※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
産婦人科・小児科

初めて熱性痙攣を起こし、救急車を呼びました。痙攣は短時間で終わりましたが、体調不良で食事もできず不安です。病院で薬をもらいましたが、食事中に再び痙攣が起きてしまいました。将来のことや症状の種類に不安を感じています。

初めて熱性痙攣を起こしました
びっくりしました。
つい泣きながら救急車呼んでしまいました
痙攣も2分かからず終わったんですが食事中だったので嘔吐するは、うなるは、チアノーゼなるは、あわふいたりもろもろ…
今日の夕方に病院行って薬はもらってたんですけど、とんぷくはごはん食べれないくらい体調悪いときと言われたのでごはん食べさせてたらけいれんしてしまい、食前のみ…
幸い、ダイアップ座薬してほどほどに帰ってこれたんですが、この先が不安すぎて…
単純型じゃなくて、複合型だったらとかそもそも熱性じゃないものとか…
落ちたいた頃に救急車じゃなくても良かったと考える始末
怖すぎて待てなかった
世の中のお母さんすごいなと、改めて思いました
とくに質問ではなかったんですが眠れないしもやもやぐるぐるしたので書いてみました

コメント

GOGOママ

私の息子も1歳半の時に熱性痙攣を起こしました。(現在2歳10ヶ月です)
救急車呼んで正解ですよ!
私も友達から痙攣起きたら迷わず救急車呼んでいいみたいよ、と事前に聞いていたのでまさか我が子がなるとは思いませんでしたが、それを聞いていたおかげですぐに行動出来たので救急車を呼んだ事に後悔はしていません。
その時の息子も白目向いて気絶したように意識失い、チアノーゼになり、死ぬんじゃないかと思ってただただ恐怖でしたよ。
痙攣持ちのお子さんで頻繁に痙攣起こす事に慣れてるお母さんは自宅で様子見て翌日病院に連れて行く、などするみたいですけど、慣れてない場合は心配でしょうから救急車呼んで来てください、ってその時のお世話になった先生もおっしゃっていたので、私も今後また息子が痙攣少しでも起こしたら迷わずまた救急車呼びます(^^)
分からないことはプロに任せるのが一番ですよ!

Crystal

経験あります🙋‍♀️
私も叫びながら救急車呼びました😭
早く!!!早く!!!!
って電話越しに叫んでました....
我が子のあの姿は本当、びっくりしますよね‼️
うちはたぶん痙攣は30秒くらいでしたが、もう取り乱しまくりでした💦
幸いうちはあれから1年以上経ちますが、発熱はあっても痙攣はないので、もう大丈夫かな?と少し楽観視していますが、それでも発熱をすると少し怖いなって毎回思います💦
とりあえずお子さん落ち着いたみたいで良かったですね🥺

はじめてのママリ🔰

うちも1歳11ヶ月のときに熱性痙攣経験しました💦
単純型との事でダイアップもらって、一時間くらい様子みて帰されましたが、めちゃくちゃ不安でした😞
わたしも焦って救急車よびましたよ!わたしも落ち着いてから色々ネットで調べたんですけど、1度目は呼んでいいって書いててよかったーって思ったの覚えてます😣
あれから1年経ちますが
風邪もひきにくくなったし
熱出ても今のところは痙攣起こしてないです( ¨̮ )
幼稚園行くので不安もありますけどね💦