

さとぽよ。
子供名義で口座を作り、お祝いやお年玉入れています。
それは将来渡したいと思います😊
主人の口座に児童手当や貯金して将来の学費用です。
学資保険は生後3ヶ月で入り、将来の学費用です。

moony mama
子供名義の口座二つ。一つは、お祝いやお年玉でいただいたお金用。もう一つは、毎月貯金する用。(児童手当+α)
その他に、学資保険と同等の補償が得られる保険に入ってます。

ママぽっぽ🕊️
お年玉と各種お祝い(内祝いを引いた額)、お小遣いなどは、将来は娘に渡すので本人名義の口座を作ってます。
別で、小中高などで発生する教育費用として旦那名義の口座を作っています。
おそらく余るので大学費用または、結婚祝い等に回す。
大学費用は、ドル建て終身保険と積み立てNISAで貯めています!
-
ママぽっぽ🕊️
補足です!
児童手当ては、ドル建てにあててます。- 1月5日

Nichimarumom
我が家では学資に加えて頂いたお祝いやお年玉は娘用に用意した定期預金に貯蓄するようにしています。児童手当は
娘のための消耗品や服などに少し当てて残る分は貯金しようかと思っています。
今はまだ小さいので貯められる金額が大きいのも今のうちかなって思ってるのでこんな感じでやってみようかと思ってますが、子供が大きくなったらお年玉も手渡す分も作ってあげなきゃだろうし、当然出費も増えるだろうから途中から上手くいかなくなるのかなって少し不安です(笑)
でも、学資は解約しなければ絶対貯まるはずなので、そこは満期まで頑張ろうと思ってます🍀
なあちさんも学資か定期預金を作っとくといいかもですよ🍭

はじめてのママリ
同じ月齢ですね😊
うちは
教育費口座に
児童手当全額+月2000円×17年で240万
をためて、
つみたてNISA 月6000円で160万
合計400万
将来渡す口座に
お年玉やお祝い金などを年間最低5万×20年で合計100万
という計画で貯めてます!
学資は昔に比べて利率が悪いので、つみたてNISA で運用することにしました。
400万は正直足りないだろうなと思いますが、1馬力で生活カツカツなので、もし自分が働けるようになって余裕が出れば増額したいなと考えてます😂

にゃ
口座をたくさん作ったり、保険などが苦手で😅
子ども用の口座をひとつ作って、そこに、児童手当+月1万5000円、あとはお祝いやお年玉の残りを入れるようにしています!基本的には教育資金の予定です!
コメント