

退会ユーザー
うちの子もですよ!
まだ歩けないので伝い歩きですがすぐ豆イスから脱走してあちこち行こうとするのでじゃあもうご飯いらないね?ナイナイするね!って言って片付けたら大泣きするので食べたいことは確かなんだけど遊びたい欲が勝ってるんだと思いご飯の時はおもちゃをリビングから別室に見えないように片付けて食べさせてます!それでも立ってしまいますがその都度座らせてご飯は座って食べるんだよ!!としつこく言い聞かせてます😅
イライラしますよね(笑)

あーか
友達の子がいつまでたっても歩き食べが直らなかったのを見てたので、座らないと食べれないを徹底してました💦
飽きて出てしまうこともありますが、それを追いかけながら食べさせることはしないで、食べる時はまた座らせてって繰り返してました( ´ω` )/
歩いても貰えるって覚えると厄介なのかなと思って…😅

リス
うちも最近までそうでした。
食べることは大好きなのですが、座っていても気づいたら立ってしまい、外出時の食事が特に大変でした🥲
さすがにお正月に親戚一同で集まる場面になり、座って食べよう?と今までよりも真剣な顔で何度も言い聞かせ、立ってる時に欲しがったら、「おっちんしてからまんま食べよう?」としつこく言い聞かせ食べさせました。
ちょっとでもしゃがめたら褒めて食べさせて、また立ったら言い聞かせての繰り返しで、数日でビックリするくらいずっと座るようになりました😳
食事は楽しい時間ということは覚えておいて欲しかったので、立ったらお皿をさげて食事を終わりにするということは私は出来なかったです😅
大分言葉も理解してきている様でしたら、何度も言い聞かせたら効果があるかもしれません🥺
私も座らなくて困っていた時に保育士さんに相談したら、座って食べない大人はいないでしょ?みんなそのうち座って食べる様になるから安心して!と言われて大分気持ちが楽になりました😊
コメント