
離乳食が上手く食べられず、ミルクが好きな10か月の赤ちゃんについて悩んでいます。他の子供との比較や友人の状況に焦りを感じています。家族や友人のアドバイスで安心感を得つつも、子供の食事に関するストレスを感じています。
離乳食をほとんど食べてくれなくてミルクやおっぱい大好きなお子さんいますか〜?
もうすぐ10か月になるのに食べてる途中で愚図ってしまって
中々満足のいく離乳食ライフがおくれません…
ミルクから4時間あいてるのでお腹は空いてると思うんですけどね…
量は少なめですが食べてくれる日は時間がかかってもたべてくれます。
その時はすごく嬉しい気持ちになります。
でも完食しない日の方が多いです💦
ここで同じ様な感じの方がいるとすごい安心しちゃいます!でも毎日元気にハイハイしてつかまり立ちしてテーブルによじ登ろうとしたり沢山イタズラするし体重も抱っこした感じ最近重くなった気がします。
真似っこもするのでとても可愛いです( •ॢ◡-ॢ)-♡
とにかく元気に過ごしてます。
悩みは離乳食位かな〜と思える位、穏やかに過ごしてます。
妹に相談したんです。
3人子供がいて長男が小学二年生なんですがあまり離乳食食べなかったのに今は妹が食事制限するほど食べます(笑)
ミルクちゃんと飲んで元気ならいつかは食べてくれるからあまり神経質にならなくて平気だよと言ってくれました。
ここでも色んな方と共感してアドバイスもらって、私だけが悩んでるんじゃないんだ!と安心するんですけど気になって焦ってパクパク食べる子と比べてしまい、なんでうちの子は食べてくれないんだろ…と思ってしまう自分もいます。
旦那は「まだミルクの方がすきなんだよね〜!」と子供に話しかけていて気楽で良いな〜と思いますが旦那の考えの方がストレスたまらなくて良いんじゃないかとも思います。
友達も今1歳5か月の子がいるんですがやっと少しずつ食べる様になってきたと言っていて体重も大きく産まれたのに今は平均より小さいみたいです。
この心のモヤモヤ…
解消する日が来てくれるのかな…
- ちぃまさ(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

やすき
こんにちは❗️
お母さんの心配はお腹の中に赤ちゃんがやって来た時から始まりますよね。
安定期までドキドキ、胎動感じるまでドキドキ、産まれるまでドキドキ。無事産まれたら産まれたで、成長過程にドキドキ、おっぱいがたりてるかな❓ウンチがでないetc…
私も初めての頃はそうでした。近くにいる母からはあぁだの、こうだの…。
現在は3人目、離乳食…私の気分が乗ったとき‼️
ランチ中静かにして欲しいと思うとき‼️
なんて、親の都合でやってます。
なんで、うちの子も食べたいとき食べる。食べたくないとき残す‼️
作った離乳食全部食べないなんてザラです(^_^;)
でも、毎朝笑顔で起きてくれる(^^)それだけで、幸せだし、その子その子のペースがあるから気にしなくていいんですよ❗️
のんびり行きましょう‼️

ゆきな(^o^)/
私というか、母の話なのですが、私も兄もおっぱい星人でしたし、母もズボラなので離乳食は10ヶ月から始めたそうです。
ですが、なーんにも問題なく大人になりました(=゚ω゚)ノ
焦ってしまう気持ちもわかりますが、旦那様のように気楽に考えて大丈夫だと思いますよ💓
ちなみに、私も兄も好き嫌いなく何でも食べますし、アレルギーなどもありません。
-
ちぃまさ
ありがとうございます!
10か月からだったんですね!
もうとりあえずあまり気にして神経質になるのはやめてみようと思います。
旦那の様に気楽に考えるのも大事ですよね。
頑張ります!- 8月6日
ちぃまさ
育児の悩みはつきませんよね。
今日色々考えて「まずはとりあえず1歳になるまで気楽にやっていこう!離乳食?別に全く食べない訳ではないし一口でも食べてくれれば良いや!食に興味が出てくるまで待つ!同じ悩みを抱えてる人は自分だけじゃないし元気でいてくれれば良いとしよう!」と思う様にしました。
1歳の節目にまた考えれば良いかなと。
毎日ニコニコして私に向かってハイハイしてくる元気があれば良いや(笑)
ストレス溜めてく方が良くないですしね!
頑張ります。