
コメント

ぽっぽ
私自身子供の頃に青魚、主に鯖のアレルギーでしたがもう今食べても何の反応も出ないです😂
アレルギーだからと避けてたんですが鯖の味噌煮があまりに美味しそうで18か19の頃一口食べたんですがアレルギー反応がなく、あれ?となって何度か休みの日とかに食べてみたんですが食べれました🙄
検査はしてませんが治ったと思ってます😂

みち
コメントありがとうございます!!
今は食べられるのですね!希望が持てます。質問追加して宜しいでしょうか?お母様はちゃー様がアレルギーと分かった際、ちょっとずつでも食べさせてみるとかしてたのでしょうか?それともお魚を食べさせないというやり方だったのでしょうか?
あと、ちゃー様はお魚を食べれない事を悲しかったり悔しかったりしましたか?失礼な質問でしたら本当に申し訳ありません🙇♀️私自身アレルギーがなく、好き嫌いはあるのですが食べられないとは辛いのではないか?娘が辛い思いをするのでは無いかとそればかり考えてしまいます。
みち
下にコメントしちゃいました💦
ぽっぽ
食べられない魚のみ食べさせないって感じだったと思います!
20年前の対応なので今は少量ずつ食べさせるとかあるかもしれませんが💦
もし家族が鯖食べる日なら私だけ白身魚とか肉とか私だけ変えてくれてました😊
兄がなんで私だけ肉なの?とか違う事を母に聞いていた事があったんですが母が私にアレルギーがあって蕁麻疹出ちゃうからだよとしっかり説明してくれてました。
もし兄も私と同じがいいと言えば兄にも肉や白身魚が出てたような気もします🤔
母なりに兄妹で食べる物の違いにも臨機応変にやってくれてたと思います!
外食でも魚メインより肉メインの方が圧倒的に多いですし魚食べれなくて困る事は無かったですね🤔
強いて言うなら学校給食で魚が出た時一品減るから損した気分になるくらいです🤣
回転寿司行っても今なんてサイドメニューや魚以外の美味しいメニューも豊富ですしね😆
私は魚全部が食べれない訳じゃ無かったし、そもそも魚より肉が良いので悲しいとか悔しいという感情はほぼ無かったです😂
みち
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
食べられないものがあっても、他にも美味しいもの沢山ありますよね!
夫にも、もしも魚アレルギーだったら辛いかと聞いてみたら、魚が食べられなくてもお肉が好きだから構わないと言ってたのでなるほどなと思いました😳主治医と相談しながらちょっとずつ食べれるようになってくれたらなと思います。もし食べれなくてもお肉とか野菜とかモリモリ食べてくれたらなと思いました!!
気持ちがポジティブになれました!!