスで、集中的に先生にみてもらえていたのでその点は良かったです😄

    療育とは繋がっていれば、こういう時はどのような対応したらいいかとか、療育の先生に相談も出来ますから安心かと思いますし、長い目で見たら保育園に長時間通うことになるわけですし、1本に絞らなくてもいいのではないでしょうか😄

    • 1月23日
Crystal

お子さんの程度にもよると思いますが、週1保育園を休むことは全然問題ないと思いますし、むしろもう1日くらい療育にしても良いかなと個人的に思いました!
保育園は基本的に集団生活なので、なんでも集団での設定が主かと思います(加配がついていたとしてもです)。
それに対し療育はもっと個を重視してくれると思うので、知的と自閉両方の可能性がありそうならば、お子さんに合わせてくれる療育を私なら優先させます!
私の知り合い(重度の自閉と知的遅れあり)は毎日保育園に通っていて、そのあと個別療育に週何回か通っています。
そういう園のあとのところがあると良いですよね💦

  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます!
    後押ししてもらえてよかったです😃
    一週間に一回くらい、療育の日作っていいですよね☀
    保育園後に療育というのはデイ療育のことでしょうか?
    悩んでる所があって、バス送迎付きだし楽かなぁおもったりして。
    お昼寝がするタイミングなさそうだから悩んでいます😓

    • 1月22日
  • Crystal

    Crystal

    地域や施設によって違うかもしれませんが、うちの方だと療育は
    ①未就園児や、園を休んで通うことを前提としたもの(10:00-13:00とか)
    ②園児を対象とした、16:00頃からの時間のもの
    の二種類があります😊
    ②のようなところだと、保育園でお昼寝してから通えるのでスムーズだと思います✨

    • 1月22日
りんご

保育園と併用していて月に1週間療育に通い他を保育園に通っています。大きな行事などがあるとかは保育園を優先しています。

  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます!
    多分前にもコメントしてくださったことありますよね✨
    いつもアドバイス感謝しています😀
    月に、一週間続けてですか?
    続けて通うことによって記憶もきちんと残ってそうですね!

    • 1月22日
  • りんご

    りんご

    1週間続けてなのは自宅が田舎で療育施設がなく遠方の実家に帰省して受ける形になるので特例でこの形です。ただ運動会や発表会前は避けています。卒園式前も行事が多いので3月はお休みしようと思っています。こんな感じで行事との折り合いをつけながらしています。療育の誕生日会とかもあるようですがそこは保育園優先で、あくまでも保育園が生活の基盤になっているのでその邪魔をしないように療育の日程を組んでいます。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

娘は幼稚園の時、週一休んで親子療育に行ってました。
その他は幼稚園終わりで行ってましたよ🙂
療育は受けた方がいいと思います。

  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます!
    療育受けたほうがいいですよね😃
    母に、療育やめて保育園統一したらってこと言われて💦💦
    必要だし療育頑張らせます😀

    • 1月22日
NEKO

うちは今年幼稚園に入園予定で、今は児童発達支援に週5通いながらリハビリ(ST・OT)に週1で通ってます。
幼稚園入園後は児発に週3、幼稚園に週2で通う予定です。
リハは週1で児発か幼稚園かを早退して行く予定です。

うちも知的障害と自閉症があります。
幼稚園は小学校の練習として通うので、どちらかと言うとまだまだ療育を重視したいので。
勿論、お子さんが保育園や幼稚園に楽しく通えて、集団行動に問題がなければ保育園重視でも良いと思います。
うちは、言葉も遅いし、一斉指示が入らないので😅
自治体や病院で違うかもですが、こちらは療育らしい療育は未就学児までしか受けられないので、出来るだけ詰め込んでる感じです。

  • わんわん

    わんわん

    ありがとうございます!
    たくさん通わせれてますね😯
    たしかにうちも言葉遅いし、あまり伝わらないみたいです😓
    練習を何回かしたらやっと覚えれるらしく、ゆっくり成長はしていってますが😅
    うちの市には児童発達支援がなく、隣の市にまで出ないとありません💦田舎で教育環境はあまり良くないで😓
    隣の隣の市に行けば色々あるので、長距離だし行くとしたら一日かかりになります💦
    うちもしっかり療育考えてみます!

    • 1月22日