
子供にお金の管理や貯蓄を教えたいと考えています。お年玉はどう使うか悩んでいます。他の親はどうしているでしょうか?
あかちゃんの、預金通帳つくりました!
小学生ぐらいになったら、もう
自分で引き出したり、
お小遣い帳つけたりかんがえてます。
お金の管理や、お金の増やし方などを小さいうちから
学ばせたいのですが、何かできることありますか?
あと、祖父母、曽祖父母がお年玉をくれます。
お金の、認識ができるまでは、
ポチ袋に入れたままにして、大きくなったら渡すか、
銀行口座にいれて、貯蓄しておくか?悩んでます。
小学生ぐらいのお子さんお持ちの方、
お年玉って使わせてますか?
親が管理してますか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
我が家は1年生からお小遣いも毎月あげてます。
お年玉に関しては1万円のみ自由に使えるようにしてます。
でも、何に使うかを申告してからですし、
上の子は自由にやってますが、2年生の息子は一緒に出掛けた時しか使わせてません。
今は本当にそれが必要か、
くらいを考えさせて使わせるのに精一杯で、
自分で銀行から引き出したりはまださせてませんね。
自分で管理する口座は高校生になってアルバイト始める時でいいと思ってます🙆♀️

はじめてのママリ🔰
親が率先して学んでる姿を見せる。
ジュニアNISAで投資させる。
とかですかね😊
我が家はそうしてます。
まだ子供が小さいのでお年玉は子供が使わず、子供が欲しいと言った株を買ってます!
-
はじめてのママリ
確かに親が学んでる姿をみせないと!ですね。
ジュニアニーサいいですね!
まだ先の話ですが、参考にさせてもらいます!- 1月6日

はじめてのママリ🔰
小学生ではなく、もう成人した子がいますが
小学生になってからはお年玉は1万だけ渡してました。
厳密には、欲しいものがあれば、申告の上でその1万の中で私が良し悪しを決めて渡すというやり方でやってました。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
銀行口座は、少額まだ早いですよね!
何かそれにとって変わるのものを
編み出したいと思います!
お金貯めるんじゃなくて、使うのも勉強になりますね。