
子供がダメと言われると物を投げる行動に困っている女性。どう対応すべきか悩んでいます。待ってねと言っても怒り、絵本を投げることも。他の子供も同じですか?
躾?っていつからしましたか😅?
もうダメって言って分かる歳なのでしょうか…
ダメだよ。って言ったらキーっと言って
物を投げたりします…
とりあえず触って危ないものは
全部手の届かないとこに避難させてるのですが…
ご飯作ってるとき、化粧してるときに
絵本を持って来ます。
ちょっと待ってね。って言っても
怒って絵本を投げます。
皆さんのお子さんもこんな感じですか?
どう対応するのが正解なのでしょうか?
待ってね。って分からないから
ご飯の支度も化粧も後回しに
先に絵本読んであげるべきでしょうか?
ダメだよってお子さんにいつから言われてましたか?
- ママリ(妊娠31週目)

はじめてのママリ🔰
だめ!は常に危ない時言ってますけど、それで素直にやめてくれることはないです😭😭
こっち見てまた同じことやったりビクン!としてまた同じことやったり、慣れてきたら無視したり笑

はじめてのママリ🔰
ダメだよは赤ちゃんの頃から常に言ってる気がします笑
ダメの意味が通じるようになってくると、手を止めてくれたりします。
でも常にダメダメと言ってると可哀想なので、メリハリはつけるようにしてます。
朝の家事済ませたらお昼までずっと娘と遊ぶ。
お昼なったらご飯用意するから待っててねと一言がいって用意する。
また家事が終わったら娘のところへ行く。
こんな感じで生活してるうちに娘が不満ぶつけてくることはなくなりました。

👶🏻
うちはダメ!と言わず、”あっ◯◯ちゃーん”と怒った表情で言うとやめます😅
泣くことはあっても物を投げたりはしないです🤔それも全部個性だと思いますよ🥺

退会ユーザー
1歳前にはダメなことは怒られたらわかってました😊

サクラ
以前すくすく子育てでみたんですが、躾は7歳くらいだったような…🤔
4歳ごろから少しずつは理解できる部分もあるけど。みたいな。違ってたらすみません😭
でも、知り合いの子に、4歳で先生にはちゃんと敬語使って、何か言われたら🙋♀️って言ったりごめんなさいできる子居るので、4歳頃からはきちんとできるんじゃないかと思ってます。
ダメは小さいうちは言っちゃいけない言葉みたいですが、バンバン言ってます🤭

あーぱん
いけないのよー。って言うと大人しく片付ける時と、やーや!って泣く時とあります😂
うちは少し泣いてるくらいなら放っておいて家事してます!笑
そうすると諦めて自分で別のことし出します!
でもそれが効かない時は子供の方を優先してます🧒

ママリ
歩きだして赤ちゃんとは顔が変わってきたあたりから、それはいけないとかならしつけてました。
まだわからない前提ではありましたが、そこは普通にしかったりしてました。くどくないように短くガツンとですが(笑)

ひー
私だったら絵本を預り見えるところに置いて、『おっけー、ちょっと待っててねー🙆』と、絵本とこどもに声をかけ、用を終わらせてから読みます。
コメント