![しゃんて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の細みの子が補助便座に怖がって座らない。体重が9キロほどで、他の補助便座を検討中。同じような子どもを持つ方の補助便座の使い方を教えてください。
1歳9ヶ月の上の子が(女の子)最近うんちや、おしっこと言うようになったのでリッチェルのU字型の補助便座を買って座らせたら細みの子なのてお尻が抜けそうで怖がって乗ってくれません。
今は寒いし春になってからまたチャレンジの方がいいかなと思ってるけど、それまでに体重もたいして増えないから補助便座違うのを買おうか迷ってます。
細みの子は補助便座デビューどんなの使ってますか?
体重は9キロちょっとだと思います。
- しゃんて(4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
違う補助便座を買うよりもおまるを買えば足がついて怖くないと思います😊
兄弟の年が近いとトイレのタイミングが被ったりするので一つおまるがあると便利ですよー✨
うちは最近リビングにおまるを置いておけば勝手にパンツを脱いでおしっこやウンチをしてくれるようになり、いちいちトイレに付き添わなくていいのでめちゃくちゃ楽です😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく9キロちょいです
ワンワンのおまるを買いました!秋くらいに笑 おまるから便座補助にも切り替わるタイプなので、今はまだおまるとして使っています。
寒いせいか、脱ぎ脱ぎイヤと言われ全然進まないので部屋に置いているだけ状態です🤣
-
しゃんて
ワンワンのおまる調べてみます!
切り替わるタイプいいですね✨ありがとうございます☺- 1月9日
しゃんて
おまる良いんですね✨しかも勝手にやってくれるなんて助かりますね!ありがとうございます☺