※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中で体調不良、上司の配慮不足。社有車通勤許可を求めたい。同じ経験の方いますか?

こんにちは。兵庫県在住で外回り営業をしています。
今妊娠4ヶ月で吐きつわり、疲労が溜まりやすく夕方には体力が底尽きています。担当数はそのまま、今まで通り外回りしており上司に妊娠報告はしていますが配慮は一切ありません。来週兵庫県も緊急事態宣言が出そうですが、営業車は持ち帰らず電車で帰宅しろと言われてます。別の課はみんな車を持ち帰っており、会社としてそれはOKされています。ただ、私の上司だけが在宅も良い顔をせず、直帰も文句を言う古いタイプの人間です。そのせいで私の課だけフル出社です。さすがに、妊娠中に電車で歩いて帰る元気もなくコロナも気になります。上司に理解がないので、家族も社有車通勤の許可を部長にもらったらどうかと言っています。同じような状況の方、いらっしゃいませんか?辛くて辛くて掲示板に投稿してしまいました。

コメント

ikumi

かなり辛い経験されてるんですね。
頑張ってると思います。母子手帳の後ろの方にある母性健康管理指導事項連絡カードっていうのを主治医の先生に書いてもらって、会社に提出するといいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!部長に話して理解を得られなさそうであればその手段も考えます。ありがとうございます。

    • 1月8日
りんこあ

私も外回りの仕事をしていました。配慮あるような口ぶりではあるものの、担当数、勤務時間(月80時間以上の残業)も全く変わらず、かなり辛い思いをしました。結局毎日気力だけで乗りきって35週まで何とか仕事をやり遂げ育休に入りましたが、産後冷静になった時、何であんなに頑張って無理したんだろうと後悔というか、アホらしくなってしまいました。
上司からしたら担当先の調整って面倒ですよね。どうにか頑張ってくれるならそのまま行ってしまおうと思っているだけです。悪阻や切迫などでどうしようもなくなった時には何とかするでしょうから。

上の方も書かれているように、連絡カードにはかなり威力があるので、大袈裟に産科の先生に言って書いてもらった方が良いと思います。(長時間の運転、歩き回る、鞄重たい、立ちっぱなし等)
私は第二子妊娠の時も外回りでしたが、初期に軽い出血が続き、前回のこともあったので、産科の先生が連絡カードを書いてくれて外回りから外され、時短で内勤でしっかり働きました。ますます第一子の時がアホらしくなりました。
妊娠中は何が起こるか分かりません。大袈裟でいいんです。仕事なんていくらでも出来ますから!何かあっても会社は責任を取ってくれません。まだ初期の不安定な状況ですし、ステレオタイプ上司と話し合いするのはストレスですが、印籠(連絡カード)突きつけて下さい。