![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と離婚後の条件について近々話し合いがあるのですが経験者の方はど…
旦那と離婚後の条件について近々話し合いがあるのですが経験者の方はどんな事について決めましたか?
親権、養育費、面会の頻度、学費等養育費以外の支援の事を話し合いでどうにか決めたいなと思っているのですがまだ他に決めといた方が良いことはありますか?
公正証書を作るつもりでいるのですが私たち夫婦が納得して出た答えが一般的にはおかしい場合(例として面会は月一が基本らしいけど年に数回と2人で決めたなど)は公証人の方から何か口出しされたり、それでは受理できないなどと言われたりするのでしょうか?
まだ話し合ってないのでこれからどう進むか何とも言い難いのですがやはり協議離婚でも弁護士は雇った方がいいのでしょうか?
- きき
コメント
![eluna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eluna
お互い納得してるなら受理されない事はないはずです。
話し合いが拗れるようなら弁護士挟んだ方がいいですが、子供の親権や養育費などお子さんに関する事、あと財産分与など・・・全て含め夫婦で話し合いできるなら弁護士費用もかからず済みます💦
きき
ありがとうございます😊
やはりまずは話し合いしてみないとですよね、