
コメント

ママリ
心中お察しします。私も先月、稽留流産しました。進行流産となり、緊急手術だったのですが、気持ちが追い付きませんでした。
ご主人と神社へいかれるとのこと、私も水子供養に行ってきました。この供養が、メンタル改善になりました。一区切り、というか。
求められてる回答とずれてしまってすみません。

みっち
お気持ちお察しします。
わたしははじめての妊娠が繋留流産でした。
正直、流産した経験は一生忘れることはないですし、ずっと心のどこかにポッカリとした穴として残っています。
最近胎内記憶や空の上の話を話す女の子の漫画を読んだのですが、流産するのはお腹の中の準備ができていなかったり、赤ちゃん自身がお腹の中に一度入ってみたくて入ったけどやっぱり怖くなってしまったりとか、理由があるみたいです。
それを見て、わたしの中では納得した自分がいました。
今は手術前でとてもつらいと思いますが、体も心も無理せず、泣きたい時にはたくさん泣いて、体も休めてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
この経験を忘れることはできないと思いますが
どこか前向きになれるように
まずは手術を頑張って
しっかりお別れしてきます。- 1月8日

ドラ
私も稽留流産二回で、一回目は、出先での大量出血で、胎児が子宮に引っかかって出ないので、ずーーっと出血しっぱなしで、大量出血で貧血で動けなくなり、救急車→体温34度で点滴も入れれずで、麻酔もせずに、緊急流産手術。痛すぎて叫びまくってしまいました。
二回目は、検診で心拍止まってたので、翌日手術となりました。
もう、今日の明日の手術で、旦那も出張でいないしで、手術後もかなり鬱になりました。
水子供養もしている神社にいって、お参りしてきました。それで、かなり落ち着きました。
あとは、空にむかって、また来てね!と話しかけてました。
あとは、急に飛行機のチケットを買って1週間実家に帰り、友達と遊びまくり、暴飲暴食してストレス発散してきました。
全身麻酔は、寝てる間におわるので、怖くないですよ。麻酔しないほうが、怖いし痛いしで大変でした。
手術頑張ってください。
また、あかちゃんが戻ってきてくれると良いですね。
-
はじめてのママリ🔰
大変なご経験をされたんですね。
手術怖いですが、乗り越えます。
手術が終わったら
食べたいもの食べて
遊び回りたいと思います!
ありがとうございます。
頑張ろうと思えました。- 1月8日

はじめてのママリ🔰
去年の8月に稽留流産で9週で赤ちゃんが空に帰って行きました。そのときは、なんで私だけ、どうして、働いていたからなのか、など自分を散々責めまくって、泣きまくって、もうべびーを授かることは出来ないんじゃないかって、色んなことが頭をよぎって、赤ちゃんはお腹の中にいるのに、どうして心拍が止まってしまったのって、人生で1番辛かったです。流産をしてしまった人のインスタの投稿とかみたり、めちゃくちゃGoogleで調べたり、正直どう乗り越えたか覚えていません。でも、流産して4ヶ月後、赤ちゃんが戻ってきてくれました。助産師さんに赤ちゃんきっと戻ってきてくれるから大丈夫だよって手術寸前で言われて、本当にその通りでした。全身麻酔、怖いですよね、寂しいですよね、、だけど赤ちゃんはきっとママのとこに戻ってきてくれます、ほんとに絶対。私は手術後そう思いながら、自分を励まして、前の子のエコー写真みてうちの子が1番可愛いって、徐々に向き合っていきました。私はまだ、前の子の供養行ってあげれてないです。離れていってしまうようで、寂しいです。流産は、とても辛いですが、やっぱり妊娠する事も出産する事も奇跡でしか無いと私は痛いほど痛感しました。だからこそ今お腹の中に戻ってきてくれたこの子を大事にしようと思っています。このコメント見て少しでも元気が出てくれたら、わたしの流産経験も亡くなった子も少しはむくわれるのかなって思い、コメントさせてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって本当に奇跡なんですよね。
私もすごく痛感しています。
気持ちがいっぱいいっぱいになっていましたが
少し前向きになれました。
ありがとうございます。
ゆりなさんの赤ちゃんが
元気に生まれてきますように♩- 1月8日
はじめてのママリ🔰
水子供養というもの初めて知りました。
今、調べたら
行こうと思っていた神社で行っていたので
しようと思いますm(_ _)m
ありがとうございます!
同じ境遇の方に教えていただくと
心強いです。