※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

5歳の発達障害の子供との買い物が大変。カートに乗れず、手を繋げず、売り物に触る。クレカなし。幼稚園時間に行くが、子供を連れて行くときの対処法を教えてください。

多動症や自閉症など、発達障害のお子さんがいるご家庭。
スーパーなどへの買い物どうされていますか?
今まで子供が小さかったのでカートに乗せてたらおとなしくしてたのですが、もう5歳。カートはサイズアウト。。。
手繋がない、走る、売り物触る…。
カートに乗せないと買い物もまともにできないし、お会計時じっとしてられないのですっごい大変です。
私はクレカを持っていないので余計に。
いつも子供が幼稚園に行ってる間に買い物に行っていますが、どうしても子供を連れて行かないといけないとき、皆さんどうされていますか?

コメント

あひるまま

軽度知的障がいを伴う自閉症とADHDがあります。

うちは、手を繋いでくれますが…好きなとこ見ると走ったりします💦
何回も言い続けますが…なかなかです💦

  • m

    m

    ありがとうございます。
    怒鳴ったり「ダメ」を連発してると、状況を知らない年寄りからごちゃごちゃ言われたり白い目で見られてつらいです。
    一度どこかのクソジジイに「黙らさんか!いったいどんな教育してるんや!」って言われました。そんな状況にびびってパニックになっちゃう我が子…。「この子障害があるんです!」ってクソジジィに怒っちゃいました。

    • 1月9日
りんご

娘が自閉症で動き回るので日頃の買い物は生協とネットで済ませていますがどうしてもと言う時は娘のお小遣い渡して買うものを一緒に選ばしています。

  • m

    m

    ありがとうございます。
    以前ネットスーパーを利用してたんですが傷んだ商品が何回もあったのでやめちゃいました。

    • 1月9日
  • りんご

    りんご

    お小遣いはおすすめですよ!今も欲しいとぐずる事はたくさんありますが以前より物を買う、お金、と言う考えができてきました。

    • 1月9日
  • m

    m

    お会計とかしたがるんですがまだお金というものをわかっていないので…。

    • 1月9日
  • りんご

    りんご

    させないとわからないと思ってうちは一日に20円主人にもらい貯めて自販機でお買い物とか空いているお店でお買い物とかさせています。お金が湧いて出てくるものでないことと物を買うと言うことを教えると少し落ち着きました。

    • 1月9日
  • m

    m

    そうなんですね。
    幼稚園で買い物ごっこをしてるらしいですが、まだまだ理解できていないようで。
    今時計などの勉強をさせてるのでこれでもう少し理解してくれたらいいんですが。。。

    • 1月9日