![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休を半年か一年かで悩んでいます。仕事が好きだけど保育園の時間や費用を考えると、一歳まで育休を取る方がいいかもしれません。どうしますか?
育休を半年か一年かで迷っています。
今年の4月から下の子も保育園に入れ、職場復帰の予定です。(まだ会社とは相談中)
私は家で家事育児をしてるより仕事のほうが好きなので早く職場復帰したい!と考えていました。
ですが上の子が通っている保育園では標準時間でも0歳児は17時までしか見れないとのことで私が働けるのは9時〜16時ぐらいまでかと思います。
単純計算で週5で9時〜16時で働いても育休手当より少しプラスされたぐらいでたいして変わりません。
また、0歳児となるとすぐに発熱したりで呼び出しも多いと思うので毎日仕事に行けるとは限らない為、働くより育休手当をもらってたほうがお金の面ではプラスになると思ってます。
あとは保育料もかかったりなので、
一歳になるまで育休をとったほうがいいのではないかと思います。
上の子が3歳になれば下の子だけの保育料でいけるので一歳かもしくは一歳半での入園が理想なのかな、と。
文面がごちゃごちゃで申し訳ないですが、
みなさんならどうしますか?😣
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
上の子も下の子も月齢ほぼ同じです😀
0歳児が元々17時までって厳しい保育園ですね💦
上の子の保育料が無償化になるのは
3歳の誕生日を迎えたあとの4月からなので
令和5年4月からだと思います💡
なので下の子が1歳半くらいからが上の子無償化で保育料が一人分になると思います😊
私は一人目1歳2ヶ月で復帰したときでも仕事と子育ての両立に苦労してました💦
(復帰して金銭的に良かったのはボーナスがあることくらいでした😂)
次は二人の面倒を見ることを思うと、まだまだやれる自信がないので😅
上の子の年齢がちょっとでも上がってできることが増えてから復帰したいなと思って1年半のつもりしてます😀💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
必ず1歳で保育園に空きがあるなら、1歳までにしますかね。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
一歳になる9月や10月時点では保育園に空きはおそらくないと言われました💦
なのでその場合一歳半まで延長して来年の4月入園にするか今年4月入園かで迷ってます😣- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
会社が人手不足なら今年4月にしますね。
私も1年待たずに復帰しました!- 1月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳の4月から無償なので、来年の4月に下のお子さんが保育園に入れる可能性が高いなら延長ありだと思います!
ただ早く職場復帰したい派(私もそうです)の場合はあと1年、本当に家で家事育児だけ出来るか?と言われると結構厳しいかな〜という印象もあります😂
私も時短をとっていて、保育料も7万円超えてるのでそれを考えると正直50%の手当をもらうのとトントンくらいなんですが、やはりボーナスもありますし年収にすれば復帰した方が収支はプラスです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
来年の4月入園が1番理想?ではあるんですが、下の子が一歳児クラスになるので空きはあるのかなぁ…と少々不安になっています😂
上の子が同じ保育園に通っているので少しは入りやすいとは思うんですが…
そうなんです!!😂ここから一年以上も家で家事育児だけとなると結構不安です😂💦
ボーナス大きいですよね…。
とても悩みます💦- 1月7日
ママリ
子どもの月齢同じぐらいの方からのコメント嬉しいです!!ありがとうございます😄
私も、2人の面倒見ながら仕事と子育ての両立できるかと言われたら不安です😥
やはり一年半取るほうがよさそうだなぁと思いました😭✨