
2歳の息子がいるシングルマザーで、実家で助けられているがメンタル的に辛い。子供のわがままや母とのイライラ、仕事の安定しない焦りで死にたい気持ちが増している。姉に相談したが余裕がない。
辛いです。
2歳の息子が居てシングルマザーで
今は実家暮らしで金銭的にも子育て面でも助かってます
でもメンタル的には辛くて
実母とは子供の事でイライラする事もあるのですが
子育ても助けてもらってる身なのでなるべく我慢するようにしています。
最近は子供のわがままがすごくてそのイライラもあり
母と子供へのイライラ、引っ越したくても仕事が安定しない焦り
メンタル的な不安全てが重なってしんどいです。
元夫も話だけでも聞いて欲しいと言っても遮断されて終わり
死にたいって気持ちが日に日に増していきます
姉に相談したところ、アドバイスや話も聞いて貰えました
それでも生きていける余裕がありません。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
今はシングルじゃないですが元々シングルで実家にいてその後娘とくらし始めました。
大丈夫ですか?
なにが1番の原因ですか?

はじめてのママリ🔰
泣いてでも連れていくべきだと思いますよ?

北海道mama
泣いても連れて行った方が
ママも楽じゃないですかね?✨
お母さんが見てるなら
保育園に行くことで楽になると思います✨
最初は大変ですが
少しずつ慣れてきますよ🥺
そのうち楽しんで通ってくれるはずです✨✨
はじめてのママリ🔰
保育園に行く前も
起きてから泣きどおしで手がつけれなく休ませてます。
全部が重なって切羽詰ってしまって
実母とはいい距離感で居たくて
引っ越しを考えてるのですが
転職したてで、今の勤務先が全然仕事なくて
また転職考えていて
そこも焦っています。
退会ユーザー
そうなんですね。
娘も泣きわめいて暴れてましたが無理やり連れて行ってました。
仕事がないというのはコロナでですか?
変えるなら早い方がいいかと思います。
やっぱりいくら実家でもお世話になってるからには多少は我慢が必要だとは思います。
もちろん切羽詰まるのもわかります。
私も実家にいるときは私の子供なのになんで口出しされないといけないの?と腹たってましたが娘と暮らしだしたら誰かいるってだけでも有難いことがよくわかりました。
何もかもが上手くいくわけでもないですし…
言い方がきついかもしれませんが保育園も無理にでも連れていくべきだと思います。
じゃないといつまでも変わりませんよ。
私は稼いで娘を養うために朝は可哀想ですが5時には起こしてってしてました。
夕方も決して早くはなく遅いと19時とかにやっと保育園に迎えに行ってました。