※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
子育て・グッズ

イライラして子供に大人げない態度を取ってしまい反省。子供が泣き止まず、イライラがエスカレート。アドバイスをお願いします。

イライラして、子供の前で大人げない態度をとってしまったり、物に当たったり我ながらバカらしいことをしたな、と反省しています。
こうゆうことする人って、実は少ないですよね。。

あまりにうるさく永遠と喚きたてるので、イライラして本をソファに投げつけ、子供の頭を何回か叩いたり、洗面所に鍵をかけ閉じ籠り、廊下でずっと、ママー!!ママー!!と泣きじゃくる子供を5分以上放置し自分の耳を塞いでいました。(廊下にはパパもいます)

一度泣き始めるとめんどくさいタイプで、ママが抱っこしてなだめないと泣き止まず、ずっと泣き続け、私への執着がすごくなります。

私もこうなる前に抱っこしてなだめてれば良かったものの、イライラしてきてこちらも頑固になり、怒りがエスカレートする息子と悪循環に陥っていました。
なんでも良いのでアドバイスください、、

コメント

nyapi(28)

子どもの頭を叩くのは誰がどう見ても良くないとおもいます。
たぶんご本人が一番わかっていると思いますが😭😭
1人で閉じこもってしばらくでないのは全然いいと思いますそのあと
なんでどうしてこんなことになったのか
きちんと説明してあげたらいいと思います。
泣いている時とか
怒られている時とかは
お子さんの頭にも何も入っていないと思うので。

  • れみ

    れみ

    やはり子供の頭を叩くのは良くないことなのでしょうか?
    そうですね、きちんと説明してあげるべきでした。
    その後、息子から謝ってきたのですが、こちらの気持ちがおさまらず、息子ときちんと向き合って話すことができませんでした。まだ2歳でこの状態なので(私が)、先が思いやられます、、

    • 1月5日
  • nyapi(28)

    nyapi(28)

    わたしは親から叩かれたことがないのですが、
    友達とかはやっぱり親から手を挙げられたことって結構覚えていること多いので、よくはないのかなあと。
    2歳だから余計だとおもいます!
    徐々に親の言っていることとかもわかってきますし、
    逆に今が結構たいへんなのかも😢😢

    • 1月5日
名無し

子供から逃げたくなりますよね。たまにありますよ!後でごめんねって謝って仲直りします。もう!!ってなったらとりあえずトイレに行って一瞬ひとりになって冷静を取り戻すのはどうでしょうか…

  • れみ

    れみ

    洗面所に逃げ込んだときは、ドアを激しく叩き、狂ったように泣きわめき、激情した息子の声で余計に頭おかしくなりそうでした。そうゆうとき、ギュッとしてあげればすぐに泣き止むって分かるのに、苛立って2歳児相手にムキになって何も出来ない自分に嫌けがさします。

    • 1月5日
  • 名無し

    名無し

    私も同じときあります(笑)抱っこー!!!って泣いてるのにじゃあこっちまでこいー!って迎えに行かないで子供は抱っこーー!ってずっと泣いててそのエンドレスです😂親も人間です😌

    • 1月5日
ルイ

そういう時は、一度子供の声を遮ります
イヤホンして好きな音楽大音量で聴いてると子供の泣き声が聞こえないので、イライラが緩和されます
私は、歌いながら  一人カラオケ状態なので、ビックリするぐらいイライラおさまっておすすめですよ!

  • れみ

    れみ

    うちの息子、激情すると本当に激しくて手がつけられないんです。音楽なんて聞こうものなら、イヤホン引きちぎられて爪で顔や体引っ掛かれるんじゃないかってくらい😅気性荒いんですかね、、?

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃなくて申し訳ないのですが、私も同じです😢
本当に瑣末な事がキッカケ(子供が牛乳こぼしたとか、チョコで汚れた手でオモチャ触ったとか)で、プチッとキレると、物に当たってしまいます😩
しかも後先考えてないから、壊しちゃったりして、余計イライラしちゃったり…。
子供も同じようにママじゃなきゃダメ!なタイプなので、何するにもベッタリで、それがイライラのきっかけになったりもします🤢
もう少しして子供も自立してくれば、変わるんでしょうかねぇ😂

  • れみ

    れみ

    コメントありがとうございます!気持ち分かってくれる方がいて、嬉しいです。。物に当たるとか周りにはあまり言えなくて、、そして実際にそんなことするタイプと思われてないと思いますw
    でも、一度やると二度三度となるので本当にやめなきゃって後で後悔します。そろそろ子供も記憶しっかりしてくると思うので何とか自制しつつ、子供の成長を願います😅

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私も遂に頭叩いちゃったんですよ、この前😢心底反省しました😭穏やかなお母さんになりたいものです…

    • 1月6日
deleted user

とっても気持ちわかります。
もう、(言い回しが良くないかもしれませんが)ほんとに育てにくい子ですよね😣
息子がまさにそうでした。
3歳までまで酷い人見知り
毎日寝かしつけに何時間も。
イヤイヤも酷かったですし
毎月高熱だしては
機嫌が悪く泣き続ける息子を
夜通し立って抱っこで朝まですごす、、
数少ない特定のもの食べないし
泣き声も大きくて
赤ちゃんらしい可愛い泣き声ならまだいいですが
何だろう、ほんとに頭に響くというか
もうこっちの気が狂いそうになるような泣き方するんですよね💦
5歳の今、やっと落ち着きましたが
ほんとに辛かった。。

娘を産んで
子育てってこんなに楽勝なの?!
息子1人より
娘3人の方が絶対楽!!と本気で思うくらいです。
それでも母乳の飲みが悪く毎月乳腺炎で高熱だしましたし
生後半年でも授乳は30分おきだし
ミルクはあらゆる哺乳瓶や粉ミルクのメーカーを試しても拒否で
毎月保健師さんが体重の増えの訪問にきたり
ホルモンの病気を疑われ大きな病院にも行きました。

でも、これよりほんっっっとに
息子の方がどぎつかった。。
軽くノイローゼだったのではないかと今では思うくらい。
加湿器からでる水蒸気を見ながら
水蒸気になりたい、、と夜中に寝室の隅で泣いてました🤣
今では笑い話です。笑

きついですよね
しんどいですよね
息抜きないですよね
というか、
もはや何が楽しいのか
何がしたいのかもわからないくらい
しんどいですよね💦

私も当時何度も同じような相談をママリでしては
そんな事が通用するなら困ってない!!そんなちっぽけなことで解決しないの!!!!
と身勝手ですが余計追い詰められました。。

でも、それでも余裕がある時は必ずありますよね
そんな時に、めいっぱい抱きしめて
大好きだよと
あなたを愛しているよと伝えてあげられれば
それで今は上出来だと思います。

可愛いからこそ 大切だからこそ
自分のキャパオーバーだとしても
その理想を追いかけて頑張りすぎてしまいがちですが
もっとやらないと、もっとこうしないと、
あの人はできてる
この人は笑ってる

そんな事はもう考えずに
1度原点に戻って
最低限を考え直してみてはいかがでしょうか。

手抜きでもなにかしら食べさせて
適当でもお風呂に入れて
毎日1回は抱きしめて大好きだよと伝えて
わー!!となったら
その出来事が朝だったとしても
自分の気が晴れたのが夜なら
夜、目を見て仲直りする

もうこれで十分愛情たっぷりだと思います。

今では友達沢山、サッカーに打ち込む
少し泣き虫な頑張りやさんです!

(もし二人目があるならですが…
この先ほんっとにどんな子が産まれても笑ってられると思いますよ😁
そこは本当に息子に感謝です笑
強くさせてくれてありがとう!!🤣👍笑)

  • れみ

    れみ

    ありがとうございます。見ていて涙がでました、、昨日は久々に落ち込み、本日に至ってもその落ちた気持ちは戻らず、あんな小さい子相手に、しっかり目を見て心の底から笑顔を作ることができませんでした。仰る通り、余裕があるときも全然あります!その余裕があるときに頑張ります。今日の夜出来たらいいなぁ。。
    ちゃちゃ様は、息子さん5歳になって落ち着いたとのこと本当に良かったですね👏

    • 1月6日