コメント
みわたろ
2ヵ月だと一緒にお風呂入ってましたよー( ¨̮ )うちは5時に入ってました!!
だいたい6時半ぐらいにご飯して8時には電気消してお布団入ってますよヽ(*^^*)ノ
親が電気消して寝るよーってリズムつけてあげないと昼夜逆転してしまいますよ(∵`)
夜中のおむつ替えも電気つけてやると目が覚めるから良くないぐらい赤ちゃんて敏感らしいです(__)
黄緑子
一緒に17時頃でした!
まだまだ赤ちゃん任せで大丈夫!
寝たら寝た、起きたら起きたで♡♡
大人が規則正しい生活リズムを整えるのが一番!!
夜は暗く、朝は明るく^^*
-
みはる♡
赤ちゃん任せで大丈夫ですかね(。ノд`。)
なんか昼間すごく寝てしまうと夜寝るのが遅くなるイメージなので昼間寝かせない方がいいのか⁇とか悩んじゃって…😣
すごく気がラクになりました♡♡
夜は暗く、朝は明るくですね‼︎
やってみます♪♪
ありがとうございました(*o´ω`)o- 8月7日
退会ユーザー
8時には授乳して寝かしつけてましたよ。沐浴は7時半くらいでした。
-
みはる♡
そうなんですね♪
ありがとうございます(*´pq`)- 8月7日
あきらプリン
沐浴の時間わ旦那さんの勤務に合わせていたのでまちまちでした(≧∇≦)
赤ちゃんわ寝ない時わ寝ないですよ!
寝かしつけている方もいらっしゃいますが、寝かしつけたら赤ちゃん意外とストレスですから、寝るまで放っておいて良いと思いますよ⭐️
-
みはる♡
私も旦那さんの勤務に合わせてるのでかなりマチマチで…😭
寝かしつけてても昼間すごく寝てしまった時は目がクワってランランになってる時かなりあります👀無理やりは良くないですもんね!自然に眠くなるように部屋を暗くしたり〜とかの努力はしてみるようにします♪♪
ありがとうございました(∩´∀`∩)- 8月7日
はのか
うちは新生児の時からずっと18時半前にお風呂に入れてその後暗い部屋で授乳のリズムっていうのを崩してないのでその通り過ごせば19時半前にはお布団でぐずる事なく自分で寝ますよ(^^)
自分で分かってるので早く寝室行きたくてぐずるぐらいですかね♪( ´▽`)
ある程度決めてあげないと赤ちゃんも分からないと思います(>_<)
寝なきゃいけない時間て分からないから寝ないってのもあると思います(^^)
-
みはる♡
わーすごいですね💕
なんかまだ自分の生活リズムに合わせてしまってて中々出来てなくて😣💦
お風呂あとの暗い部屋で授乳が昨日やったら効果があったのでやってみます♪♪
ありがとうございました(●o′v`o)- 8月7日
樹季mama
だいたい18~19時頃ですが、旦那の勤務が3交代なので、3週間に1週間だけはお昼に入れてます。20時頃には寝る準備して21時頃には寝てます(最近リズムが整ってきました)一応日中は明るくして、夜は暗くしてます。
-
みはる♡
なるほど(*´∀`)〃
やっぱり繰り返すとリズム整ってくるんですね‼︎頑張ります♪
ありがとうございました(〃ノωノ)- 8月7日
H♡
19時半から20時半の間にお風呂入って、電気暗くして授乳して21時半くらいにうとうと寝始めます◡̈❁
-
みはる♡
やっぱり電気暗くすることが大事なんですね‼︎ありがとうございます꒰⑅́・(ꀾ)・ ̀⑅꒱
- 8月7日
I.H
うちは18時から18:30位をメドに入れてます(^^)
以前は遅くまでテレビつけてた時は23時に寝る感じでしたが、最近はお風呂の後授乳するとすんなり寝ます(^^)下手するとそのまま2時まで寝続けます😱
愚図る時もたまにありますが、旦那がまだ帰ってきてなかったりしますが、基本テレビ消して、電気消して、静かな環境にして寝かしてます(^^)✨
旦那には9時以降の場合、イヤホン使用でユーチューブ見てもらってます😓
まだまだ2ヶ月なんでこれからリズムつきますよ(^^)✨
後は日中散歩がてら買い物行ったりしてますが、基本日中も眠かったら寝かしてます(^^)
中々今の時期起きときなさいというのが私には出来ないので😰
-
みはる♡
やっぱり夜だよーっていう事をわかってもらうための努力が必要ですよね(´・ω・`)
暗くする事を意識するようにしますね♪
日中のお散歩も大事ですよね‼︎平日は中々出来てないので涼しい頃合いに少し出るようにしてみます♡
ありがとうございます(〃ノωノ)- 8月7日
デコポン子
うちは一緒に20:00前に入ります。
その後寝室に行き、少し暗くしたところで授乳をし、そのまま就寝というリズムです☺︎
赤ちゃん任せになってしまうところもあると思いますが、今から起きる時間、お風呂の時間、寝る時間はある程度決めて動いてあげると生活リズムが整いやすくなります。
そうすることによって、お母さんもリズムが作りやすく動きやすくなると思いますよ✩
-
みはる♡
お風呂の時間が旦那さんの帰ってくる時間に寄ってマチマチだったので今後は決めていこうかなっと思います♪沐浴が遅くなると全て遅くなってしまうので時間意識してみますね( *′ω`*)ありがとうのざいました♪♪
- 8月7日
たこすけ.inc
わたしが腱鞘炎で1人で沐浴させてあげられないのもあったり、旦那の仕事リズムもあってうちの子も寝付くのは12時すぎます⸜( °.° )⸝
早く寝かせようの前は頑張ってたんですが、全然寝なくてこっちもイライラするし、主婦としてのリズム狂うしで赤ちゃんにも優しくしてあげれなくなったりもたまにあったので今は眠たそうにするまではゴロンとさせてます!
-
みはる♡
腱鞘炎辛いですね(。ノд`。)大丈夫ですか⁇⁇
子供のリズムにすると自分のリズムも狂っちゃいますよね😭わかります〜(´-ω-`)
無理やりは良くないですもんね‼︎
徐々にやってみます♡
ありがとうございました(p>ω<q)- 8月7日
さくた
うちは旦那がお風呂に入れてくれるので
毎回21時ごろお風呂に入り
その後ミルクを飲んで自然と寝るという形になっています。
最初は寝かしつけもしていたのですが
上の方がおっしゃっているように
寝ないとイライラしてしまうので
赤ちゃんが眠たくなるまで何もしていません。
それでも、遅いとは思いますが
自然と23時ごろには寝て
6時頃起きるというリズムになっています。
-
みはる♡
お風呂後に自然に寝る習慣って大事ですよね(´・ω・`)私も9時ごろ沐浴なんですがそのあと目がランランとしちゃって全然寝ないんです😂11時に起きて6時ごろ起きるって最高ですね♡
うちは大体1時半すぎで7時とかなので…( ´›ω‹`)
部屋を暗くするなどすこし工夫して寝やすい環境にしてみます!ありがとうございます♪♪- 8月7日
みはる♡
ご飯6時半なんですね(。ノд`。)
うち旦那さんが9時くらいに帰ってくるので…
賃貸なので2部屋しかなく寝室とリビングなんですが寝室が狭くて置けないのでリビングにベビーベットがあるんです。なのでご飯とか作ってる時中々電気早めに消すのも難しくて😭
でも昨日は寝室で早めに暗くして寝かしてみたらいつもより早く寝てくれました♡昼間出かけたってゆーのもあるかもしれませんが🙄リズム作れるように頑張ります💓
ありがとうございました♪♪