※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

産着を着流しで着せるのは変ですか?袴と着流しを同時に着せたいですが、別々に仕立てが必要でしょうか?

呉服店関係の方がいらしたらおしえてほしいことがあります。
母が良い白鷹の産着を買ってくれたので七五三で羽織なしで袴を着せるつもりです。
そして、前撮りの写真で袴姿と柄が綺麗なので着流しで写真を撮りたいと思っています。
そもそも産着を着流しで着せるのって変ですか?
また、同時に着流と袴と着せたいのですが別々に仕立てが必要ですか?事実上同時に着せれませんか?

コメント

C

素敵だと思いますよ👍
3歳の七五三は、産着で着流し着る予定です!美容師で着付けもできる実母の提案です。

男の子の3歳の七五三は、着付けしても脱ぎたがったり、そもそも着付けの時間我慢できなかったりすることがとても多いそうなので、しっかり七五三をするつもりはありません。サラッと着て、家の前で写真撮って終わりだと思います。
5歳になれば我慢もできるようになるので、そのときに袴も着て、写真館で家族写真等撮る予定にしています。