 
      
      
    コメント
 
            ★
済生会で双子を出産しました😳
切迫で入院、帝王切開、子供たちのNICUなどもあったので費用は参考にならないと思いますが😭
助産師さんはいい方達ばっかりでした😳
1人苦手な人いましたけど、助産師さん人数多いので入院中当たらなければラッキーです😂笑
切迫中は大部屋、産後は個室でした🤥
大部屋は夜のいびきが気になったくらいでした(笑)
あとはトイレ被らないよう気にしたり😂
個室にした理由は予定帝王切開だったので産後はすぐ動けないだろうと思い、入院中上の子と周りを気にせずテレビ電話したくて個室にしました🥺
 
            まるごろう
今更ですが...
上2人を済生会で産んでます🥰
そして今、3人目でも通っているし分娩もします👶
一昨日も健診行ってきましたのでNOWな情報、お伝えできます(笑)
もしまだ私でも答えられることがあるならなんでも聞いてくださいませ😘
- 
                                    ガチャピン ありがとうございます😳!!!! 
 たくさん聞いてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします🥺💗💗
 
 最近は、いつ分娩されましたか?👀
 
 健診は、初期から通われていますか??- 1月9日
 
- 
                                    まるごろう 
 一番最近は、2年前ですね🤔息子が11月で2歳になったので👦🏻
 1人目は、何もわからずに一番初めに妊娠を確認した個人クリニックの先生に「喘息持っているから、産院よりも総合病院の方が安心だよ。この辺だとNICUもあって一番おすすめが済生会かな。紹介状書いてあげるよ」と言われて、母子手帳もらった後の健診から全て済生会です。
 2人目は待ち時間が嫌で、近くの個人クリニックで30週まで見てもらって、それ以降済生会にしました。
 3人目は、以前より待ち時間がかなり減ったので母子手帳もらった後すぐに分娩予約ついでに済生会行って、そのまま健診もしてもらっています。- 1月9日
 
- 
                                    ガチャピン そうなんですね😳💡 
 差し支えなければ教えていただきたいのですが、3人目のお子さんの出産予定日はいつ頃でしょうか?👶
 
 あと、現在も待ち時間は結構ありますか?
 コロナで変わった点などありますか😢💦?
 
 
 出産時にかかった費用、個室か大部屋かなど、教えて下さい🙇♀❕
 
 たくさん聞いてすいません😱- 1月9日
 
- 
                                    まるごろう 
 予定日は2月28日です👶
 
 待ち時間は、1人目(4年前)よりよ格段に短くなっていると感じました🤔今、コロナで密にならないように以前は1時間に10人の予約を入れていたのに今は5人にしてる、とかなのかなぁ❓と思いました。実際はどうなのか不明ですが😫
 
 1人目は分娩後に大量の出血があり(2.800gで娘を産み2.500cc近くの出血)血液製剤を入れたりして保険適用になり、15万くらい返ってきました💴
 2人目は普通分娩で何のトラブルも無く、4日でもいいよと言われましたがゆっくりしたかったので5日入院して、一時金42万円の他に10万くらい手出ししました。
 
 個室は二度とも空いておらず、4人部屋でした。
 2人目の最終日に個室空いたけどどうする?と聞かれましたが、同部屋のママさんと少し仲良くなってたこともあり...あと一日だったらいいやと思い結局最後まで大部屋でした😙- 1月9日
 
- 
                                    まるごろう 
 済生会は、土地柄もあり...
 1人目の時は4人部屋で私以外の3人が外人さんでした😂
 2人が中国人で1人が南米系?っぽかったのですがお国柄なのか家族全員でお見舞い来ることが多く(旦那さんの家族と奥さんの家族、妹とかおばさんとか?わかりませんが10人近くで来たり...)
 2人目の時は隣のベッドのママさんが日本人で、向かい側の方が恐らく中国人でもう一つのベッドは空いていました。
 中国人の旦那さんが「仕事してないの?」というくらい毎日朝から晩までいて奥さんの食事の時間に自分もご飯を買ってきて食べていたのですが咀嚼音も話し声もうるさすぎて超イラつきました😂
 看護師さんに何度か注意してもらいましたがおさまらず個室空いて〜!って思いました🥲
 
 済生会は4Dないです。
 
 エコーも「赤ちゃんの性別を調べたり顔を見たりするものでもなく赤ちゃんに異常がないかとか羊水量はどうか?とかを調べるものです。」というスタンスなので、産院のようなサービスは基本ありません😫
 
 2週間健診は、娘の時はありましたが息子の時には無くなっていました。一ヶ月健診は母子共にありますよー!- 1月9日
 
- 
                                    ガチャピン すいません💦違うとこに投稿してました🙇♀ 
 
 やっぱりそうですよね!
 でも今はコロナの関係で、立会、面会禁止ですよね?
 
 シャワーなどは共有でも綺麗でしょうか?
 
 そうなんですね!!
 母乳外来や母乳指導、マッサージはありましたか?🥺- 1月9日
 
- 
                                    まるごろう 
 立ち会い、面会禁止ですね🥲
 2人とも夫が立ち会いしてくれたので最後の赤ちゃんでできないのが本当に残念です...
 先日、助産師さんとの面談で「立ち会いすると旦那さんもお父さんになったんだ!という意識が芽生えるから病院的にも推奨しているからコロナが落ち着いたらなるべく早い段階で再開させたいとは思ってる」と言っていました。
 
 シャワーは、普通です。
 きったな!という程でもなく、ホテルみたい!という程でもなく(笑)清潔な感じです🙆♀️
 
 母乳指導とかは無かった気がしますが、おっぱいが張って痛い時はすぐ助産師さんが来てくれてマッサージしてくれたりして、本当にいい助産師さんばっかりでインスタ映えのようなことは一切ないしご飯も美味しくないですが、助産師さんがみんな本当に本当に素敵すぎて、私が出産するなら済生会以外考えられないと思う一番のポイントです😊- 1月9日
 
- 
                                    ガチャピン コロナが落ち着いたら… 
 しばらくは難しそうですね😭😭😭
 
 助産師の方、良い人ばかりなんですね🥰安心しました!!
 
 予定日超過すると、すぐ誘発剤を使ったりしますか??
 
 母親学級や両親学級などは今もありますか?- 1月9日
 
- 
                                    まるごろう 
 なんか、当分無理そうな感じしますよね🥲先月、再開する予定で色々話を進めていたらしいのですが感染者がまた増えてきてしまったので延期にしたらしいです😩残念すぎます...
 
 助産師さんは本当に良い方ばっかりでした!若い方もベテランの方もこの人嫌!って方いませんでした。
 
 済生会自体が「全ての母親には産む力が備わっている」みたいな考え(古いのかもしれないですが😂)なので、基本薬にも頼らず自然に任せるスタイルだと思います🤔
 
 人工中絶や人工授精とか一切やっていないですし、本当にヤバい時だけ処置しますという感じです。
 
 母親学級やってますよー!両親学級もたぶん再開してますが両親学級は初産のみだった気がするので確認していません😫母親学級は1.2.3.4課あって初産のママさんは全部出たほうが良いと言われています。産科病棟と分娩室の見学が今はできません。- 1月9日
 
- 
                                    ガチャピン え〜そうなんですか😢 
 頑張るしかないですね💪❗
 
 なるほど😳💡
 
 母親学級手厚そうですね☺️♡
 両親学級はまた確認してみます!
 
 ちなみに、済生会への交通手段はどうしてましたか?
 駐車場だと有料ですよね💦- 1月9日
 
- 
                                    まるごろう 
 確か、両親学級も母親学級と一緒のタイミングで再開してたと思いますが、定かではありません😟確認して頂いた方が確実です🧐
 
 済生会への交通手段は、夫が運転してくれて車です。
 たまたま1人目が日曜のお昼に破水、2人目が土曜の朝に陣痛がきて2人とも夫がお休みの日に産まれてきてくれたので、今回はタクシーか🚕実家が歩いてすぐなので母親か弟か...
 どうなるのか予測がつかないですからね🤔
 
 ちなみに済生会の駐車場は、打ち止めが無くて停めてれば停めているだけ永遠と駐車料金が上がっていくので、周りのタイムズとかに停めた方が絶対いいです🙆♀️コインパーキング周りに割とたくさんあります。
 場所によっては平日の夜なら停めっぱなしで1.000円とかのリーズナブルなところもあります🚗
 
 1人目の時に夫が済生会の駐車場に日曜日の夕方から月曜日の昼間まで停めて、すごい高かったって言ってました(笑)1人目は破水から分娩まで12時間くらいだったので車停めてる時間も長くて。
 2人目は、ちゃんと学習して近くのタイムズに停めましたが陣痛?痛いかも?というレベルから2時間くらいで産まれてきたので済生会に停めてても変わらなかったねと言っていました。- 1月10日
 
- 
                                    ガチャピン そうなんですね!! 
 駐車料金のことについても、詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇♀💗💗
 
 助産師の方の対応もすごく良いみたいなので、私も済生会にしようと思います!
 
 長々と聞いて、すいませんでした😢🙏
 
 本当にありがとうございました!!- 1月10日
 
- 
                                    まるごろう 
 グッドアンサーありがとうございます😊
 
 
 済生会は、インスタ映えのようなキラキラ感は皆無ですが清潔感ありますし、NICUもあって安心だと思います。
 私も初産の時、大量出血があり産院で産んでいたら総合病院に緊急搬送されていたレベルですが適切に処置してもらえて娘も黄疸が出てしまいNICUに入院しましたが、産科と繋がっているので授乳とかもできましたし、母子同室の病院ですが私の状態が安定するまでずっと娘を預かって一人でゆっくり休ませてもらうこともできました。
 
 助産師さんたちがまだ父親としての自覚が無い夫に私がいない所で「奥様は今、衰弱しきってます。本当に労ってあげて下さい。命がけであなたとの子供を産んだんです。」という話を個別でしてくれて夫の父親スイッチを入れてくれて、夜中でも不安になったりおっぱいが痛くなって泣いてナースコールしても優しく対応してくれて
 
 そういう点ではとてもおススメです。
 
 お互い出産がんばりましょうね💓- 1月10日
 
 
            うみぅみ
上の子と下の双子ともに済生会で出産しました!
双子は帝王切開だったので違いますが、上の子のときは手出し10万位だったと思います。
私は二回とも切迫で大部屋に入院してましたが、タイミングがよかったのかカーテンフルオープンで同室の方と楽しくお話してました😄
産後も大部屋でしたが、産後はカーテン閉め切りでした💡
あと今プレゼントは、おくるみとタンブラーになってます😊
- 
                                    ガチャピン コメントありがとうございます🙇♀♡ 
 
 双
 子のお子さんは、最近出産されましたか👶??
 コロナで立ち会いや面会など、どうなっているのか気になっていて🙄💦
 
 プレゼントあるんですね!!
 助産師の方の対応は、どうでしたか?😳- 1月8日
 
- 
                                    うみぅみ 
 双子は2020年7月生まれです。
 今は変わってるかもですが、そのときは立ち会い・面会完全NGでした😥荷物は病棟入口で看護師さんや助産師さんを介して受け渡しができました😊
 入院時に助産師さんと話してたとき、他の病棟が面会OKになったとしても妊婦と新生児を守るために産科は最後までNGだろう…とおっしゃってました💦
 
 助産師さん、先生も皆さん優しいですよ😆年齢も若い人もいれば熟練の方もいらっしゃって、様々です💡
 また妊娠することができるのであれば、次もここの産科で出産したいって思ってます💕(もう経済的に無理ですが…)- 1月8日
 
- 
                                    ガチャピン なるほど!ご丁寧にありがとうございます🙇♀♡ 
 
 産後も大部屋とのことですが、他の赤ちゃんが泣いたりして、不自由とか特にありませんでしたか?😢
 
 あと、もしよければ済生会で出産された理由を教えてください😭🙏- 1月8日
 
- 
                                    うみぅみ 
 特に不自由はなかったですよ💡
 上の子の時はうちばっか泣いてたので逆に申し訳なかったです…😅
 双子のときは授乳時間のときは授乳室入り浸ってました😄💦
 
 済生会にした理由は私も万が一を考えてNICUがあるところと、別のことで産科にかかったときに助産師さん達が優しかったから…です😊- 1月8日
 
- 
                                    ガチャピン そうなんですね🥺💕 
 お話をお聞きして、安心しました!
 
 ちなみに、検診時の待ち時間は結構ありましたか??- 1月8日
 
- 
                                    うみぅみ 
 健診は日によってまちまちで、早い日は1時間位で帰れたと思いますよ💡朝イチとかは結構早く終わった気がします😊- 1月8日
 
- 
                                    ガチャピン そうなんですね!!😄 
 
 何度も質問してすみませんでした🙇♀💦
 ありがとうございました💕- 1月8日
 
 
            ガチャピン
2月末なんですね!
私は3月末予定日なので、一ヶ月違いです☺️💗
なるほど😳やっぱり大きい病院は何かあったときが安心ですね!
個室はなかなか空いてないんですね👀大部屋だと他の方のことが気になったり、どうなのかなと思って💦
済生会は、4Dエコーはないんですよね??
あと、産後の2週間検診、一ヶ月検診、などありますか??
 
            ERN
こんばんは☺️
1人目済生会で出産し、今2人目妊娠中でまた済生会で出産予定です☺️!
1人目の時切迫早産で1ヶ月の入院もしていました😂
なにかまだ聞きたいことがあればお力にと思いコメントしました( ¨̮ )
- 
                                    ガチャピン ありがとうございます!! 
 週数近いですね😳💕
 
 今現在、済生会に通われていますか?
 通われていたら、混んでいますか?💦- 1月16日
 
- 
                                    ERN そうなんです( ¨̮ ) 
 週数近いと思いコメントしたのもあります🤍
 
 前回切迫になったので母子手帳貰ってからはずっと済生会に通ってます!
 やっぱり予約した時間には呼ばれず長い時はお会計までに2時間半かかりました😂- 1月16日
 
- 
                                    ガチャピン 私は3月末予定日なので、できれば4月生まれにならないかなって思ってます🙊💦 
 
 そうなんですね!
 一人目のお子さんのときから、最初から済生会でしたか??- 1月16日
 
- 
                                    ERN 私も予定日が4月1日なのでできれば2日以降がいいのですが、経産婦なのと今回も切迫早産気味なので3月末に生まれそうって言われてます(笑) 
 
 1人目の時23週で切迫早産になり入院したのでそこからは済生会です!- 1月16日
 
- 
                                    ガチャピン 5日違いですね🥰 
 切迫早産気味というのは、お腹が張ったりすると、診断されるのですか?
 
 そうなんですね!
 ちなみに、入院されるまではどちらの産婦人科を通っていましたか?
 
 出産時の費用についてお聞きしたいのですが、いくらぐらいしましたか?- 1月16日
 
- 
                                    ERN お互い4月入ってからの出産がいいですね☺️ 
 
 もちろんお腹の張りもそうなのですが、今回そこまで張りがなく体質的に頚管長が短くなりやすいみたいです😂
 
 私は戸田市に住んでいるので自宅から近くの分娩はやっていない桜公園クリニックとゆう産婦人科に通ってました☺️!
 
 1人目の時個室の空きがあった為個室に入り、出産育児一時金の42万ぷらす自分で出したのが10万くらいだった気がします!- 1月16日
 
- 
                                    ガチャピン はい!お互い元気な赤ちゃん産みましょう👶💕 
 
 そうなんですね💦
 それって腹部エコーなどでわかるものでしょうか??
 
 個室でも意外とそこまでかからないんですね!
 
 済生会の妊婦検診は、エコーなどあっさり終わる感じですか??
 4Dエコーはないんですよね?- 1月16日
 
- 
                                    ERN 腹部エコーではわからず内診でって感じです!みんなが皆毎回内診がある訳ではなさそうで、私は前回切迫って事もあり毎回検診の度に頚管長の長さ測られてます😅 
 
 そうなんです!なので今回もタイミングよく個室空いてたら個室にしようと思います(笑)大部屋でも基本カーテン締め切りだから他の人との関わりがなさそうだったので、、、。ほんとは仲良くしたいけど。
 
 エコー時何も聞かないとほんとにあっさり終わります😂
 前回の出産が1年前だったので先生たちも覚えててくれてたくさんお話しますが、こないだの検診の時は知らない先生で黙ってたらあっさり終わりました(笑)- 1月16日
 
- 
                                    ガチャピン なるほど🙄まだ一回も内診がないので心配になりました💦 
 
 わかります!
 わたしもできれば個室希望ですが、どうせ大部屋にするなら他の方と仲良くなってみたい気持ちもあります🥲💕産後ですし心細いですよね💭
 
 こちらから聞かないといけないんですね💦
 待ち時間の割にはあっさり、、という感じでしょうか😅
 
 分娩予約はもうされましたか?
 
 コロナで、混み具合などどうでしょうか??- 1月16日
 
- 
                                    ERN あとは産院にもよると思います😂1人目の時、桜公園クリニックでしたが23週の時には内診ありました!! 
 
 そうなんですよ!でも前回切迫で入院した時、切迫早産の患者さんも産後で母子同室の方も悪阻が酷くて入院してる人もみんな同じ部屋だったので仲良くするのは難しいかなと感じました😂😂😂
 
 待ち時間の割にはめちゃくちゃあっさりです😂
 
 分娩予約は一回目の妊婦健診の時には済ませました!
 
 私は基本午後の予約なんですが、産婦人科はそんなに混んでないような気がします!それなのにめっちゃ時間かかるのなんでですかね(笑)- 1月16日
 
- 
                                    ガチャピン なるほど🤔なかなかそんな余裕なさそうですね💦 
 
 そうなんですね!
 予約しても結局待つのは覚悟しないといけないですね🙄
 
 会計は毎回助成券で足りますか??- 1月16日
 
- 
                                    ERN 毎回1時間はかかると思って健診に行ってます😂 
 
 足りず毎回3000円払ってます!- 1月16日
 
- 
                                    ガチャピン 了解しました🙆♀ 
 
 あ、そうなんですね!
 それって現金払いのみでしょうか…?
 
 入院時の荷物ってキャリーなどで持っていきましたか??- 1月17日
 
- 
                                    ERN クレジットカードも使えます☺️ 
 
 大部屋のこと考えるとキャリーだと広げるのに狭いので大きめの旅行バックで行きました☺️!- 1月17日
 
- 
                                    ガチャピン なるほど😳! 
 ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます🙇♀♡
 
 もしお会いしたら、よろしくお願い致します!☺️- 1月17日
 
 
   
  
ガチャピン
コメントありがとうございます🙏
大部屋は、常にカーテンで仕切られてる感じですか??
やはり出来れば個室がいいですよね🙄💕
ちなみに、シャワーはどんな感じでしたか?💦
あと、いつ頃出産されましたか?
★
常にカーテンなのでプライベートは守られます😆👍
個室はその時空いてたら入れるみたいです👌
シャワーは2つあって産後は許可降りたら時間とかは結構自由に入れます☺️
2019年2月です😆
ガチャピン
なるほど!ありがとうございます🙇♀
口コミとかで、外国人の方が多いと書いてあったのを見たのですが、やはり土地柄多いのでしょうか??
母乳指導に力を入れてる?みたいですが、助産師の方から母乳マッサージや搾乳など、教えてもらえますか?🥺💦
★
多いと思います😅
川口がもともと外国の方多いですよね🤔
母乳マッサージも、搾乳も教えてもらいました😳
搾乳機も電動、手動両方あって試せるの良かったです👍👍
ガチャピン
やっぱりそうですよね!
結構手厚い?ですかね☺️💕
初産なので母乳指導していただいたほうが助かります!
あと、退院する際になにかプレゼント?などありましたか??
★
ほとんど入院中に使うものばっかで、家で使えるようなものはおくるみ?バスタオル?系のものだけでした🤥🤥
ガチャピン
そうなんですね!
最後に質問ですが、最初の妊婦検診から済生会に通われていましたか?
結構待ち時間があるみたいなのですが…どうなんでしょう😢??
★
双子だったので紹介状持って済生会に転院したので最初からではないですが
正直かなり待ちました😨😨
先生たくさんいるのになんでこんな待つんだろうと思いました🤢
その分妊婦さんが多いんでしょう😭😭
予約時間から会計まで最低2時間は待つと思ってた方がいいと思います😰
ガチャピン
やはりそうですか😅💦
総合病院だから仕方ないですかね💭
ご丁寧に詳しく教えていただき、ありがとうございました🙇♀!